S字フックは、みなさんが見かけたことのあるアイテムだと思います。何かをひっかけておくものですが、RoomClipユーザーさんのひらめきにかかれば、変幻自在にさまざまなものに応用されるんです。

「ひっかけておくだけ」にとどまらない、S字フックの活用術を、たくさん紹介します。



衣類・服飾雑貨の収納の強い味方

量も多くごちゃごちゃしがちな衣類やバッグなどの収納。どうすればきれいに使いやすく、そしてたっぷりとしまえるのか頭を悩ませますよね。そんなときはS字フックを使うだけで、収納力アップ、美収納、収納場所確保がねらえるんです!


■デニム収納は省スペースでかっこよくが◎

困ったときのお助けアイテム♡万能S字フックはこう使うの画像はこちら >>


デニムの収納は、かさばる……という悩みがつきもの。そんな悩みはS字フックが解決してくれます。ユーザーさんの実例のように、ベルト通しにフックをかけて吊るして収納すると、省スペースなうえショップのような雰囲気に。どうせならかっこよく収納したい!という要望にも、しっかり応えてくれるアイデアですよね。


■扉に掛けれる形がうれしい

困ったときのお助けアイテム♡万能S字フックはこう使う
撮影:remaさん


こちらは、リュックをかけておく場所の確保に、S字フックを使われている実例です。扉にフィットする形で安定感もありそうです。バッグのような大きなものは、掛けて収納すれば場所の有効活用につながります。ごちゃつくことなくすっきりです。


■巻物はきれいに選びやすく

困ったときのお助けアイテム♡万能S字フックはこう使う
撮影:joker27さん


長さのあるストールなどは、しまっておくのが難しいアイテム。そういった巻物は軽く結んで輪っかを作り、S字フックにかけておくのが◎。コンパクトに収納できて、なおかつ統一感も生まれます。ユーザーさんのようにワイヤーネットにかけていくと、たっぷり収納できますね。



キッチンでのお悩みにはS字フックがおすすめ

ものがたくさんあり、使いやすさも重要になってくるのがキッチンです。そんな場所でもS字フックは、大活躍してくれるんですよ。使う場所にセットしておけば時短にもつながる、イチオシの使いかたを見てみましょう。


■トイレットペーパーを浮かせて設置

困ったときのお助けアイテム♡万能S字フックはこう使う
撮影:usataro27さん


こちらのユーザーさんは、ガス台周辺の汚れをさっとふき取れるように、吊戸棚の取っ手部分にS字フックを使ってトイレットペーパーを設置されています。使いたい場所にセットされているので、少ないアクションで作業ができて時短につながっています。


■つっぱり棒と組み合わせて

困ったときのお助けアイテム♡万能S字フックはこう使う
撮影:mottyanさん


まな板を、乾かすために出しておきたいけれど、目立つところには置いておきたくない!という方も多いはず。そんなときはこちらのアイデアがぴったりです。S字フックとクリップ付きのフックを使い分けて、見事にまな板専用の棚をつくられたユーザーさんのアイディアにびっくりですね。


■簡単にバナナの保管場所を確保

困ったときのお助けアイテム♡万能S字フックはこう使う
撮影:kotamomさん


こちらは、あるとうれしいバナナの置き場所。それをS字フックを使って、とても簡単に確保された実例です。S字フックの特性とバナナの形状がベストマッチ。棚にもともとバナナがかけれる仕様だったかのような、自然な仕上がりです。思いつきそうで思いつかない素敵なひらめきですね。



S字フックと合せるならこのアイテム! 

S字フックは、単独でもとても優秀なアイテムですが、別のアイテムとの合わせ技でさらに便利に変身しちゃうんです。最後はS字フックとどのようなアイテムとを合せるのか?そしてそれがどんな風に使えるのかをユーザーさんの実例から紹介します。


■S字フックと突っ張り棒の最強タッグ

困ったときのお助けアイテム♡万能S字フックはこう使う
撮影:taitaiさん


洗濯物を干すスペースを手軽に増やせるのが、こちらのアイデア。大き目のS字フックを物干し竿に引っかけて、そこに突っ張り棒をプラスすれば、容量アップの、2段の物干しスペースが確保できました。S字フックと突っ張り棒なので、取り付けや取り外しも簡単ですね。


■有孔ボードにプラスして見せる収納

困ったときのお助けアイテム♡万能S字フックはこう使う
撮影:hemukoさん


見せる収納には、S字フックと有孔ボードの組み合わせが抜群です。ユーザーさんは、スタイリッシュな印象の細めのS字フックを選ばれていますね。掛ける場所も好きなところを選べますし、手に取ったり、掛けたりが簡単にできるというメリットがあります。


■ワイヤーバスケットをつりさげる

困ったときのお助けアイテム♡万能S字フックはこう使う
撮影:furuhouseさん


こちらはS字フックを使って、ワイヤーバスケットを2つ上下につるされています。ワイヤーバスケットを置いた収納からの、発想の転換でディスプレイ棚に早変わりですね。幅広い使い道のS字フックならではのアイデアです。


無印良品の商品どうしですっきり

困ったときのお助けアイテム♡万能S字フックはこう使う
撮影:noonoさん


無印良品の壁に付けられる家具シリーズの長押とS字フックを合わせて、玄関に帽子や子どもたちの上着をかけられる収納を作られました。S字フックの位置を変えれば、サイズのちがったものでも、うまくかけられそうですね。

同じ無印良品のものを選ばれているので、きれいになじんでいます。

S字フックを使った、アイデアの数々を紹介しました。サイズ展開も幅広く、他のアイテムとも合わせて使いやすいということが、分かっていただけたのではないでしょうか?ぜひS字フックを活用して、暮らしを便利に豊かに変えてみてくださいね。



執筆:shirokurousagichan
編集部おすすめ