秋になると履きたくなるのが、こなれ感たっぷりのワイドパンツ。でも、40代を過ぎてから「なんだか太って見える…?」と感じたことはありませんか?実はワイドパンツこそ、下半身の悩みをカバーしながら、スタイルアップも叶えてくれる、大人のための“頼れる1本”なんです。

そこで今回は、そんなワイドパンツを“細見えコーデ”に仕上げる3つのポイントを紹介します。

最重要ポイントは「ウエストマーク」

ワイドパンツのゆったり感は、一歩間違えると“着られてる感”や野暮ったさにつながりがち。そこで意識したいのが、ウエスト位置の見せ方です。

“足が太く見える”を卒業!40代からの「ワイドパンツ」着こな...の画像はこちら >>

トップスをインして、ベルトやタックでウエストをしっかり強調すると、目線が自然と上がってスタイルアップ効果が絶大。特にハイウエストのデザインなら、脚長効果も加わって一気にスタイルアップが叶います。また、トップスはフィット感のあるリブニットや、ショート丈のシャツなどを選んで、上半身をコンパクトにまとめましょう。

落ち感素材を選べば「太見えしない」

ワイドパンツを選ぶときに忘れてはいけないのが、“素材感”。脚のラインを拾わず、かつ広がりすぎない絶妙なシルエットをつくるには、とろみ系の落ち感素材がぴったりです。

“足が太く見える”を卒業!40代からの「ワイドパンツ」着こなし3つの鉄則

ハリのある生地や、硬めのリネン・厚手デニムなどは広がって見えて、かえって下半身のボリュームが目立つこともあるので要注意。一方で、柔らかくてストンと落ちる素材なら、歩くたびに揺れてスッキリ細見え。黒やネイビーなどの“引き締めカラー”を選べば、さらにスラッと見せが叶います。

シューズと色のトーンを揃えて“脚長&細見え”!

意外と見落とされがちなのが、足元との色合わせです。パンツとシューズの色を揃えるだけで縦のラインが強調され、ぐっと脚が長く、細く見えるように。

“足が太く見える”を卒業!40代からの「ワイドパンツ」着こなし3つの鉄則

おすすめは、黒パンツ×黒ブーツ、ベージュパンツ×同系色のパンプスなどの“ワントーン仕上げ”。さらにヒールや厚底タイプを選べば、スタイルアップ効果は倍増します。

なお、スニーカーを合わせる場合は、パンツの丈を少し短めにして足首を見せると抜け感が出て、軽やかさも演出できます。

これで「足の太見え問題」はスッキリ解決!

「ワイドパンツは太って見えるから…」と敬遠していた方こそ試してほしい、“選び方と着こなし”の3つの鉄則。明日からのコーデに、早速取り入れてみませんか?<text:ミミ> ※本コンテンツの画像は生成AI(ChatGPT)を利用して作成しています

編集部おすすめ