キッチンのサブ収納アイテムとして有能なキッチンワゴン。小回りがきき、省スペースでたくさんのものを収納することができるので、愛用している方も多いようです。
キッチンを使いやすく整頓。こんなものを収納しています
キッチンは調理器具や家電に食材など、たくさんのものであふれていますよね。そんな時は、キッチンワゴンを使ったコンパクト収納がおすすめ。作業しやすい場所に移動させることができるのが最大の強みです。キッチン収納の悩みを、使いやすく解決してくれます。
■野菜ストッカーとして
IKEAのワゴンを、野菜ストッカーとして活用しているsumoさん。野菜の種類別に分けて、袋を大きく開いて取り出しやすく収納していました。クラフト袋とカゴを組み合わせているので、見えていてもおしゃれですね。キッチンワゴン収納は通気性もよく、野菜の保管に最適です。
■家電置き場に

キッチンワゴンに家電をまとめて、すっきりと収納。棚には穴があいていて、熱が逃げるので使い勝手がいいんだそうです。湯気の出る炊飯器とケトルは上段に置いているので、このまま使用することができます。
■お弁当グッズをひとまとめ

bebikoさんは、キッチンワゴンをフル活用して、お弁当アイテムをまとめて収納しています。お弁当を作るときだけ近くに運び、使い終わったら定位置へ。どこに何があるかが一目で分かり、スムーズに作業が進みますね。忙しい朝の強い味方になってくれそうです。
キッチンを機能的にするワゴン使い
ここでは、キッチンワゴンの高さや可動性などの特徴を活かして、キッチンを機能的にするアイデアをご紹介します。「こんなものがあったら便利だな」をかなえてくれますよ。キッチンの隙間や空間を活用したり、DIYでアレンジを加えて、思いのままにワゴンを使いこなしてみませんか。
■パントリーの中にまるごとイン

キッチンワゴンをパントリーの下部分に入れて、可動式の棚として活用。上段には炊飯器、他は調味料を置いて、調理するときだけ引き出しています。炊飯器の湯気問題を解決しつつ、隠す収納ができる見事なアイデアです。生活感を感じさせないすっきりとしたキッチンが作れますね。
■水切りカゴ置き場に

シンクと冷蔵庫の間にキッチンワゴンをはめこみ、水切りカゴが置けるスペースに。高さがちょうどよく、洗いながら手が届くベストポジションです。キッチン台やシンクに直接置かないので、作業スペースを広々確保することができます。手前に取り付けたフキン掛けも便利そうです。
■トレーを置いて、スムーズ配膳

asasaさんは、DIYしたトレーを並べたアレンジ使いを教えてくれました。トレーをワゴンの棚にセットしておけば、そのまま外して食卓に運ぶこともできますね。タイルのおしゃれなトレーなので、ワゴンをスタイリッシュに色どり、食卓もカフェのようにコーディネートしてくれます。
キッチン以外での便利な使い方
キッチンワゴンは、キッチン以外のいろいろな場所で活躍してくれます。収納からインテリア、さらにはサイドテーブルまで、ワゴンの枠に収まらない多用途の活用術が登場しますよ。どの棚にどんなものを置いたら使いやすいかもチェックしながら見てみてくださいね。
■グリーンのディスプレイに

キッチンワゴンは、グリーンを飾るスペースとして愛用していました。アイボリーの優しいカラーにグリーンが映えて、まるでショップのようなディスプレイです。日当たりや水やりなどに合わせて、最適な場所に移動させることも簡単です。いろいろな種類を並べて、トータルコーディネートが楽しめます。
■子どもの学校グッズ

散らかりがちな学校グッズの収納スペースとしても活躍してくれます。定位置があるので、忘れ物を防止でき戻す場所も分かりやすそうです。これなら子どもが一人でも管理できますね。フックを使えば、空いた空間もフルで活用できて便利です。
■サニタリーグッズをそろえて

サニタリーの見せる収納に活用しているNuさん。タオルにはラベルを付けて、上段はまるでホテルのようにセッティング。来客時のおもてなしにも活躍してくれそうです。目立ちにくい下の段は、ヘルスメーターの収納を。棚の位置をうまく使って、最適な方法を実践しています。
■サイドテーブルに

なんと、サイドテーブルとして使っていたというBarbieWattsさん。上段を飲み物スペースに、下にはリモコンなどを収納して、ソファまわりで使いたいアイテムを一挙に集めています。くつろぎ方に合わせて動かすことができ、最適な場所に移動できるのがいいですね。
用途に合わせて移動すれば、時短になって作業も楽々。また、ワゴン自体のデザインやカラーが豊富なので、スタイルに合わせて選ぶとお部屋にも馴染みます。ユーザーさんのアイデアを参考に、おうちに合った使い方を探してみてください。
執筆:Hirari