みなさんは、ダイソーで販売されている試験管と試験管立てのセットをご存知でしょうか。今回は、こちらの商品をインテリアアイテムとして使用されているユーザーさんをご紹介しながら、商品の概要をご説明していきます。
シンプルでちょうどいいデザイン
ダイソーで販売されている試験管と試験管立てのセット。試験管はガラス、試験管立ては木材でできています。そんな本格的な試験管セットが108円とは、驚きですよね。こちらの試験管セットを素敵にコーディネイトされているユーザーさんをご紹介しながら、商品の詳細をご説明していきます。
■一輪挿しとして
Renさんは、オレンジのガーベラを試験管に一本ずつ挿しています。ガーベラのように大きい花を挿しても、重なることのないちょうどいい間隔があるので、一輪挿しとして使うことができます。
■理科系雑貨との相性も◎

tsukiyuzuさんは、試験管セットの隣に三角フラスコを飾っています。シンプルな理系雑貨だからこそできるコーディネイトですね。黄色いお花はモッコウバラで、やさしい香りが心をなごませてくれそうです。
■壁掛けもできます

maunncyoさんは、試験管セットを壁にかけられるようにリメイクしています。ガラスと木材でできている試験管セットですが、固定方法を工夫すればこのように壁掛けディスプレイもできるんですね!
使い方はアイディアしだい☆
アイディアしだいで活用方法は無限大に広がります。ここでは、一輪挿し以外の活用方法をされているユーザーさんをご紹介します。
■試験管ディフューザー

nya-さんは、試験管にアロマオイルとスティックを入れて、ディフューザーにしています。ダイソーの試験管セットなら場所を取らないので、トイレットペーパーホルダーの上に置くことも可能です。
■ディスプレイ容器として

miiさんは、試験管の中にドライフラワーを入れてディスプレイしています。試験管は細い筒状になっているので、立てかけることで、重なることなく一つ一つ綺麗にドライフラワーを見せることができます。
■試験管で、見た目も綺麗に消臭

oyoriさんは、試験管の中に消臭ビーズを入れています。消臭ビーズがジグザグに並んでいて綺麗ですね。消臭ビーズのシンプルなディスプレイ方法を探していた方は、oyoriさんのアイディアを参考にされてみてはいかがでしょうか。
リメイクも可能!
ダイソーの試験管セットは、ガラスと木材でできているので、リメイクもしやすいです。自由なアイディアで思い思いにリメイクされているユーザーさんの実例をご紹介します。
■ペイントで自分好みに

snowさんは、試験管立てを白と青色のペンキで塗って、裏側にSWEET HOMEというプレートを貼っています。まるで小粋なセレクトショップに置いてあるような、リメイクとは思えない雑貨が完成しています。
■つなげて華やかに

Shiroiさんは、試験管セットを2つ横につなげて使用しています。つなげてビーズやフェイクフラワーを飾ることで、より華やかになりますね。
■切り離してみる

susanさんは、試験管立てを切り離して一輪挿しにリメイクしています。この発想はなかなか思い浮かばないですよね。こんなに想いの詰まったアイパネルとともに誕生日を迎えられるなんて、お子さまはとっても幸せですね。
■余った試験管の活用方法

こちらもsusanさんの実例。レザーの端切れを活用して試験管を包める袋を作り、一輪挿しにしています。ガラスをあえて隠して大胆にリメイクすることで、男前アイテムに変身。いろんなシーンで応用できそうな秀逸アイデアですね。
シンプルなデザインの試験管セットだからこそ、自分好みにコーディネイトできることをおわかりいただけたかと思います。「まだ持っていない!」という方は、ダイソーでこちらの商品をチェックしてみてください。
執筆:miinnno