RoomClipユーザーさんのお写真で、ロールスクリーンを見かけることはありますが、まだまだカーテンに比べると、使っている方は少ないかも?実は、モダンスタイルやナチュラルスタイルといった、幅広いテイストと合わせやすく、機能的なロールスクリーン。今回はその中から、IKEAのローラーブラインドをご紹介していきます。



IKEAのローラーブラインドの特徴

IKEAのローラーブラインドには、すべてのシリーズに共通する、おすすめポイントが3つあります。まずは、そちらを見ていきましょう。カーテン派のあなたも、ローラーブラインドが欲しくなるかもしれません!


■コードレスである

見た目も使い勝手もよし!IKEAのローラーブラインドの画像はこちら >>


一般的なロールスクリーンには、巻き上げるためのコードがついていることが多いですが、IKEAのローラーブラインドは、コードレス!小さなお子さんやペットなどにもやさしい設計になっています。また、コードレスなので、こちらのお写真のように見た目もすっきりしますね。モノトーンのお部屋にぴったりです。


■どこにでも設置できる

見た目も使い勝手もよし!IKEAのローラーブラインド
撮影:Nanaさん


IKEAのローラーブラインドは、窓枠の内側にも外側にも、さらには天井にも取りつけることができます。そのため、工夫しだいで、いろいろな場所で使うことができるんです。こちらのユーザーさんは、中2階と階段部分に取りつけているそう。ホワイトの空間に主張しすぎない柄が、ちょうど良いアクセントとなっています。


■サイズ展開が豊富

見た目も使い勝手もよし!IKEAのローラーブラインド
撮影:yukaさん


上のお写真と柄が同じですが、幅が違うこちらのブラインド。このように、IKEAのローラーブラインドは、ほとんどのシリーズでいくつものサイズ展開があるため、自分が使いたい場所に合わせたものを手にすることができます。日用品をブラインドで隠すアイディア、ホテルライクな空間になりそうで素敵ですね。



IKEAローラーブラインドのシリーズ

IKEAのローラーブラインドには、全部で4つのシリーズがあります。ここでは、そのうち特に人気の2つのシリーズをご紹介していきます。

この他に、やわらかな光をとりこんでくれる「SKOGSKLOVER」シリーズと、斬新なパターンがスタイリッシュな、遮光タイプの「PS 2017」シリーズがあります。


■TUPPLURホワイト

見た目も使い勝手もよし!IKEAのローラーブラインド
撮影:4kidsmomさん


TUPPLURは、遮光タイプで見た目もシンプル。そのため寝室はもちろん、どのスペースでも使いやすいシリーズです。中でもホワイトは、北欧テイストやナチュラルテイストをはじめとした、いろいろなスタイルに似合います。こちらのお写真でも、ブラインドがシンプルなので、子供らしいカラフルな収納スペースが映えますね。


■TUPPLURブラック

見た目も使い勝手もよし!IKEAのローラーブラインド
撮影:m.m.nさん


TUPPLURのブラックは、光を通さないと言うこともあり、そのはっきりとした黒さが魅力。こちらのお写真でも、前に置かれている白い枝の流れを際立たせていますね。そして、ブラックでも重さをあまり感じさせないのが、ブラインドのいいところ。シンプルモダンなお部屋に似合っています。


■TUPPLURグレー

見た目も使い勝手もよし!IKEAのローラーブラインド
撮影:mamiさん


TUPPLURのグレーのローラーブラインドを、トイレと脱衣所の仕切りとして取りつけたという、こちらのユーザーさん。天井にでも固定できるからこそ、できる技ですね。グレーはホワイトやブラックに比べるとやわらかな雰囲気があり、かつ、スタイリッシュなイメージがあるので、使い勝手がいいですよ。


■LISELOTT

見た目も使い勝手もよし!IKEAのローラーブラインド
撮影:petitbonheurさん


可愛らしく上品な柄が特徴の、LISELOTTのローラーブラインド。LISELOTTはこの柄のみで、幅は4つのサイズ展開となっています。お写真でも分かるように、あたたかな光を通してくれるこちらのブラインドは、清潔感のあるキッチンを、さらに居心地の良い空間にしてくれていますね。



IKEAローラーブラインドの活用例

最後に、IKEAのローラーブラインドを上手に活用されているユーザーさんのお写真を見ていきましょう。こんなところでも使えるんだ、こんな風につかえるんだ、と思わず参考にしてみたくなるアイディアばかりです。


■玄関クロークとして

見た目も使い勝手もよし!IKEAのローラーブラインド
撮影:lionmaru1414さん


こちらのお写真では、玄関クロークの目隠しに、ローラーブラインドが使われています。シックな玄関に、シンプルなブラインドが似合っていますね。玄関クロークには、湿気のあるものを置くことが多いので、目隠しができ、さらに通気性も良いブラインドは最適!全開にできるので、ベビーカーなどを出すときにも便利そうです。


■クローゼットに変身

見た目も使い勝手もよし!IKEAのローラーブラインド
撮影:timitimiさん


IKEAのローラーブラインドを使って、寝室の一角をクローゼットにされている、このお写真。収納もすべてIKEAのもので統一されているそうで、さわやかにまとめられていますね。部屋に十分な収納がない、というときには、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?


■押し入れの扉として

見た目も使い勝手もよし!IKEAのローラーブラインド
撮影:k.d.hさん


押し入れの扉の代わりに取りつけられているのが、IKEAのローラーブラインドです。和室の凛とした空気感は残しつつ、現代的なお部屋となっていますね。押し入れの扉をブラインドにすることで、収納がしやすくなり、また、取り出したいものも一目で分かると言う利点があります。


■ステンシルで男前に

見た目も使い勝手もよし!IKEAのローラーブラインド
撮影:airararaさん


こちらのお写真では、ブラックのローラーブラインドをステンシルでリメイクすることで、がらっとイメージを変えることに成功しています。そのままだとモノトーンのイメージが強いですが、こうすると、男前スタイルやインダストリアルなスタイルにも合うんですね。

IKEAのローラーブラインド、使ってみたいシリーズや、やってみたい活用法などありましたでしょうか?窓につけたり、目隠ししたりするためのカーテンを探すときには、選択肢の一つとして、ぜひローラーブラインドも入れてみてくださいね。



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ