冬になると出番が増えるタートルネック。でも「なんか首元が詰まって見える」「顔だけ大きく見える…」というモヤモヤ、実は“首まわりのバランス崩れ”が原因かもしれません。

そこで今回は、タートルを着ても軽やかに見える“大人の正解ショートヘア”を解説します。

タートルで“もっさり見え”する理由は、首と顔の距離感にあり

タートルは首をしっかり覆うぶん、顔との距離が縮まりやすく、髪の重さが残っていると“詰まった”印象になりがち。特に重ためボブは、顎ラインと首元が重なって見えることで、首が短く見える原因にもつながります。

アカ抜けの鍵は“首元のバランス感”。タートルネックに似合う【...の画像はこちら >>

その点、ショートヘアは首がすっきり見え、タートルとの相性が抜群。髪の重心が上に移動することで、同じ服でも驚くほど軽やか。視覚効果でフェイスラインまでシャープに整い、“冬の着ぶくれ感”を自然に回避できます。

“後頭部の丸み”と“襟足の抜け”が大人の洗練をつくる

タートルに合わせるショートヘアで大切なのは、“丸み”と“抜け”。後頭部のふんわりとした丸みがあるだけで、横顔のシルエットに立体感が生まれます。また、襟足を軽くして肌がほんのり見えるデザインにすると、首から肩に向けてのラインがスッと細く見え、タートルでも重たさを感じさせません。

アカ抜けの鍵は“首元のバランス感”。タートルネックに似合う【正解ショートヘア】の作り方

トップは軽くふくらませ、襟足はコンパクトに。コントラストをつけることで、視線が上に集まり、自然な“アカ抜け感”が完成します。

透明感カラー&ツヤ仕上げで“重見え”を回避する

冬コーデはダークトーンが増えるので、髪色で軽さをプラスするとバランスが整います。ブラウンベージュやピンクブラウンのような透明感カラーは、肌も明るく見えて相性抜群。

アカ抜けの鍵は“首元のバランス感”。タートルネックに似合う【正解ショートヘア】の作り方

さらに、仕上げにオイルやバームを少量なじませてツヤをひとさじ加えると、光をまとったような柔らかさが生まれ、ショートヘアの曲線がよりきれいに際立ちます。

タートルの“ほっこり感”を大人の洗練に変える、まさに最強コンビと言えるでしょう。

タートルネックを着たときの“もっさり感”は、髪型で驚くほど解消できます。後頭部の丸み、襟足の抜け、透明感のあるカラーとツヤ。この3つを押さえて、今年の冬はショートヘアをもっと楽しんでみませんか?<取材・文:beauty news tokyo編集部> ※本コンテンツの画像は生成AIで作成しています

編集部おすすめ