一度は行ってみたい、アジアや南国のリゾート。スッキリとした空間に、センスのあるインテリア。
癒しのアジアンリゾート ~リビング・ダイニング~
お部屋のメインであるリビングやダイニングには、ソファやテーブルセットなどが置かれます。リゾート風インテリアを実現するには、ここにアジアンテイストの家具を取り入れたいもの。実際に取り入れられているユーザーさんの実例を見てみましょう。
■ヒヤシンスのソファでアジアンリビング
大きなウォーターヒヤシンスのソファが置かれたリビング。クッションもアジアンテイストのデザインで、ソファにマッチしています。テレビを見ながらゆったりと腰掛けられて、くつろげそうですね。観葉植物の鉢カバーや収納かごなど、自然素材を上手にインテリアに取り入れていて、統一感があります。
■カフェのようなアジアンダイニング

こちらはダイニングにアジアンテイストのダイニングセットを取り入れているユーザーさん。レストランのテーブルのようですね。壁がアクセントカラーのブルーになっていて、シンプルなディスプレイでも、お部屋にメリハリが出ています。
■グリーンが映えるアジアンダイニング

チークのテーブルに明るい日差しが差し込む、ユーザーさんのお宅のダイニング。壁のプルメリアの絵画が、アジアンダイニングを彩っています。絵画のグリーンと観葉植物のグリーンが、爽やかさを感じさせてくれます。お食事もおいしくいただけそうですね。
癒しのアジアンリゾート ~ベッドルーム~
一日の疲れを癒す寝室は、一番リラックスできる場所にしたいですよね。リゾートホテルの客室のベッドのように、ゆったりとした空間が理想。家具は難しい……という場合は、照明やファブリックをアジアンテイストにするだけでも癒しの空間になりますよ。
■アジアンな照明でホテルの客室のよう

大きなアートパネルが目を引くこちらの寝室。アジアンな照明からもれる光が幻想的です。ファブリックや照明、インテリアにアジアンテイストを取り入れて、統一感のある寝室を実現しています。毎日ホテルの寝室のように、リラックスして眠れそうですね。
■ヒヤシンスのベッドでリゾート気分満点

アンティーク調とアジアン調を上手に取り入れている、こちらのユーザーさんの寝室。リゾート地のホテルのようなウォーターヒヤシンスのベッドが、ひときわ目を引きます。ディスプレイスペースは、元は収納だったそう。間接照明がムーディな雰囲気で、ゆったりとした気分で眠れそうですね。
■和とアジアンのミックスで落ち着きある寝室

こちらの寝室は和室とのこと。壁とファブリックのカラーをグレーに統一していて、落ち着きを感じさせてくれます。置いてあるインテリアもアジアンなものと和のものがマッチして、趣のあるホテルの寝室のようですね。
癒しのアジアンリゾート ~洗面所・トイレ~
洗面所やトイレに、大きな家具を置くのは難しいもの。でも、インテリアや収納用品にポイントでアジアンテイストを取り入れることで、リゾート風インテリアを実現することができますよ。ユーザーさんの実例をご紹介します。
■小物づかいでアジアンテイストな洗面所

スッキリとして清潔感のある洗面所です。壁のレリーフやティッシュケースなどをアジアンテイストに統一。ちょこんと置いたプルメリアのお花が、アクセントになっています。
■自然素材はマストアイテム

こちらは、DIYで作られた棚に、自然素材のバスケットやティッシュケースを置いて、リゾート感たっぷりの洗面所に。ダークカラーの壁や棚に、真っ白のタオルが映えて、より清潔感を感じられます。インテリア雑貨でアジアンを取り入れると雰囲気が出ますね。
■ファブリックづかいでリゾート風トイレ

入ってすぐ目に入る壁にイカットをかけて、アジアンなトイレにされているユーザーさん。ほかにもミラーやモンステラのタペストリーなど、アジアンを感じさせるインテリアがたくさん。布なら気分で違う色にかけ替えられて、模様替えも簡単ですね。
■素材からこだわった洗面所

まるでお店の洗面スペースのよう!こちらのユーザーさんのお宅の洗面所は、木材もインドネシアのジャワ島から取り寄せて洗面台と、収納棚を作られたそうです。キラキラのシェルのミラーと、洗面ボウルがリゾート感をアップしてくれていますね。
いかがでしたか?リゾートのような空間、見ているだけでも癒されますよね。ぜひみなさんもアジアンインテリアを取り入れて、癒しの空間づくりにチャレンジしてみてくださいね。
執筆:Nonohana