大切な思い出の品々は、どうやって収納していますか?箱の中に入れたままの方も多いのではないでしょうか。RoomClip上では、メモリーボックスをDIYし、インテリアとして飾られている実例の投稿が多くありました。

みなさんの作られた思い出を形にした、メモリーボックスをご紹介します。



BABYメモリーボックス

赤ちゃんが産まれて初めて身につけた、小さなネームタグ、靴下、そしてファーストシューズ。大切に保管していても、なかなか見返す機会は少ないものです。そんな大切な宝物をメモリーボックスに飾ってみませんか?世界でたったひとつのインテリアを作ってみましょう。


■100均素材でガラス扉の思い出箱

色褪せない思い出インテリア☆メモリーボックスを作ろうの画像はこちら >>


アンティークで可愛らしいメモリーボックス。ユーザーさんは、100均の材料を使ってハンドメイドされています。ガラスの扉に書かれた、手書きのMake a Changeがアクセントになっていてステキです♡三兄弟みんな履かれたファーストシューズ……大事な宝物ですね。


■レトロなコレクションボックスDIY

色褪せない思い出インテリア☆メモリーボックスを作ろう
撮影:miyuさん


開閉扉付き立体額も、ハンドメイドで優しさあふれるメモリーボックスになります。ユーザーさんは、赤ちゃんの写真、へその緒、ファーストシューズを入れました。愛情いっぱいのメモリーボックスは、お母さんとお子さんの一生の宝物になりますね。


■ダイソーでシャドーボックスDIY

色褪せない思い出インテリア☆メモリーボックスを作ろう
撮影:ayasukeさん


写真、出産記録、腕に付けていたネームタグを大切にパッキング。ユーザーさんは、ボックスフレームA3サイズを使用。お花を装飾して、babyシャドーボックスを作られています。かけがえのない大切な証は、このようにひとまとめにしておくのが良案ですね。



結婚式の記念メモリーボックス

人生でいちばん幸せなセレモニー「結婚式」。忙しい毎日の中で、思い出すのは結婚記念日だけになっていませんか?二人でプランを考えて、たくさんの人に祝福された日の思い出の品を、メモリーボックスで飾ってみましょう。


■ブーケをホワイトボックスに

色褪せない思い出インテリア☆メモリーボックスを作ろう
撮影:kujiraさん


ホワイトスクエアなボックスの中には、結婚式のブーケがおさめられています。写真や、雑貨も合わせ上品なディスプレイになっていますね。月日が経つとお子さんの写真が多くなるものですが、変わらず飾っているブーケにご夫婦の絆が感じられて、ステキですね♡


■ご祝儀袋でアートフレームを

色褪せない思い出インテリア☆メモリーボックスを作ろう
撮影:ajyuさん


たくさんの方に祝福される結婚式は、人生の中で忘れられない大切な一日です。ユーザーさんは、ご祝儀袋の和紙でパッチワーク、水引でリースを作られています。祝福してくれた感謝の想いに、心があたたかくなる、キュートなアートフレームですね。


■手作りロゼットをメモリーボックスに

色褪せない思い出インテリア☆メモリーボックスを作ろう
撮影:chome_tarouさん


アンティークな木箱に佇むのは、結婚式のロゼット。小さな棚を可愛く演出されていますね。ロゼットはユーザーさんが、参列者様にハンドメイドされた想い出の品です。お友だちが作ってくれたロマンチックなネイルチップも!メモリーボックスは、色褪せない想いを日常によみがえらせます。



コレクション・旅行・一年分の思い出

子どものころからの宝物、日々の生活でうれしかったこと、楽しかった旅行の思い出などを詰める、メモリーボックスをご紹介します。ボックス以外に、ガラス瓶を使ったメモリージャーや、フレームでもOKです。作りやすい素材で、自由なアイデアを盛り込んでみてくださいね。


■Rody コレクションボックス

色褪せない思い出インテリア☆メモリーボックスを作ろう
撮影:ovoさん


ユーザーさんの小さくレトロなボックスの中は、カラフルなRodyのフィギュアでいっぱい♡ほかにも、時計やおもちゃが並んでいます。きっとどれも大切な宝物なのでしょう。

懐かしい雑貨を眺めることで、そのときのキラキラした思い出が蘇ることってありますよね。


■メモリージャーに一年の思い出集め

色褪せない思い出インテリア☆メモリーボックスを作ろう
撮影:Marikoさん


簡単にリメイクできて、置き場所も選ばないメモリージャー。ユーザーさんは、マスキングテープやタグを付けています。一年間のうれしかった出来事や、楽しかった思い出を書いて、可愛いメモパッドを折ったり、くるくる巻いて、入れ方も自由です。写真や切符、チケットも入れて楽しんでみてはいかがでしょうか。


■旅行の思い出もメモリージャーに

色褪せない思い出インテリア☆メモリーボックスを作ろう
撮影:SaoRiさん


メモリージャーの中身は、自由自在にアレンジできます。ユーザーさんは100均の材料で、旅の思い出を瓶の中にディスプレイ。砂浜、拾ってきた貝殻、写真を入れていますね。麻紐を巻くと、流れ着いた空き瓶のようにレトロな風合いに。海の思い出ジャーはインテリアに最適です!


■フォトフレームをメモリーボックスに

色褪せない思い出インテリア☆メモリーボックスを作ろう
撮影:gomashioさん


IKEAのフレームを使って、ハワイのメモリーボックスを紹介してくれたユーザーさん。貝殻、ネックレス、チケット類が収められています。チケットが倒れないようにクリップを使っているのが、お手本になります。空白部分にロゴをあしらい、西海岸インテリアにぴったりのアイテムになっています。

小さな家具、瓶、フレームなどを使ったメモリーボックスは、ステキなインテリアになっていましたね。

仕様の違いで、シャドーボックスやメモリージャーと呼ばれているものもありますが、「メモリーボックス」としてご紹介してみました。ぜひ、ご参考にしてみてください!



執筆:senapon
編集部おすすめ