下着類って、ちょっと気をゆるすとすぐにごちゃごちゃしてしまいますよね。特に家族が多いと、整理整頓が大変!しまうのも取り出すのもひと苦労です。

RoomClipユーザーさんたちはどのように収納しているのでしょうか?普段はなかなか見ることができない、よそのお家のインナー収納にスポットを当ててみました。



実際の収納実例を拝見

メンズ・レディース・キッズ、肌着・タイツ・靴下など、ひと口にインナーと言っても、その種類も大きさもさまざま。どうしたら効率よく収納できるのでしょうか?仕切りやケースなどを使って上手にまとめている、ユーザーさんたちの実例を見せていただきましょう。


■必要なギリギリの数まで減らして

インナー収納はどうしている?みんなのテクニックを拝見の画像はこちら >>


クローゼット収納に仕切りを足して、ご自分のインナーを収納しているRyoさん。断捨離をして洋服類をかなり減らしたそうです。仕切りごとにまとめれば、数も把握できて一石二鳥です。下着類も、古くなったりあまり使わなかったりするものは定期的に見直すと、きれいがキープできますね。


■インナー収納にぴったりの仕切りを使う

インナー収納はどうしている?みんなのテクニックを拝見
撮影:Hal-nakajima-harueさん


Hal-nakajima-harueさんは、カインズホームの収納用品「スキット」を使っています。下着の大きさに合わせて細かく仕切ることで、より効率よくおさめることができます。スキットは形もサイズもたくさんあるので、いろいろと工夫しながら、ご自分に合った最適な収納を探せるといいですね。


■お家にあるものを使って

インナー収納はどうしている?みんなのテクニックを拝見
撮影:maaaako_homeさん


牛乳パックを仕切りに使っているというのはmaaaako_homeさん。自然とたまっていくものを活用するアイデアは、いいですよね。牛乳パックを横や縦に切って、組み合わせて使えます。子どもの下着類はサイズや数が変わっていくので、合わなくなれば気軽に処分できるのもメリットです。


■キッチンカウンターにスタンバイ!

インナー収納はどうしている?みんなのテクニックを拝見
撮影:furikurirennziさん


furikurirennziさんは、キッチンカウンター下にインナー収納をしています。キッチンに?と思いますが、お風呂が近いので便利だそうです。

IKEAの収納ボックスに家族全員分が入っているそうで、これならお風呂のときも楽です。お洗濯のあとにしまうのも早く済みそうですね。参考にしたいです。



洗面所の収納スペースを活用

多くのお家では洗面所が脱衣室になっていると思いますが、やはり脱いだり着たりする場所に収納するのが便利かもしれません。とはいえ、そんなに広いスペースを確保できないのも現実。限られた空間をどのように使っているのか、ユーザーさんたちのアイデアを拝見しましょう。


■モノトーン収納ですっきり

インナー収納はどうしている?みんなのテクニックを拝見
撮影:Hana.さん


作りつけの収納棚を活用して、下着類やパジャマなどを収納しているHana.さん。白で統一されてすっきりとしています。棚とケースの高さが合うように工夫し、空間をむだなく使っていますね。大人気のキャンドゥのインデックスステッカーが、白いケースに、かわいくワンポイントとなっています。


■フル活用の脱衣所収納

インナー収納はどうしている?みんなのテクニックを拝見
撮影:cocoさん


cocoさんは、収納棚をすみずみまで使われています。タオルや下着、パジャマなどの衣類から、ヘアアクセサリーなど小物まで、洗面所で使うものがむだなく収納されています。ホワイトカラーでそろえてあるので、見た目もきれい。たくさん物があっても、圧迫感がありません。見習いたいですよね。


■インナー収納もおしゃれに

インナー収納はどうしている?みんなのテクニックを拝見
撮影:reiさん


下着の収納とは思えない、カフェ風の棚。reiさんの洗濯機横の収納棚です。かごに入れるというのはすてきなアイデアですよね。タグをつければどこに何が入っているのかすぐにわかるし、アクセントにもなります。雑貨屋さんのような雰囲気に、思わずテンションが上がってしまいますね。



DIYやオーダーで自分らしく

収納棚を手作りしたり作りつけたりと、自分の使いやすいように工夫されているユーザーさんたちもいらっしゃいます。DIYで必要なものを作り出す、またはお家の設計段階でオーダーするなどすれば、家族の要望も取り入れつつ、理想のインナー収納が実現できますね。


■すのことキャスターで使いやすさバッチリ♡

インナー収納はどうしている?みんなのテクニックを拝見
撮影:shigimiさん


お子さんの下着などを、リビングのテーブル下に収納されたshigimiさん。小さいお子さんだとリビングで着替えることも多いと思うので、ここに収納スペースを作っておくと便利ですよね。キャスターがついているので、欲しいときすぐに引き出せます。これなら素早くお着替えさせてあげられますね。


■男前な手作り収納箱

インナー収納はどうしている?みんなのテクニックを拝見
撮影:yuriyanaさん


yuriyanaさんはなんと、ホームセンターで売っている育苗箱で下着収納を作ったのだとか!すごいアイデアですよね。白いステンシルの数字がアクセントになっていて、黒いマットなペイントもかっこいいです。これがあるだけで、お部屋がキリっと引きしまりそうですね。


■オーダー家具で夢の収納♪

インナー収納はどうしている?みんなのテクニックを拝見
撮影:nanaさん


下着を入れる棚を家族の人数分作ったnanaさん。

これなら収納に迷うこともないですね。タオルが引きだせる穴がついた家具も、オーダーメイドならでは。お家の設計段階で、楽しみながら収納計画をするのはとても大事なことです。思い描いたとおりの収納ができれば、家事もはかどりますよね。

ユーザーのみなさんは、さまざまな工夫をされていましたね。収納方法はもちろん、場所も大事だということがわかります。スペースに合った量を見直しながら、ストレスフリーなインナー収納を完成させたいですね。



執筆:kikuo_6
編集部おすすめ