くら寿司の社員YouTuber・イナバこと稲葉亘平が、くら寿司公式YouTubeチャンネル『178 イナバニュース【くら寿司公式】』で公開した「裏メニューの攻略法」、「持ち帰りメニューのアレンジレシピ」を紹介する。

知る人ぞ知る“裏メニュー”を一挙ご紹介!

外食の新たな楽しみ方のひとつ“裏メニュー“。通常では食べることのできない希少性や知っている人しか頼めない通な楽しみ方などが、人気の要因。

同店でも、社員やマニアにしか知られていない”裏メニュー”の秘密や攻略法がある。そんな知る人ぞ知る同店の“裏メニュー”をご紹介。

あら汁 198円

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”の画像はこちら >>

同店では、毎朝仕入れた一部の魚を店内で手切りしているが、その時に出た魚の骨や、一貫の大きさに満たないネタをアラ汁として販売。

魚の端材とはいえ、鮮度は抜群。ゆずと三つ葉の香りが、一層味を引き立てている。春はカツオ、冬はハマチやブリなど季節によって具材も変わるなど、仕入れの状況によって出汁の味の変化を楽しむのも、裏メニューならではの楽しみ方。

今日は何が入っているのか、ワクワク感があるのがおすすめポイント。具材の量も満足度が高いとのこと。

魚介ユッケ 110円

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”

魚介に合うように、香味野菜や甘味のある果物を使用し調味した、特製のユッケダレを使用。ユッケは肉が主流だが、そんな専門店にも負けない商品に仕上がっている。

軍艦でも人気のユッケは、限定商品のため数量限定。今ではこの魚介ユッケを求めて来店する人もいるくらいのヒット商品に。従業員の中でも人気が高いそう。

新鮮な生魚のぶつ切り食感、ユッケダレとの相性は格別。

くらランチの旬の海鮮丼にトッピングして、海鮮増し増し丼として食べる食べ方もおすすめ。

とろ鉄火 220円

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”

同店自慢のトロ。ネタ切りの際に出る寿司ネタにならない部分を使用しており、その美味しさをコンパクトに鉄火巻にしている。同店では、中トロの中でも、脂の乗りが良い皮目から4センチまでの部位を厳選して使用。

このこだわりの中トロを贅沢に使用しており、濃厚な脂の甘みを存分に楽しむことができる。わさび醤油で食べると、ツンとしたわさびの風味と脂の乗ったトロの甘味が絶品。

いつもあるの?どのお店にあるの? “裏メニュー”攻略法!

裏メニューのラインアップを知ると、やっぱり食べたくなるもの。高確率で裏メニューが食べられるポイントを3つご紹介。

1.店舗についたら、メニューや回転レーンを隅々までチェック

裏メニューは、食品ロスを可能な限り削減するため、定番商品の寿司ネタにならない部分を主に使用して作っている。そのため、販売される商品やタイミングが、日によって異なる。

食材の仕入れに合わせて、メニュー(タッチパネルやスマートフォン画面)に表示される、もしくは、回転レーンにこっそり流れている場合もあるため、入店後はメニューや回転レーンを丁寧にチェックするのがポイント。

2.開店後の朝がおすすめ

同店は、毎朝仕入れた新鮮な食材を使用するため、開店前に店舗で仕込みが行われる。そのため、開店直後は、仕込みで出た寿司ネタにならない部分を鮮度が落ちないように早めに活用するため、裏メニューが販売される確率が1番高い時間帯。仕入れの状況によっては、ランチタイムでも食べられる可能性もあり。

3.期間限定フェアの開始時と終了時が狙い目

同店では、旬の食材などを使用した期間限定フェアを毎月実施している。そのため、期間中はフェアで販売される魚を多く仕入れる傾向がある。

その際は、フェアの魚を使った裏メニューが多く販売されるので、食べられる確率もアップ。フェアによっては、大トロなど高級な部位を使用した裏メニューが販売されることも。

超手軽におうちパーティーを格上げ!アレンジレシピをご紹介

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”

今回は、同店で人気の高い持ち帰りメニュー「大サービスセット」を活用したアレンジレシピを3つご紹介。

1.ラップで簡単てまり寿司

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”

【材料】
・好みのにぎり各種
・レモン
・セルフィーユ
・きゅうり
・ラディッシュ
・ごま

【作り方】

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”

1.ラップに好みのネタ、シャリをのせる。

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”

2.シャリをネタで包むように丸める。

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”

3.茶巾のように、ラップをねじりながら形を整えていく。

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”

4.ラップを外してお皿に彩りよく盛り付ける。

好みでレモンスライス、セルフィーユなどをてまり寿司にトッピングすると、より華やかに見える。

2.まぐろアボカドCupすし

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”

【材料】
・ねぎまぐろ軍艦
・アボカド
・クリームチーズ
・かつお節
・わさび醤油

【作り方】
1.アボカドを半分に切り種を取り、スプーンで中身をくり抜く。
2.くり抜いたアボカド、クリームチーズを1cm角にカットする。
3.ねぎまぐろ軍艦のねぎまぐろをスプーンですくっておく。
4.くり抜いたアボカド皮をカップにし、ねぎまぐろをすくっておいた軍艦をスプーンで押しながら敷き詰める。
5.その上にアボカド、クリームチーズ、ねぎまぐろを盛り付ける。
6.かつお節をのせ好みでわさび醤油をかけて完成。

アボカドとクリームチーズは和風の味付けにもぴったり。苦手でなければ、かつお節やわさびは多めがおすすめ。

3.軍艦deすしピザ

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”

【材料】
・好みの軍艦各種
・ピザソース
・ピザ用チーズ
・パセリ

【作り方】
1.好みの軍艦にピザソース、ピザ用チーズをのせる。
2.耐熱用皿にのせる。
3.オーブントースターでチーズに焼き目がつくまで5分ほど焼く。
4.パセリをふりかけ完成。

こ、これは必見!くら寿司マニアが明かす“絶品裏メニュー”

味にも見た目にもこだわる人には、とろけるチーズがおすすめ。サラダ軍艦やコーンなどはチーズと相性抜群。

「くら寿司」の“裏メニュー”やアレンジレシピをぜひ1度お試しあれ。

Information

くら寿司
《公式サイト》 https://www.kurasushi.co.jp/
《公式YouTube》https://www.youtube.com/channel/UCh6E4e3huqLiV7KECxwb3qw
※価格はすべて税込
※一部店舗では価格が異なる
※裏メニューは定番メニューではないため、一部店舗では取り扱いのない場合あり

編集部おすすめ