不倫が発覚した瞬間、感情的な衝突だけでなく、“お金の問題”が現実として押し寄せます。中でも慰謝料請求は、想像以上に人生を揺るがす代償。

そこで今回は、不倫発覚後に待ち受ける慰謝料の“現実”を、実際のケースを交えて紹介します。

慰謝料の対象になるのはどんな場合?

「恋愛感情があったから仕方ない」――そんな言い訳は通用しません。法律上、“配偶者のある人と肉体関係を持つ”ことは不貞行為にあたり、慰謝料の対象となります。金額は状況によって異なりますが、一般的に50万~300万円が相場。交際期間や相手の家庭状況、離婚に至ったかどうかで変動します。

実際にあった慰謝料請求のケース

同じ職場の既婚男性と1年間交際していた女性は、関係が奥さんに発覚し、最終的に100万円を請求されました。「もう別れていたのに」「既婚者とは知らなかった」と主張しても、SNSのDMやLINE履歴、ホテルの出入りなど明確な証拠があれば逃れられません。現代は“証拠が残る時代”。軽い気持ちの関係でも、発覚すれば確実に人生を揺らします。

「払えない」では済まされない現実

裁判で支払い命令が出れば、分割でも支払う義務が発生します。さらに会社に知られたり、家族に連絡が入ったりと、金銭だけでなく社会的ダメージも。不倫は“秘密の恋”ではなく、“人生を賭ける行為”であることを忘れてはいけません。

不倫の代償は、感情の傷だけでは終わりません。慰謝料という“現実的な代価”が、あなたの未来を大きく変えてしまうことも。

「バレなければ大丈夫」という幻想は、今すぐ捨ててくださいね。


編集部おすすめ