シンプルライフやシンプリストと聞いてどのようなイメージをもちますか?ミニマルライフやミニマリストと同じかな?と感じる方も多いのではないでしょうか?その両者は共通点もたくさんあります。しかし少し違うところもあるんです。

今回はそんな違いも抑えつつ、シンプルライフを実現されているユーザーさんを紹介します。



大切なものは残していく

ミニマリストには使わないものの断捨離が大切な要素ですが、シンプリストは使っていないもの、生活に直接必要ではないものであっても、好きだと感じるものであれば残していきます。また、共通点でもある長く使えるものを選ぶということもあわせて紹介します。


■長く使えるものを選ぶ

シンプリストの暮らしって最高♡シンプルライフ実践法の画像はこちら >>


長く使えるアイテムを選ぶことで、ものを捨てること自体が少なくなり自然とシンプルな暮らしにつながっていきます。ユーザーさんはカトラリー専門のショップである、クチポールのカトラリーをセレクトされています。上質なものをそろえることができれば、さらにシンプルライフ実現の近道になりそうです。


■こだわっているものはディスプレイする

シンプリストの暮らしって最高♡シンプルライフ実践法
撮影:koromo.さん


とても味わい深い一輪挿しをディスプレイされているユーザーさん。何度も陶器市に足を運ぶほど陶器が好きなんだそう。シンプルライフでは、好きなものは増えても気にしない、それ以外はものを増やさないようにするというメリハリが大切です。ユーザーさんのように、好きなものに囲まれた生活は心も豊かになりますね。


■思い出はシンプルに残しておく

シンプリストの暮らしって最高♡シンプルライフ実践法
撮影:63roomさん


増えてしまいがちな思い出の品ですが、残しておきたいものもたくさんあるのでは?写真などもその1つです。そんなときはユーザーさんのように、ベストショットを集めて1枚の写真にしてくれるサービスを利用するのもいい方法です。いかに簡素化できるかが、シンプルライフを目指すためのポイントですね。



シンプルライフにつながる収納

収納の方法はたくさんありますが、続いては、シンプルライフにつながる収納方法を紹介します。ミニマムな暮らしに必要な、ものを最小限まで減らすという方法とは違うんです。

ものの量にはあまりこだわらず、美収納に重点を置いた方法を紹介します。


■きれいに見せる工夫をする

シンプリストの暮らしって最高♡シンプルライフ実践法
撮影:kettiさん


こちらのユーザーさんは本をたくさん持っておられます。そして、そのすべてがきれいに並べられています。もちろん断捨離をすることも大切ですが、ものが多少多くても美しく見える工夫がなされていることが重要です。本棚の前に何度も立ちたくなるような、素敵な空間です。


■ものの量をコントロールする

シンプリストの暮らしって最高♡シンプルライフ実践法
撮影:m_m_homeさん


こちらは引き出しにぴったり入った美しい収納です。すきまがほとんど見えないほどジャストフィット。とても気持ちがいいですね。シンプルライフはものを減らすことばかりにこだわらず、自分が納得できる量であることが大切なポイントです。


■分かりやすい収納にする

シンプリストの暮らしって最高♡シンプルライフ実践法
撮影:Hana.さん


シンプルに暮らすということは、心も軽やかであるということが大切です。そのためには、細かく分類しすぎず、大まかな収納であるということもポイントになってくるのではないでしょうか?ユーザーさんは、1ボックスに1カテゴリーといった収納にされています。これならストレスなく出し入れできそうですね。


■ポイポイ収納にする

シンプリストの暮らしって最高♡シンプルライフ実践法
撮影:hiro.rororoさん


こちらのユーザーさんは、おもちゃをポイポイ収納にされています。その名のとおり収納ケースにポイポイと入れる収納方法です。ユーザーさんのように、小さいお子さんをお持ちでも、シンプルライフを送ることができる便利な収納方法です。さらにおもちゃが収まらなくなったら見直し、というルールも設けられています。

  



シンプルライフの土台を作っておく

最後はシンプリストを目指すために、しておくといいことを紹介します。まず、お部屋の色味を整えることや家具などの配置、設計時に検討することなど重要な項目が盛りだくさんです。ユーザーさんの実例を参考にしてみてください。


■統一感を大切にする

シンプリストの暮らしって最高♡シンプルライフ実践法
撮影:Maron_Chakoさん


シンプルな暮らしに、欠かせないのはやはり統一感ではないでしょうか?ユーザーさんのように、色味の数をおさえて全体に落ち着いた印象のお部屋に仕上げれば、シンプルで洗練された空間づくりが叶います。


■暮らしやすさにこだわる

シンプリストの暮らしって最高♡シンプルライフ実践法
撮影:kanata_さん


ダストボックスの置き場所やキッチンの高さなどに、こだわられたユーザーさんの実例です。少しの違いだったものが、意外と後から気になってしまうことが多いので、最初にじっくり検討するのが大切です。そうすることで無駄な収納道具や、無駄な動きからも解放され、結果シンプルな生活に結びつくのではないでしょうか。


■シンプルに考える

シンプリストの暮らしって最高♡シンプルライフ実践法
撮影:kajiさん


ものを少なく、ものを置かないことで掃除のしやすいお部屋が出来上がります。シンプルライフにはそういった要素も大切ですね。きれいなお部屋を保つには、ユーザーさんのようにシンプルに考えて実行に移すことがポイントです。

いかがでしたか?ミニマリストとシンプリストの違いも交えつつシンプルな暮らしについて紹介しました。

2つのスタイルは似ているようで少し違いもありましたね。ぜひこちらを参考に、みなさんに合ったライフスタイルが見つかりますように。



執筆:shirokurousagichan
編集部おすすめ