ピクチャーレールはアートを掛けたり写真を飾ったりする以外にも、工夫しだいでいろいろな使い方ができます。レール自体の取り付けは比較的簡単なものもあり、いったん取り付けてしまえば壁面の模様替えも思いのまま。

ピクチャーレールの基本の使い方から、ディスプレイのアイディアまでご紹介します。



ピクチャーレールを使ってみよう

まずは基本の使い方、アートや写真を掛けるところから始めてみましょう。レールの種類によって耐荷重が異なるため、使用前に必ず取扱説明書と掛けるものの重さを確認してくださいね。1枚のお気に入りを飾るところから始めて、複数枚をバランスよく配置するところまでご紹介します。


■とっておきの1枚を飾る

壁面を楽しむ!ピクチャーレールを活用する10の方法の画像はこちら >>


ピクチャーレールを取り付けたら、まずはとっておきの1枚を飾ってみましょう。maaayonさんはご自身で作られたという、フクロウの切り絵を飾っていらっしゃいます。照明の作り出す陰影がまるで画廊のような雰囲気で、とっておきの1枚を引き立てていますね。


■同じサイズを2枚並べる

壁面を楽しむ!ピクチャーレールを活用する10の方法
撮影:Hisayoさん


同じサイズを2枚並べると、すっきりとさせながら、壁面をいろどることができます。Hisayoさんのお宅では、お気に入りのファブリックをフレームに入れて、リビングのワンポイントに。ピクチャーレールなら位置の微調整が簡単にできるため、模様替えの楽しみが増えますね。


■複数枚をバランスよく配置する

壁面を楽しむ!ピクチャーレールを活用する10の方法
撮影:hitomiさん


慣れてきたら、hitomiさんのように縦方向と横方向を交えたり、フレームの色を変えてみたり、高さをずらしてみたり、バランスよく配置してみましょう。ピクチャーレールのよいところは、ワイヤーやフックを追加できるところです。感性のおもむくまま、自分だけの壁面ディスプレイを楽しめます。



いろいろ掛けてみよう

ピクチャーレールは平面的なアート以外にも、立体的なものも掛けて楽しむことができます。壁面に飾りたいものがあるけれど、なるべく穴は開けたくないという方にも向いているアイテムです。今まで殺風景だった壁面を、自分好みにディスプレイしてみましょう。


■ドライフラワーを吊るす

壁面を楽しむ!ピクチャーレールを活用する10の方法
撮影:romimaさん


お花が好きな方なら、ドライフラワーを吊るしておくのにも使えます。romimaさんのお宅では、玄関の壁面にドライフラワーやリースなどをディスプレイされています。風通しのよい場所なら、買ってきた生花をそのまま吊るしておくだけで、ドライになる様子も楽しめて一石二鳥です。


■時計を掛ける

壁面を楽しむ!ピクチャーレールを活用する10の方法
撮影:macaronさん


壁に穴を開けられないというmacaronさんの、逆転の発想に注目です。通常、掛け時計の場所は固定するものですが、ピクチャーレールに掛けてあるものを入れ替えたときには、そのつどバランスをとることができます。気分によって場所を変えるのもおもしろそうですね。


■グリーンを吊るす

壁面を楽しむ!ピクチャーレールを活用する10の方法
撮影:-Rei.K-さん


マクラメのプラントハンガーに鉢を入れ、グリーンを吊るしていらっしゃる-Rei.K-さん。グリーンは床や棚に置くだけでなく、吊るして楽しむこともでき、置き場がないときにも使えるアイディアです。高い位置にグリーンがあると、視線が自然と上に向き、気持ちも明るくなりそうですね。



アイディアいろいろ

ピクチャーレールはディスプレイ用に使うだけでなく、収納としても使うことができます。長押のように使ったり、パーツを追加したり、使い道はさまざま。壁面にとどまらず、空間をも有効に使うユーザーさんのアイディアをご紹介します。


■長押のように使う

壁面を楽しむ!ピクチャーレールを活用する10の方法
撮影:Erk.さん


上部に溝のあるタイプのピクチャーレールの場合、長押(なげし)のように使うことができます。Erk.さんはジャケ買いしたというレコードを並べて、インテリアの差し色にされているそうです。レコードのほか、CDやポストカードを並べても楽しめるアイディアですね。


■有孔ボードで小物を収納する

壁面を楽しむ!ピクチャーレールを活用する10の方法
撮影:sachikoさん


かごや小さな棚を引っ掛けた有孔ボードで、ディスプレイと小物収納の両方を実現したsachikoさん。家の鍵やパスケースなど、お出かけに必要なものの定位置にしておけば、忘れ物の心配もありませんね。カメラやリュックもピクチャーレールに掛けて、いつでも写真旅に出られそうです。


■ハンガーラックを追加する

壁面を楽しむ!ピクチャーレールを活用する10の方法
撮影:showheyheyさん


洋服を掛けておくのに重宝するのが、ハンガーラックというパーツです。showheyheyさんは玄関に設置したレールにハンガーラックを追加し、アウター類を掛けておくのにお使いです。ショップで陳列されているような掛け方ができて、お部屋の雰囲気を損なうこともありません。


■ハンギングラダーで空間を立体的に使う

壁面を楽しむ!ピクチャーレールを活用する10の方法
撮影:Akiさん


はしごを壁に立てかけるものを、ハンギングラダーといいます。思い出がいっぱいつまったベビーベッドをハンギングラダーにリメイクし、天井に取り付けたピクチャーレールに吊るしたAkiさん。ヒンメリやフェイクグリーンを飾って、空間を立体的に使ったアイディアには脱帽です。

いかがでしたか?一口にピクチャーレールと言っても、ユーザーさんの使い方はさまざまでした。移動や調整が簡単にできるメリットを活かして、壁面のディスプレイや収納を楽しんでくださいね!



執筆:tuoli_11
編集部おすすめ