毎日のように調理で使う鍋、皆さんはどのように収納していますか?今回は、RoomClipユーザーさんたちの実例をとおして、しまいやすく取り出しやすい鍋の収納方法や、収納しやすくするために使われているグッズなどをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。



カウンターの下での収納方法

最初に鍋の収納に使われることの多い、キッチンカウンター下での収納方法を見ていきましょう。鍋やフライパンを重ねずに収納し、取り出しやすくするためのグッズもご紹介します。


■引き出しではファイルボックスを使って

スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納の画像はこちら >>
スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
t-fam
t-fam

鍋を収納するときには、ファイルボックスが便利です。ファイルボックスは奥と手前で高さが違うものが多いため、片手鍋の場合は低いところに取っ手を置くようにすると、このとおり取り出しやすさも◎。鍋の厚みに合わせてファイルボックスのサイズを変えているのもポイントです。


■スタンドでサイズ違いの鍋もすっきり

スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
Kitchen,マンション,賃貸,フライパン収納,鍋収納,鍋蓋収納,まな板収納,シンク下収納 jucaの部屋
スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
juca
juca

こちらのユーザーさんが使っているフライパンスタンドは、収納するものに応じてスタンドの間隔を変更できるもの。そのため、フライパンや鍋を一緒に収納しても、このとおりすっきり!扉の裏の蓋の収納もとても使い勝手がよさそうで、参考にしたいですね。


■オープンスペースを鍋の置き場に

スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
Kitchen,造作キッチン,収納,キッチン収納,ゴミ箱,クード,鍋敷き,スキャルム,STAUB,ダンスク,ウンベラータ,ヒンメリ TOMの部屋
スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
TOM
TOM

キッチンカウンターの下のスペースに鍋置き場を設置したユーザーさん。一目でどこに何があるのかが把握でき、とても使いやすそうです。鍋そのものがデザイン性に優れているため、このようにオープンにしていてもキッチンの美しさを損なうことがありません。



棚に置いて収納しよう

次に、棚に鍋を収納している実例を見ていきます。鍋専用の棚を使うのも良し、他のキッチン雑貨とともに収納するのも良しです。見せる収納として並べ方にもこだわってみましょう。


■シンプルに余裕を持たせた収納を

スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
My Shelf,鍋を置く棚の組立てから設置に15分,鍋を置く棚の加工に2日,鍋を置く棚を買うまでに数ヶ月,鍋を買うまでに数年,fissler,フィスラー,IKEA,鍋,IVAR,収納,見せる収納 myumiponの部屋
スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
myumipon
myumipon

BRIWAXを塗ったという木製の棚に置かれた、フィスラーのステンレスの鍋たち。その味のあるシンプルな佇まいは、インテリア性も抜群です。1段に1個から2個という、余裕を持たせた置き方をしているので、取り出しやすくしまいやすいのがいいですね。


■鍋の専用棚を使って

スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
Kitchen,ル・クルーゼ,ストウブ,ストウブ鍋,鍋,鍋の収納 Miaの部屋
スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
Mia
Mia

こちらのユーザーさんは、ル・クルーゼのポットスタンドに、ル・クルーゼとストウブの鍋を収めています。これらの鋳物ホーロー鍋は重さがあるため、まとめて収納するときには、このように丈夫な専用棚に置くと安心ですね。どの鍋を使おうか、この棚を眺めながら考えるのも楽しそうです。


■アクセントになるディスプレイ

スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
My Shelf,鍋,北欧,ほうろう,フィネル,キャサリンホルム,ストリングシェルフ,北欧雑貨 ramの部屋
スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
ram
ram

棚にディスプレイしてある北欧の鍋やケトルは、そのデザインの華やかさに目を奪われますね。このように、ディスプレイに適したアート性の高い調理グッズは、ぜひインテリアのアクセントとしても取り入れたいもの。2つ以上は重ねていないので、使うときにも簡単に手に取れますよ。


■重い鍋は取り扱いやすさを考えて

スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
Kitchen,フレンチカントリー,クリチコ食器棚,ル・クルーゼ鍋,スタックストー,ロールスクリーンで目隠し mionaの部屋
スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
miona
miona

暖色がアクセントになっているホワイトの食器棚は、とても可愛いですね。そのオープンスペースには、オレンジのル・クルーゼが並んでいます。重さのある鋳物ホーロー鍋は、こちらの実例のように、高すぎず低すぎずな位置に置くと、取り出すときやしまうときの負担がぐっと減り、扱いやすくなります。



自分にとって使いやすい収納を

キッチンカウンターの下や収納棚を使う以外にも、鍋にはさまざまな収納方法があります。これからご紹介する実例をとおして、自分にとって使いやすいのはどのような収納方法なのか、考えてみてはいかがでしょうか。


■蓋を利用して重ねれば省スペースに

スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
Kitchen,ストウブ鍋,鍋収納,カッティングボード coffee-nokiの部屋
スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
coffee-noki
coffee-noki

ストウブの鍋の蓋をひっくり返し、鍋を重ねて収納している実例です。このように重ねることを、ストウブタワーと呼ぶそうですよ。ストウブを重ねれば省スペースになり、キッチンカウンターの上に置いておいても大丈夫。便利さと見た目の良さを両立するアイディアです。


■ラックを使ってコンロの側へ

スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
Kitchen,ルクルーゼ鍋,ストウブ鍋,キッチンラック,セリア,ニトリ,ラベルシール,男前 nico25の部屋
スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
nico25
nico25

コンロのそばに、鍋を置く用のラックが置いてあります。ここに置いておけば、調理に使うときにすぐに鍋を手に取れるのはもちろんのこと、他の鍋やフライパンを使って調理しているときにも、お気に入りの鍋が目に入るので、ウキウキした気持ちになれそうですね♪


■吊り下げ収納も取り入れよう

スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
Kitchen,調味料ニッチ,ベジタブルボックスDIY,イルーシー300,ツール立て,しまむらキッチンマット,パントリー入り口,ホーローやかん,ホーローのキャニスター,ホーロー鍋,ニトリのミルクパン,吊り下げ収納,セリア,レンジフードリメイク,セリアリメイクシート,レンジフードフック,パントリー makiの部屋
スッキリしまってサッと取れる!場所別の技あり鍋収納
maki
maki

吊り下げ収納も、鍋の収納方法の一つとしておすすめ。カフェやレストランのような、こなれた雰囲気を出すことができますよ。こちらのレトロで可愛らしい雰囲気のホーロー鍋は絵になるので、見せる収納にぴったりですね。ナチュラルなキッチンによく似合っています。

鍋の収納を考えるときには、ぜひその鍋の使用頻度や重さも考慮にいれましょう。日常的に使う鍋や重い鍋は、できるだけ無理せずに手に取れる場所に置くのが基本です。毎日の食事作りが、鍋の置き方で少し楽になるかもしれませんよ。



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ