ちょっとした小物を収納、ディスプレイしたいときに便利なトレイ。そのまま使うのもいいですが、ほんの少しの工夫でかわいくオリジナリティーのあるものになりますよ!今回はセリアで人気のブリキトレイ、木製トレイを中心に活用法を紹介します。

セリアのトレイでお部屋をスッキリしてみましょう。



無骨だけどかわいいブリキトレイ

ここでは、セリアで人気のブリキトレイの定番ディスプレイを紹介します。ブリキは木枠と組み合わせれば柔らかい雰囲気に、錆加工をすればインダストリアルな雰囲気になり、お部屋全体のインテリアに合ったものに変えることができますよ!


■引き出し収納に

定番なものから意外なものまで!セリアのトレイリメイク術の画像はこちら >>


木製のボックスにブリキトレイを入れるだけで、こんなにアンティークな引き出し収納に早変わり。トンカチなどで少し叩いて形を崩すと、さらにアンティーク感が増します。ディスプレイしてあるスタンプやレースも相まって、統一感がありますね♪


■隠す派の方はこれで決まり

定番なものから意外なものまで!セリアのトレイリメイク術
撮影:daisorarinさん


隠す派収納の方は、このような形でブリキトレイを活用してみてはいかがでしょうか。引き出しにブリキトレイをはめるだけの簡単収納ボックスです。このユーザーさんのように輪ゴムやクリップなど、細かいものを収納するにはもってこいですね。


■上級者向けアレンジ

定番なものから意外なものまで!セリアのトレイリメイク術
撮影:chihiroさん


DIYが得意だという方は、こちらのユーザーさんのような収納に挑戦してみてはいかがでしょうか。カッティングボードと、男前に英字プリントされたブリキトレイで、存在感のある収納ボックスに変身です。



定番の木製トレイ

ここでは、セリアでも多くの種類が販売されている木製トレイの定番ディスプレイを紹介します。

ペイントするも良し、リメイクシートを貼るのも良し、組み合わせしだいではまったく違った雰囲気のものができあがりますよ♪


■簡単!なんちゃって引き出し

定番なものから意外なものまで!セリアのトレイリメイク術
撮影:mayumayuさん


木製トレイを引き出しに見立てて、取っ手をつけてボックスに入れるという簡単DIY。白と茶色をミックスしているところと、プッシュピンでのナンバリングがとても良い雰囲気ですね。手紙などの整理に作ってみてはいかがでしょうか。


■おかもち風ボックス

定番なものから意外なものまで!セリアのトレイリメイク術
撮影:Vintageさん


こちらはおかもち風の、木製トレイボックスとカッティングボード、つっぱり棒を使ったDIYですね。持ち手があるのでどこにでも持ち運べて便利です。文房具入れや、メイク道具入れとして活用してみてはいかがでしょうか。


■プリンタートレイ風

定番なものから意外なものまで!セリアのトレイリメイク術
撮影:mieさん


こちらはプリンタートレイ風につなげて壁掛けインテリアにした例です。中に小物を飾ることもできますし、白にペイントすればホワイトインテリアの空間にもマッチするように作ることができます。



トレイの意外な活用方法

ここでは、普段あまり思いつかないようなトレイの活用方法を紹介します。収納やディスプレイに使うとしても、もうひとひねり欲しい、何か新しいアイディアが欲しい……。そんな方にぜひ参考にしていただければと思います。


■貯金箱?レジスター?

定番なものから意外なものまで!セリアのトレイリメイク術
撮影:Vintageさん


イベントなどでちょっとした集金を行うとき、いくら集めたのか分からなくなってしまったり、バタバタしてお釣りを探すのに手間取ったり、そういった経験はありませんか?そういったときは、こちらのユーザーさんのようにトレイボックスとコインケースでできる簡易レジスターがオススメですよ。


■けん引車風プランター

定番なものから意外なものまで!セリアのトレイリメイク術
撮影:N-Factoryさん


ブリキトレイに錆加工をして、同じく錆加工をしたミニカーにけん引させるというおどろきのアイディア。ブリキトレイに乗っているのが多肉植物ということもあって、男前感あふれる小物となっています。ガーデニングに力を入れている方にオススメのアイディアです。


■アクセサリー収納にも

定番なものから意外なものまで!セリアのトレイリメイク術
撮影:annさん


アクセサリーを同じ箱にしまっていたら絡まってしまって取り出しづらい、という経験はありませんか?この写真のように吊り下げ収納にしてしまえば取り出すときのイライラがなくなりますよ。見た目もかわいく、使わないときは閉じておけるので場所も取りません。


■英字ディスプレイ

定番なものから意外なものまで!セリアのトレイリメイク術
撮影:chieさん


木製トレイ同士をボンドでつなげて英字に見立て、壁にディスプレイするというなんともおしゃれな発想です。中に小物を飾ることができてかわいらしいのはもちろん、工具を使わずにできるというのは、DIY初心者の方でも取り組みやすいのではないでしょうか。


■組み換え自由な男前

定番なものから意外なものまで!セリアのトレイリメイク術
撮影:nismo0603さん


英字デザインが施されたトレイの底面を見せる壁掛けディスプレイです。端材で作られた木枠は固定されているようですが、中のトレイは固定しておらず、組み換えが自由にできるのが良いですね。気分しだいで変えることのできるインテリアとなっています。

セリアのトレイ活用術、いかがでしたでしょうか。材料費も安く、サイズも比較的小さいものが多いので、ちょっとした収納や小物を作りたいというときにオススメです。みなさんもぜひ作ってみてくださいね。



執筆:みちぱん
編集部おすすめ