ラップはキッチンの家事で欠かせない、便利なアイテムの一つですね。でもそのままだとカラフルなことが多くて、目立つのが気になるところ……。

それならハンドメイドで、ラップケースを作ってみませんか?RoomClipの実例から、ユーザーさんが自分で作ったラップケースをまとめてご紹介します。



おうちにある物を使って

ラップケースのハンドメイドは、ラップの元のケースをリメイクすると簡単に作ることができますよ。リメイクに使う材料は箱に巻きやすく、簡単に貼れる物がおすすめです。まずは、おうちによくある物を使ったラップケースの実例をご紹介します。


■コピー用紙でホワイト化

生活感を隠して心地よく♪ハンドメイドで作るラップケースの画像はこちら >>


so.chan1002さんのラップケースは、ホワイト地に英字ロゴがアクセントになったデザインです。市販のラップの箱にコピー用紙を巻き、英字ロゴのラベルを貼って作っています。紙の裏を黒く印刷しておくのが、元の箱の色味が透けて見えないコツだそうですよ。


■タブロイド紙を使って

生活感を隠して心地よく♪ハンドメイドで作るラップケース
撮影:haru-boroさん


よく使うラップをしまいこまず、見せる収納にしたいと考えたharu-boroさん。ポスターのような写真が印刷されたタブロイド紙を使って、ラップの箱を変身させています。おうちになじみやすいカラーの中にも、個性あるラップケースが完成しています。


■マステや折り紙を利用

生活感を隠して心地よく♪ハンドメイドで作るラップケース
撮影:Ohanaさん


モノトーンのギザギザ柄とストライプが印象的な、Ohanaさんのラップケースです。ストライプはmtのマスキングテープ、ギザギザ柄は折り紙を透明セロファンで貼って作っているそうです。同じモノトーンでも、デザインが違うと雰囲気が変わって感じられますね。



リメイクシートで変身

ラップケースを作るときに活躍してくれるのが、100均などでも買えるリメイクシートです。裏に糊が付いているので貼りやすく、デザインの種類も豊富に選ぶことができますよ。続いて、リメイクシートを活用したラップケースの実例をご紹介します。


■優しい雰囲気のリネン柄

生活感を隠して心地よく♪ハンドメイドで作るラップケース
撮影:norikoko310さん


norikoko310さんは、他のところで使ったセリアのリメイクシートの余りを活用しています。アルミホイルとラップの箱にそれぞれ貼って、おそろいのケースにリメイク。リネン柄で優しい雰囲気の、ナチュラルテイストなデザインのケースになっています。


■アンティーク感あるセメント柄

生活感を隠して心地よく♪ハンドメイドで作るラップケース
撮影:snowさん


端材を使って、ラップホルダーをDIYで作ったsnowさん。そのペイントの色合いに合わせて、ラップのケースもダイソーのセメント柄リメイクシートを貼って変身させています。ケースの生活感を隠したことで、手作りのホルダーがさらに魅力的に感じられますね。


■木目柄シート+ラベル

生活感を隠して心地よく♪ハンドメイドで作るラップケース
撮影:Shiさん


Shiさんは、ダイソーの木目柄シートを貼ってラップケースをリメイクしています。シンプルな木目柄に、ホワイトのラベルがバランスよくワンポイントになっていますね。キッチンツールのウッド素材ともデザインがそろっているので、全体に統一感ができています。


■無地でシンプルに

生活感を隠して心地よく♪ハンドメイドで作るラップケース
撮影:Daisyさん


Daisyさんはラップ類の種類別に、色違いの三つのケースを作っています。それぞれカッティングシートを、元の紙のケースに貼ってリメイクしているそうです。ラベルをサイドにも貼って、立てて収納してもわかりやすいよう工夫もされています。



隠せるホルダーをハンドメイド

ラップケースをすっぽり収納するホルダーも、簡単に作ることができますよ。箱全体を隠すのでパッケージの色味が気にならず、出し入れしやすく快適に使えるように工夫されています。次に、隠せるタイプのラップホルダーの作品実例をご紹介します。


■芯をつないでホルダーに

生活感を隠して心地よく♪ハンドメイドで作るラップケース
撮影:swaro109さん


swaro109さんは、横から簡単にラップを出し入れできるラップホルダーを作っています。梱包材などの芯をボンドと麻ひもでつなぎ、スプレーで黒くペイントをしています。スタイリッシュな仕上がりは、不要な芯を活用したとは思えない作品です。


■ppシート+ハトメで

生活感を隠して心地よく♪ハンドメイドで作るラップケース
撮影:fuku-chanさん


fuku-chanさんは、100均で買える商品を使ってラップホルダーを作っています。ハトメで穴を開けたPPシートを半分に曲げ、黒い針金などで固定して筒状にしています。必要な個数に合わせて、さらに筒を増やして使うこともできるそうですよ。


■三段ボックスのカーテンを使って

生活感を隠して心地よく♪ハンドメイドで作るラップケース
撮影:mahochinさん


mahochinさんは三段ボックスのカーテン用の布で、ラップホルダーを作っています。仕切りの位置を直線に縫い、上につっぱり棒を通してフックで掛けられるようにしています。中にはプラバンのシートを丸めて入れ、出し入れしやすくなるように工夫もされています。

どの作品も、キッチンの雰囲気に合わせて工夫して作られていましたね。毎日よく目にするラップが、気分良く使えるとうれしいものです。あなたもラップケースのハンドメイドにチャレンジしてみませんか。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ