気が進まないトイレ掃除。でも、毎日使う場所だけに、放っておくこともできません。

そこでこの記事では、トイレ掃除の負担を減らすべく、お掃除上手なユーザーさんたちのテクニックや、役立つ道具をご紹介していきます。とびきりの情報ばかりがそろっていますので、ぜひ参考にしてください。



しつこい汚れ対策

タンクや便器の黒ずみ、便座裏の黄ばみと、トイレ特有のいや~な汚れ。ゴシゴシ擦っても、なかなか落ちてくれないというケースも多いですね。まずはじめは、こんなしつこい汚れをスルスルっと落としてくれる、お役立ち情報をお届けします。


■タンクのドロドロ撃退法

便座はクエン酸、タンクは重曹!知って得するトイレ掃除法の画像はこちら >>


引っ越し後、タンク内が赤茶色くなっていることに気がついたユーザーさん。困り果てた結果、「タンクに大さじ2杯の重曹をいれておく」作業を繰り返したところ、みるみる内にキレイになったと言います。また、同時に擦っても落ちなかった便器内の黒ずみも消えたとのこと。手軽なのに、素晴らしく効果の大きな掃除法ですね!


■便座裏の尿石撃退法

便座はクエン酸、タンクは重曹!知って得するトイレ掃除法
撮影:Ayakaさん


便座にこびりついた黄ばみには、クエン酸パックが効果的との情報が!トイレットペーパーなどで便座を覆い、そこに200ccの水に小さじ2杯のクエン酸を溶かした液をかけて2時間程放置すると良いそうです。クエン酸パックで、こちらのユーザーさんのように便座もピッカピカに。力の限り擦る作業から解放されちゃいます!


■手洗器の汚れ撃退法

便座はクエン酸、タンクは重曹!知って得するトイレ掃除法
撮影:Kuraraさん


こちらのユーザーさんは、タンクの手洗器部分に溜まった30年分の汚れに悩まされていました。しかし、何をしても落ちなかったこの汚れに、ある日陶器用のヤスリをかけてみたところ、嘘のように汚れが落ちたのだか。ビフォーアフターの写真を見ても、その違いは一目瞭然ですね。まるで新品同様の白さです。



手の届かないすき間対策

床と便座の間や便座と蓋の間など、トイレには指の入らないごくごく小さなすき間が存在します。みなさんは、このすき間をどうやってお掃除していますか?見ないふりをしていると、ホコリがこびりつき、年末の大掃除で大変な目に遭いますよね。そこで続いては、便利なトイレのすき間対策をご紹介していきます。


■トイレと床のすき間対策法

便座はクエン酸、タンクは重曹!知って得するトイレ掃除法
撮影:anko.hibuさん


気づけばホコリが詰まっているトイレと床のすき間。しかし、掃除をしようにも、ここは雑巾さえ通さないごく細いすき間しかありません。掃除法が分からず頭を抱えている方は、ぜひこちらのユーザーさんが紹介してくれた、古い歯ブラシを使った掃除法をお試しください。歯ブラシが、とてもいい仕事をしてくれるのだそうです♪


■便座とフタのすき間対策法

便座はクエン酸、タンクは重曹!知って得するトイレ掃除法
撮影:heart.emiemi57.whiteさん


便座とフタの細いすき間には、こちらのユーザーさんのお掃除アイデアが大変役立ちます。何をすればいいかというと、ホームセンターのカインズが販売する、「すきまクロス 5本入」をゲットし、サッとすき間をなぞるだけ。すき間専用の掃除道具だけあって、奥の奥まで届き、ササッとお掃除を完了させてしまえるそうです。


■年に1度はやりたい本格すき間対策法

便座はクエン酸、タンクは重曹!知って得するトイレ掃除法
撮影:___a.r.r.y___さん


週、もしくは月に数度のすき間掃除の他に、年に1度は必ずやっておきたいのが、トイレの丸洗い。この場合は、無理やり便座やフタを浮かせようとせず、こちらのユーザーさんにならって、部品をキチンと取り外して行うのがおすすめです。大変そうに見えますが、結局はコレが1番丸洗いしやすい方法ですよね。



お掃除上手さん御用達アイテム

さまざまなお掃除方法をご紹介した後は、お掃除上手さんが使っている、イチ押しのアイテムをお届けしていきます。お掃除をより楽にしてくれるアイテムばかりをピックアップしてありますので、ぜひお買い物の参考にしてください。


■ジョンソンの流せるトイレブラシ

便座はクエン酸、タンクは重曹!知って得するトイレ掃除法
撮影:tamtam_homeさん


ブラシの後処理は、乾かしたり消毒したりと、けっこう面倒ですよね。この問題をパッと解決してくれるのが、こちらの流せるブラシです。この商品は、柄とブラシが取り外せ、さらにブラシをトイレに流すことができるので、お手入れいらず。ユーザーさんのように、セリアのケースにしまっておしゃれに活用しちゃいましょう。


■LIONのルックまめピカ

便座はクエン酸、タンクは重曹!知って得するトイレ掃除法
撮影:chikuwaさん


トイレットペーパーが、お掃除シート代わりに活用できるようになる。そんな画期的な商品が、こちらの「ルック まめピカ」という商品です。ユーザーさんが試したところ、トイレットペーパーにこの商品をかけても、本当に溶けなかったそうです。この商品があれば、シート代が節約できそうです!


■ウタマロ石けんのウタマロクリーナー

便座はクエン酸、タンクは重曹!知って得するトイレ掃除法
撮影:rumiさん


こちらのユーザーさんは、ウタマロクリーナーでトイレを丸洗いされました。そうしたところ、なんと、「トイレ用洗剤よりウタマロクリーナーの方が便器も綺麗になるような」という感想に至ったとのことです。お風呂や玄関、コンロ掃除に使えるウタマロクリーナーは、トイレ掃除でも大活躍してくれるんですね。


■アイメディアの業務用トイレ キバミ取り

便座はクエン酸、タンクは重曹!知って得するトイレ掃除法
撮影:Chiさん


トイレタンクに設置された蛇口の汚れに手を焼いていたユーザーさん。しかし、こちらのアイメディアが販売する業務用トイレ キバミ取りを使用したところ、瞬く間に汚れが落ちていったそうです。しかも効果があったのは、蛇口だけでなく、便器もだとおっしゃいます。これは期待できる洗剤ですね。

以上、掃除上手さんたちが教えてくれた、知って得するトイレ掃除法でした。

驚くようなアイデアが多数そろっていましたね。知らないアイデアばかりでしたので、大変勉強になりました。みなさんも、ぜひお役立てください。



執筆:shibao
編集部おすすめ