階段の前に立ったときに正面に見える板、それを蹴込み(けこみ)板と言います。普段あまり注目しない部分ですが、実は階段の中では一番目に入る場所なので、そこをリメイクすることで印象がガラッと変わるんですよ。

実際に、RoomClipユーザーさんたちがどのように蹴込み板をリメイクしているのか、見せてもらいましょう!



ナチュラル派におすすめのリメイク

リメイクはしたいけど、あくまでも家になじむナチュラルな仕上がりにしたい...... そんな方におすすめの蹴込み板のリメイクを、最初に見ていきましょう。落ち着いたカラーを使うのがポイントです。


■木目調に仕上げる

上り下りがきっと楽しくなる♪階段の蹴込み板リメイクの画像はこちら >>


シャビーな雰囲気の木目調の蹴込み板は、壁や踏み板の木材ともしっくりなじむ、白っぽいカラーが◎。こちら、キャンドゥの木目調のリメイクシートだそうですが、100均のものとは思えないクオリティーの高さですね。DIY初心者の方には、100均のリメイクシートは強い味方ですよ。


■レンガで路地裏風に

上り下りがきっと楽しくなる♪階段の蹴込み板リメイク
撮影:kazuさん


before/afterを見比べると、同じ階段だとは思えないほど印象が変わっているのがよく分かります。レンガを使うと、室内なのにどことなく屋外の路地裏のようなイメージになりますね。こちらのレンガも、リメイクシートにプリントされたもの。1枚でこんなに変化があるなら、すぐにでもやってみたくなります!


■マスキングテープでタイル風

上り下りがきっと楽しくなる♪階段の蹴込み板リメイク
撮影:Ayaさん


一見、人気の高いランタンタイルが貼られているように見える、蹴込み板。実はこちら、100均のマスキングテープなのだそうです!そう言われても、すぐには信じられないですね。フレンチ風の雑貨との相性もよく、落ち着いたイメージを受ける空間となっています。


■1色使いで上品にまとめる

上り下りがきっと楽しくなる♪階段の蹴込み板リメイク
撮影:HTRさん


こちらの蹴込み板に貼られているのは、壁紙屋本舗の、のり付きの壁紙だそうです。壁も踏板も真っ白な中、やはり、白地の壁紙に描かれたあざやかなブルーの模様が、とても映えてさわやかです。柄を用いつつナチュラルに仕上げたいのであれば、使う色はこのように1色のみにすると、上品にまとまりますよ。



ポップ好きにおすすめのリメイク

次に、遊び心のあるポップなインテリアが好きな方におすすめの、蹴込み板のリメイクを見ていきたいと思います。家の中を見回したときに、階段が主役になるくらいのインパクトがありますよ。お子さんのいるおうちには、さらに参考になるアイディアも!


■あざやかな壁紙でキッズグッズに統一感を

上り下りがきっと楽しくなる♪階段の蹴込み板リメイク
撮影:taitaiさん


マリメッコの華やかな花柄の壁紙が貼られた蹴込み板は、目にもあざやか!そこに視線が吸い寄せられるため、カラフルで統一感を持たせづらいお子さん用の本やおもちゃが置かれていても、まとまった印象になっています。階段を本棚として使うアイディアも、参考にしたいです。


■階段で楽しく学べちゃう

上り下りがきっと楽しくなる♪階段の蹴込み板リメイク
撮影:miyu1129さん


ユーザーさんご自身でペイントされたという蹴込み板は、とってもカラフルでポップですね。そして、ナンバーオブジェを置いたり、ステンシルで英字を書いたりしてありますが、可愛さがアップしているのはもちろん、階段を上り下りしながら、小さなお子さんが数字や簡単な英語などを覚えるきっかけにもなりそうです。


■ステッカーを使って男前に

上り下りがきっと楽しくなる♪階段の蹴込み板リメイク
撮影:aqunosさん


アメリカンヴィンテージ風のステッカーが貼ってある男前な蹴込み板は、大人の遊び心を感じます。こちら、オーダーして作るステッカーとのことで、自分のイメージどおりのものを手にできるのがいいですね。どんな風にしたいのかはっきりとしている場合には、オーダーも一つの手段として考えてみてはいかがでしょうか?



色柄をミックス&マッチさせたリメイク

最後に、蹴込み板の色柄をミックス&マッチさせたリメイクを見ていきたいと思います。色柄の合わせ方、そして外し方はセンスが問われますが、ぜひご紹介していく実例を参考に、チャレンジしてみてくださいね。


■一段だけ変化をつける

上り下りがきっと楽しくなる♪階段の蹴込み板リメイク
撮影:Rt_styleさん


こちらのユーザーさんは、白と茶がメインの部屋の中、蹴込み板に周囲にはないグレーを使い、さらにそこに一段だけ黒のタイルシートを貼っています。黒いタイルシールを一段だけにすることによって、シャビーシックのやわらかさは壊さないまま、ちょうどよく雰囲気が引き締まっていますね。絶妙な配色、勉強になります。


■いろいろな素材を使っているように見せる

上り下りがきっと楽しくなる♪階段の蹴込み板リメイク
撮影:maiikkooさん


一段ずつ、違う素材に見えるリメイクシートを蹴込み板に貼ってあります。白と黒をメインにして水色をアクセント的に使うことで、いろいろな素材を使っているように見せつつも、まとまりのある仕上がりとなっていますね。踏板が古材風で重厚感があり、蹴込み板の存在感に負けていないのも、まとまりが出た理由の一つです。


■色柄と文字を自由に合わせて

上り下りがきっと楽しくなる♪階段の蹴込み板リメイク
撮影:macaさん


こちらの蹴込み板のリメイクは、ベニヤ板にペイントしたり布を貼ったりしたものを、釘で打ち付けて行ったのだそう。中欧とアメリカのレトロヴィンテージがミックスしたような雰囲気が、おしゃれですね!ベニヤ板を使うと、完成前に配置をいろいろ試すことができるので、ミックス&マッチをしたい方にはおすすめですよ。

階段の蹴込み板のリメイクを見てきましたが、いかがでしたか?もとが同じような階段でも、リメイクの仕方によって個性がこんなにも出るのですね。ご自宅に階段がある方は、ぜひ蹴込み板に注目してみてください!



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ