コルクボードは、プリントや写真を飾って楽しむ方法がありますが、その他にもDIYアイテムとして人気があります。元がコルクボードだったとは思えない工夫を施して、また違う形で愛用されている方もいらっしゃいます。

今回はコルクボードのDIYやリメイクの実例を参考に、その魅力をご紹介します。



コルクボードがそのままでも扉つきでも大活躍!

DIYやリメイクできるコルクボード。そのまま使うのも便利ですが、ひと工夫したり、他のアイテムと組み合わせるとその魅力がさらに増します。アクセサリーや鍵をかけられるようにしたり、学校などから配布されるプリント収納にしたりと、魅力的に変身させることができますよ。それではまず、作り方をご紹介します。


■①材料を準備する

実用的DIYがおすすめ♪コルクボードが収納アイテムに変身の画像はこちら >>


材料はコルクボード、扉つきにする場合は蝶番と、黒板シートやすのこを合わせている方もいらっしゃいます。どんな仕上がりがいいかをイメージして、材料を準備しましょう。Rikaさんは木箱とコルクボードの組み合わせで、ご主人に小物入れを作られたそうです。星型のスタッズや枠のカラーが、メンズ仕様でクールですね。


■②蝶番を取りつけて開閉できるようにする

実用的DIYがおすすめ♪コルクボードが収納アイテムに変身
撮影:yukiさん


扉つきにしたい場合は、蝶番をつけます。コルクボード2枚の場合、ボード同士を合わせて、取りつける場所を決めます。蝶番にもいろいろなデザインがあるので、選ぶ楽しみもありますね。yukiさんはシルバーの蝶番に、ブラックのスプレーで仕上げたそうです。細部にまでこだわって作っている様子が伝わりますね。


■③飾りのアイテムを取りつける

実用的DIYがおすすめ♪コルクボードが収納アイテムに変身
撮影:bety-mugiさん


蝶番をつけて、開閉ができるようになったら、あとは取っ手やグリーンなどの飾りつけアイテムで装飾します。bety-mugiさんは、鍵がむき出しになっていたことが気になり、キーボックスを作られたそうです。

ブルックリンスタイルを思わせるような、ルート66のステンシルが決まっていますね。



サッと選べてうれしい♪アクセサリー掛け

女性は身じたくに時間がかかる方もいらっしゃいます。少しでもその時間を短くできるよう、アクセサリーをコルクボードに飾っておくのはいかがでしょうか。見やすく手に取りやすいので、その日のコーディネートと合うアクセサリーを探しやすくなりそうですね。では、実例をもとに魅力的なアクセサリー掛けをご紹介します。


■自分のニーズに合うアイテムが作れる

実用的DIYがおすすめ♪コルクボードが収納アイテムに変身
撮影:c0124kaさん


c0124kaさんは、たくさんのピアスを持っていらっしゃいます。コルクの部分をカットしたり、切込みを入れたりして、見やすく選びやすいピアススタンドに仕上げられました。アクセサリーの個数や掛けておく間隔など、自分のニーズに合わせて作ると便利そうですね。


■他のアイテムも組み合わせて収納度Up

実用的DIYがおすすめ♪コルクボードが収納アイテムに変身
撮影:Lemiさん


つっぱり棒などの100均アイテムを組み合わせて、いろいろなアクセサリーの保管ができるようにDIYされたのはLemiさんです。ネックレスや時計なども飾りながら、保管することができています。つっぱり棒とS字フックを使ってグリーンも一緒に飾っているので、癒しのスペースにもなりそうですね。


■デニムリメイクでディスプレイにもぴったり

実用的DIYがおすすめ♪コルクボードが収納アイテムに変身
撮影:rodeoさん


デニムが目を惹くこちらのボードは、rodeoさんがDIYされたものです。色味や部位が異なるデニム素材をコルクボードに貼り、ステンシルを施すことでアクセントにもなっています。アクセサリーをディスプレイできるようにと、細部にまでこだわって作られているので、見ごたえがありますね。



生活感を目隠し♪プリント収納DIYが人気

コルクボードDIYで人気があるのは、学校などでもらうプリントを収納しておくものです。蝶番を使って扉のようにできるので、適度な目隠しにもなります。作業工程も難しいものはありませんし、生活感を隠しておきたいという方は、プリント収納のDIYがおすすめです♪それでは、魅力的な実例をたっぷりご紹介します。


■表面のDIYも楽しんでオンリーワンに♪

実用的DIYがおすすめ♪コルクボードが収納アイテムに変身
撮影:Naomiさん


Naomiさんはパリを思わせるようなデザインを施したプリント収納を、30分ほどで完成させてしまったそうです。ボードのDIYも楽しみですが、表面の目につくところにも自分好みのデザインをすると、オンリーワンの感じが増しますね。扉をパタパタさせるのが、毎回楽しみになるようなデザインもおすすめです。


■黒板と収納をプラスして使い勝手Up♡

実用的DIYがおすすめ♪コルクボードが収納アイテムに変身
撮影:HIROさん


全面コルクボードの組み合わせという方もいらっしゃいますが、HIROさんは前面を黒板にして、さらに収納つきです。プリント収納としてだけではなく、予定を書き込んだり、カフェ風にアレンジしたりして、他の用途にも使えますね。まさに一石二鳥のボードに仕上がっていて、使い勝手にも期待できそうです。


■プリントが見える!窓枠風ナチュラルDIY

実用的DIYがおすすめ♪コルクボードが収納アイテムに変身
撮影:nobukoさん


窓枠風のDIYを手がけたのは、nobukoさんです。コルクボードに布張りをしたり、網を炙って新品感がでないようにしたりと、随所にこだわって作られた様子が見え隠れしています。網越しにプリントを確認することができるので、確認忘れ防止効果も期待できそうですね。


■実用性あり♪黒板シートにカレンダー

実用的DIYがおすすめ♪コルクボードが収納アイテムに変身
撮影:haruさん


中はプリント収納、表面には黒板シートを貼って、カレンダーとして使えるように工夫されているのはharuさんです。カレンダーには目立つ色の付箋が貼られていますが、予定管理もされているのでしょうか。わざわざプリントを確認しなくても、カレンダーに予定を書き込んであれば、すぐに確認できる優れものですね。

アクセサリーや、プリントの収納に役立つとは驚きです。

しかも、見せる収納と隠す収納、どちらも気軽にDIYできるというのが、うれしいポイントですね。気になる方は実例を参考に、オンリーワンのDIYにチャレンジしてみてください♪



執筆:choco_chocolate
編集部おすすめ