人気スパイス料理研究家・印度カリー子氏、初のお弁当レシピ本『一肉一菜スパイス弁当 1,400円(税抜)』(世界文化社)が、本日、2021年1月22日(金)に発売されました。実は今日はカレーの日なんだそう。
食べる漢方とも呼ばれるスパイスを使ったお弁当の魅力は、簡単、ヘルシー、美味しい、そして今の時代に嬉しい免疫力アップ、ダイエットに嬉しい代謝アップが期待できること。
“スパイス”と聞くと料理上級者向けに感じますが、紹介されているレシピはシンプルな工程ばかり。また、保存できるため、作り置きOK!
週末など時間がある時にまとめて作って置き、後は詰めるだけでお弁当が完成するんです。
スパイスを複数使用しているおかずは時間が経つとさらに旨味が増すので、持ち歩きにも打ってつけ。
今回は同書の中からスパイス弁当初心者さん向きな2レシピをご紹介します♡
本格的なインド料理がいつでも楽しめる♡「タンドリーチキン弁当」

下味をつけて焼くだけで出来ちゃう簡単が嬉しいレシピ。本格的なインド料理を手軽に楽しんで。
【材料(2人分)】
鶏もも肉(ひと口大に切る)…250g
ヨーグルト…50g
レモン汁…小さじ1
塩…小さじ1/2
《スパイス》
クミンパウダー…小さじ1
コリアンダー…小さじ1
ターメリック…小さじ1/2
チリペッパー⋯…小さじ1/2
ブラックペッパー…小さじ1/8
シナモンパウダー(あれば)⋯小さじ1/8
カルダモンパウダー(あれば)⋯小さじ1/8
作り方
①保存用ポリ袋にすべての材料を入れ、混ぜ合わせる。
②クッキングシートを敷いた天板に①の材料をのせ、250℃に予熱したオーブンで20分焼く。
オーブン以外でも作れます♡
《フライパンで焼く場合》
サラダ油を引いて、中火で炒める。
ふたをして弱火で蒸し焼き17分。ふたを開けて水気をとばす。
《魚焼きグリルで焼く場合》
両面を10分ずつ焼く。
保存と解凍方法は?
フリーザーバッグに入れて保存。お弁当に入れる場合はそのまま入れて、自然解凍も可能です♡
焼く前にそのまま密閉すれば、冷蔵5日・冷凍なら1か月保存可能。解凍してから焼くようにしましょう。
スパイスの香り感じるドライキーマ「キーママタール弁当」

調理のポイントは玉ねぎをしっかり炒めること。ホールスパイスとのW使いで、より奥深くリッチな味わいに。
【材料(4人分)】
合いびき肉⋯300g
グリーンピース⋯.50g
玉ねぎ(みじん切り)…1個
トマト(ざく切り)…1/2個
(トマト缶100gで代用可能)
にんにく(みじん切り)⋯1かけ
しょうが(みじん切り)⋯1かけ
レモン汁⋯大さじ1
サラダ油⋯大さじ1
塩⋯.小さじ1
《スパイス》
クミンパウダー⋯小さじ2
コリアンダー⋯小さじ2
ターメリック⋯小さじ1/2
チリペッパー⋯小さじ1/2
ブラックペッパー⋯小さじ1/4
《ホールスパイス(パウダーでも可)》
カルダモン⋯5粒
シナモン.... 5 cm
作り方
①フライパンにサラダ油を入れ、ホールスパイスを弱火で熱する。
(パウダーの場合は、各小さじ1/4を④で加える)
②カルダモンが膨らんだら、にんにく、しょうが、玉ねぎを加え、焦げ茶色になるまで中~強火で10分ほど炒める。
③トマトを加えてつぶしながらペースト状にする。
④弱火にしてスパイス、塩を加えて、炒め合わせる。
⑤合いびき肉とグリーンピースを加えて3分ほど炒めたら、レモン汁を加え、塩(分量外)で味をととのえる。
こんな食材もオススメ!
グリーンピース以外に、じゃがいも(角切り)、コーン、ひよこ豆なども合うんだそう。
保存と解凍方法は?
フリーザーバッグに入れて保存。お弁当に入れる場合はそのまま入れて、自然解凍も可能。
フリーザーバッグに入れるときは、薄く広げて入れると解凍しやすくなります。
SNSキャンペーン実施中!
『一肉一菜スパイス弁当 1,400円(税抜)』と同日に、カレー好きさんにオススメの幸村しゅう氏による小説『私のカレーを食べてください』(小学館)が発売されました。
カレーの日に2冊の書籍が発売されることを記念して、現在、「カレーの日記念『印度カリー子×幸村しゅう』SNSプレゼントキャンペーン」を2021年3月31日(水)までの期間実施。
応募方法は、TwitterもしくはInstagramにて、 2冊のいずれかの表紙と自分の好きなカレーをいっしょに撮った写真をアップし、投稿文に、そのカレーの好きなポイントを書いて「#カレーの日キャンペーン」をつけて投稿すること。
気になる景品ですが、「印度カリー子賞(1名)」は、「世界に一つだけの 印度カリー子さんオリジナルカレーレシピ」。印度カリー子氏が、あなただけのオリジナルレシピを考案してくれるんだとか。
また、印度カリー子さん 特製スパイスセット(5名)も用意。
「幸村しゅう賞(1名)」は、「スペシャルカレーギフトセット」。幸村しゅう氏セレクトのおすすめレトルトカレー+『私のカレーを食べてください』タイトル名入り特製カレースプーン+サイン本がもらえます。
当選者は、後日、著者のTwitter・Instagramアカウントにて発表。
パワーをくれるとっておきのお弁当で自分にエールを
なんだか体調がいまいちなとき、元気が出ないとき、肌荒れが気になっているときなど、パワーが欲しいときにも食べて欲しい「スパイス弁当」。
身近な大事な人に作ってエールを送るもよし。自分にエールを送りたいときに作るもよし。
自炊に時間を割きやすくなった今だからこそ、スパイス弁当をスタートしてみては?
Information
『一肉一菜スパイス弁当』
《著者》印度カリー子
《発売日》2021年1月22日(金)
《発行元》世界文化社
《著者Profile》

スパイス料理研究家。1996年11月生まれ。宮城県出身。初心者のためのスパイス専門店 香林館(株)代表取締役。
「スパイスカレーをおうちでもっと手軽に」をモットーに、スパイスセットの販売・開発のほか、料理教室の運営やコンサルティングなどを行う。
テレビ、雑誌、新聞、ネットなどで活躍。