誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、身近なものを使ってDIYを楽しみながら、暮らしを自分らしくアレンジされているgontaさんが、ご友人の開店に際して贈られたという、ドアプレートの作り方を教えていただきました。
教えてくれた人
gontaさん器用ではないので、簡単に出来るものを考えて、ちょこちょこと作ったりしています。初投稿でしたが、記事にしていただきとても嬉しく、光栄です。素敵なインテリアを見るのは好きですが、自分ではなかなか難しく、RoomClipを参考にさせていただいています。
必要なもの
■所要時間
10分
■購入する材料 計6アイテム 648円(税込)
チェーンつきの木製のガーデンプレート【ダイソー 売場:グリーン/ガーデニング】CLOSEDの木製のオブジェ【ダイソー 売場:その他】木工用ボンド【ダイソー 売場:オフィス/文具】青色のペンキ【ダイソー 売場:グリーン/ガーデニング】ハケ【ダイソー 売場:グリーン/ガーデニング】ニス【Seria(セリア) 売場:その他】つくりかた
■STEP1
![「暮らしのワンポイント♪立体的な木製ドアプレートの作り方」 by gontaさん[連載:10分でできる100均リメイク]](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FExnewsRoomclip%252FExnewsRoomclip_49305_3595_3.jpg,quality=70,type=jpg)
※CLOSEDとOPENの2種類をつくりました。今回は、CLOSEDを使って説明をしていきます。
はじめに、木製のガーデンプレートにペンキで色を塗っていきます。
■STEP2
次に、CLOSEDのオブジェにニスを塗って、乾かしましょう。
■STEP3
STEP1のプレートのペンキが乾いたら(すぐに乾きます)、ニスを塗ります。
■STEP4
![「暮らしのワンポイント♪立体的な木製ドアプレートの作り方」 by gontaさん[連載:10分でできる100均リメイク]](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FExnewsRoomclip%252FExnewsRoomclip_49305_5804_4.jpg,quality=70,type=jpg)
ニスが乾いたら、プレートに CLOSEDのオブジェを木工用ボンドで貼り付けて完成です。
お気に入りでドアにワンポイントを添えてみよう
![「暮らしのワンポイント♪立体的な木製ドアプレートの作り方」 by gontaさん[連載:10分でできる100均リメイク]](http://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FExnewsRoomclip%252FExnewsRoomclip_49305_c91e_5.jpg,quality=70,type=jpg)
100均にある、木製のアルファベットやメッセージのオブジェは、立体的なこともありインテリア好きさんの間でも注目度の高い商品です。ただ置いておくだけでもインテリアのアクセントにちょうど良いアイテムですが、gontaさんに教えていただいたように、ドアプレートにアレンジすれば、実用性まで加わります。gontaさんは、ご友人の開店に際して、shopには不可欠な「OPEN&CLOSED」のプレートとしてつくられていますが、子供部屋のプレート、トイレ、バスルームなど、さまざまな暮らしのアイコンに応用することもできそう。
お好みのカラー、お好みのメッセージ・アルファベットで、インテリア映えするアイコンをドアに添えてみませんか?ペンキを乾かす時間を有効活用して、無駄なく2種類作れてしまうというのも嬉しいですね。
ワンポイントアドバイス
プレートのニスを速く乾かそうとストーブに当てたら、表面に細かい泡ができてしまいました。熱に当てないほうが良いみたいです。ペンキが意外と速く乾きます。2つ同時に作ると、片方の片面を塗ってる間に、もう片方の片面が乾くので、効率よく仕上げることができます。執筆:RoomClip mag 編集部