キッチンで毎日使うまな板は、どのように収納していますか?洗って乾くまでに時間がかかるので、できれば収納しながら衛生面を保てる方法がベストですよね。RoomClipユーザーさんは、生活感を抑えつつ、機能的な定位置を作っていました。

空間やデッドスペースを上手く利用して、最適なアイデアを見つけてくださいね。



まな板専用の収納ツールを使う

市販品の専用ツールを取り入れた、まな板収納術です。衛生面、見た目、使い勝手...... すべてバランスよく考えられているので、使いやすさはバツグンです。倒れてきたりする心配もなく、安心して長く使うことができます。


■シンクに設置するまな板置き場

まな板収納は悩みの種⁉清潔にしっくり収まるアイデア実例の画像はこちら >>


洗剤ホルダーと一緒に使うまな板置き場を、シンクに設置した3838さん。以前はトレーに置いていたそうですが、今の方がヌメヌメすることなく、清潔に使えているそうです。シンク上なので、水切りにも困りませんね。ステンレスのシルバーで統一されて、かっこいいキッチンです。


■まな板置き場付き、水切りかご

まな板収納は悩みの種⁉清潔にしっくり収まるアイデア実例
撮影:mayuru.homeさん


mayuru.homeさんは、まな板も一緒に乾燥させることができる、KEYUCAの水切りかごを愛用していました。専用部分があるので、倒れることなくスマートに収まっています。シンクなどに直に置かないので、清潔に早く水切りができますね。


■専用ホルダーで、空間収納

まな板収納は悩みの種⁉清潔にしっくり収まるアイデア実例
撮影:Tinoさん


専用収納ツールを、それぞれ収納棚に取り付けているTinoさん。デッドスペースを有効活用しつつ、レストランのようにクールな見せる収納に。まな板を差し込む形なので通気性がよく、清潔なまま収納ができます。棚の方に収納を設ければ、作業スペースが広く使え、すっきりシンプルなキッチンになりますね。



生活感皆無!隠して収納する

まな板が見えてしまうと生活感が気になるという方には、隠す収納がおすすめです。清潔に使いたいまな板なので、乾燥や汚れにくさなどもしっかり考慮された工夫ばかりです。急な来客にも、慌てずに対応できるキッチンに。


■扉の裏を有効活用

まな板収納は悩みの種⁉清潔にしっくり収まるアイデア実例
撮影:LinSanさん


LinSanさんは、キッチン下の扉裏に収納場所を確保しています。タオル掛けとフックを使ったアイデアで、ジャストサイズに仕上がっていますよ。出し入れが簡単で、人目につくこともなく最適な場所ですよね。触れる部分が少ないので、衛生的です。


■アイランドキッチンでも!シンク下収納

まな板収納は悩みの種⁉清潔にしっくり収まるアイデア実例
撮影:tuyumameさん


開放的なアイランドキッチンは、隠す収納場所を作るのが難しいですよね。tuyumameさんは、シンク下にスチールパイプの棚を設けて、その悩みを解決したそうです。まな板も、作業場所に近いところで乾燥させつつ、収納することができます。こんな万能空間があると、水まわりの整頓がスムーズになりそうです。


■引き出しの中を専用場所に

まな板収納は悩みの種⁉清潔にしっくり収まるアイデア実例
撮影:ayyさん


ayyさんのキッチン収納は、引き出し型。しかも1つはルーバーになっていて、閉めていても換気ができる、機能性豊かな仕様になっていました。中にフキンやまな板を入れて、乾かしながら収納できるんだとか。実用的でセンスを感じるキッチン設計です。



作業台に直置きしない!アイデア収納

ここでは、作業台以外の場所に収納するアイデアやDIYをご紹介したいと思います。キッチンの上の有効スペースが広がって、お料理がしやすいキッチンになります。

もちろんまな板は、すぐに手に取れる所に専用スペースを設けていますよ。機能性もしっかり押さえつつ、見た目もこだわった工夫が満載です。


■換気扇の枠に引っ掛けて

まな板収納は悩みの種⁉清潔にしっくり収まるアイデア実例
撮影:rematさん


穴のあるまな板やカッティングボードなら、この引っ掛ける収納が便利!換気扇の枠部分を利用してS字フックを掛ければ、簡単に吊るすことができます。半乾きのままでも、気にせずぶら下げておくことができますね。直置きしないので、キッチンのお掃除も楽々です。


■作業台の横に専用スペース

まな板収納は悩みの種⁉清潔にしっくり収まるアイデア実例
撮影:tomoさん


作業台の上を広く使いたい...... というお悩みから生まれた、tomoさんのアイデア。アイアンバーと木材を利用して、台の横に専用スペースを設置しました。たくさんのまな板もコンパクトにまとまっていますね。用途別にまな板をそろえている方には、うってつけの方法です。


■アイアンバーで、壁に収納

まな板収納は悩みの種⁉清潔にしっくり収まるアイデア実例
撮影:kotamamaさん


こちらは画期的な、壁を使ったまな板収納です。アイアンバーを2本使うというアイデアで、壁に沿って浮かせる収納ができました。仕切りのあるバーなので、複数枚を入れておくことも可能。作業スペースも確保できて、いいこと尽くめです。


■100均アイテムで、省スペース収納

まな板収納は悩みの種⁉清潔にしっくり収まるアイデア実例
撮影:namisanさん


吊棚を活用した省スペース収納法です。セリアの水切り用ラックを留めて、まな板ぴったりに固定しています。

伸び縮みするアイテムなので、長さを合わせることができるそうです。必要最低限のスペースしか使っていないので、見た目もスマート!もちろん水切りもできて、安心です。

清潔さを保ちつつ、存在感を少なくしたいまな板収納は、悩みの種でした。今回は、その選択肢がたくさんあることを知れて、とても勉強になりました。キッチンの作りや形はさまざまなので、使い勝手に合わせてぜひ参考にしてみてください。



執筆:Hirari
編集部おすすめ