どんなお部屋にもなじんで、飽きのこないカラーボックス。シンプルだからこそ、そのままオープンシェルフとして使ったり、ストレージボックスやインナーボックスと組み合わせるなど、自分好みにアレンジできますよね。

そこでさらに手を加えることで多機能に活用されているカラーボックスのリメイク実例をご紹介します。



ほしいものはリメイクで作るに限る!?

手ごろな価格でお求めできるカラーボックスだからこそ、手軽に自分でリメイクできるのがうれしいところですよね。でも挑戦してみたいけれど、いざ自分でしようと思ったらどんな方法があるのか迷ってしまうという方のために、カラーボックスを使って実際に自分がほしいものをリメイクされている実例をご紹介いたします。


■見えても様になる食器棚を作ってみよう

リメイク無限大☆カラーボックスのユニークな活用方法の画像はこちら >>


造りがしっかりしていて奥行があることを活用し、重い食器もまとめてしまえる食器棚にしています。段ごとに同じ種類の食器をそろえて入れると統一感が生まれてすっきりと見えます。食器の色味がバラバラで気になるという方は、扉をつけると目隠しできますよ。扉を半透明のものにすれば圧迫感もありません。


■ほしいサイズで好きなように作れるのが◎

リメイク無限大☆カラーボックスのユニークな活用方法
撮影:kaopomさん


食器棚は場所をとるので、なるべくスリムなものを置きたいという方もいるのでは。しかし、なかなか既製品ではほしいサイズの食器棚に出会えないこともありますよね。そこでこちらのユーザーさんは、縦長の商品を使って食器棚を作っています。大きなお皿はインナーボックスに立てて収納しているのだそうです。


■こんなのがあったらいいなを叶えてくれる

リメイク無限大☆カラーボックスのユニークな活用方法
撮影:mameさん


キッチンで「もう少し調理スペースがあれば料理しやすいのに」と思ったことはありませんか?そんなときこそリメイクしましょう。こちらのユーザーさんのように同じ商品を2つ並べ、その上に天板を乗せて調理スペースを増やせば、格段に作業効率が上がります。キッチンと並列なところも使い勝手が良いですね。



機能的な大型家具もリメイクして作ってみよう

縦や横に複数組み合わせて使えば、ほしいところにほしいサイズの大型家具にリメイクすることも可能です。ただ繋げるだけではなく、上に天板をつけたり背面に板をつけると、補強できるだけでなく見た目にも繋ぎ目を隠せるので綺麗ですね。

では実際にそんなリメイクをされているユーザーさんをご紹介しましょう。


■複数使いでキッチンカウンターにリメイク

リメイク無限大☆カラーボックスのユニークな活用方法
撮影:hisさん


こちらのユーザーさんは棚それぞれを背中合わせにして、上に天板を乗せてカウンターにしています。このようにすれば、側面の棚には雑誌や本を整理することができますし、内側の棚にはあまり見せたくない書類関係や雑多なものをしまっておくのに最適です。作業スペースが増えるだけでなく収納スペースも確保できますね。


■ひと手間で独立型キッチンカウンターに

リメイク無限大☆カラーボックスのユニークな活用方法
撮影:chero.さん


同じキッチンカウンターでも、こちらのユーザーさんは独立型のカウンターを制作しています。カラーボックスの特徴を活かして側面にブックシェルフを作っているところにアイデアが光りますね。ダイニングキッチンの壁と同じ壁紙をシステムキッチンの扉やカウンターにも用いることで、全体的に統一感があります。


■生活感を出さないキッチン棚の完成です

リメイク無限大☆カラーボックスのユニークな活用方法
撮影:k.e.iさん


こちらのユーザーさんは2列のカラーボックスを半分に分解して、左は野菜とお米の保管スペースに、右は蓋つきのゴミ箱を収納するコンテナのようなスペースにリメイクしています。どちらも扉付きなので、外から見ると目隠しになって生活感を抑えられています。アクセントのゴールドの取っ手が効いていますね。


■ゴミ箱を上手に隠しながら収納できる棚

リメイク無限大☆カラーボックスのユニークな活用方法
撮影:Hitomiさん


スリムタイプのボックスを2つ使って、キッチンカウンターとゴミ箱収納を同時に叶えている実例です。それぞれの棚にはファイルボックスや同柄のボックスを使って収納スペースにし、モノトーンで色味を抑えているのでカラフルなゴミ箱ともなじんでいます。



自由な発想があればこんな使い方もあった

こう使わなければいけないという既成概念にとらわれることなく、自由な発想があればどんなものにもリメイクできるのが、カラーボックスの素晴らしいところではないでしょうか。そこでここからは、こんな使い方もあったのかと思わせてくれるような活用をされているユーザーさんをご紹介したいと思います。


■キッチンボードの仕切り棚として活用する

リメイク無限大☆カラーボックスのユニークな活用方法
撮影:yurikoさん


商品を単体で使うのではなく、システムキッチンの上にのせて仕切り棚として活用するというのはいかがですか?これなら家電も収納できるうえに、細かなキッチン雑貨や日用品もひとまとめに収納できます。すっきりと見せる収納にも適していますね。丈夫なのに軽いからこそできる技です。


■工夫しだいで吊り棚も作れちゃいます

リメイク無限大☆カラーボックスのユニークな活用方法
撮影:toricoさん


なんとこちらのユーザーさんは、カラーボックスで吊り棚を作成しています。収納を増やしたくて、ディアウォールで板壁を作ってカラーボックスを上に取り付けたのだそうです。この発想には脱帽です!下の収納ワゴンとも色やテイストを統一されていて、まるで最初からこのように設置されていたかのようです。


■お子さんが喜ぶおままごとキッチンに変身

リメイク無限大☆カラーボックスのユニークな活用方法
撮影:naaaatさん


お子さんが大好きなおままごと。おもちゃであってもより本物に見えるものを喜びますよね。本物のキッチンではありませんが、本格的なおままごとキッチンがリメイクできたら、お子さんが喜ぶこと間違いなしです。こちらのユーザーさんは、ラティスと側面にも木板を使うことで、全体的にナチュラルテイストに仕上げました。

カラーボックス一つでも収納に役立ちますが、こんな使い方もあったなんて驚きですね。これからはどう使おうか楽しみになります。皆さんもぜひ使っていないカラーボックスがあれば、リメイクにチャレンジしてみてください。



執筆:mama7
編集部おすすめ