ニッチといえば雑貨や花などを飾るインテリアスペースとして活用するイメージですが、今回はキッチンのニッチ、スパイスニッチを使った調味料収納のアイデアをご紹介します。キッチンがおしゃれになるのはもちろん、調理中にその場から離れずさっと調味料を手にとることができる実用性の高さも見逃せません。



ニッチ収納を快適にするコツ

見た目も実用性も兼ね備えたスパイスニッチを、さらに見栄えよく、使いやすくするにはニッチの素材や収納する保存容器選び、配置などもとても重要です。RoomClipユーザーさんの実例を見ていきましょう。


■素材に一工夫

見た目も使いやすさも抜群♡スパイスニッチで調味料収納の画像はこちら >>


きれいさを保つ秘訣は、ずばりお手入れのしやすさです。こちらのスパイスニッチは内側にキッチンパネルを貼ることで、油はねや水垢などの汚れをつきにくくしています。毎日使う場所だからこそ、手軽にお手入れできるのはうれしいポイント。右側にはコンセントつきで、調理家電を使うときに役立ちます。


■ベストな配置で効率UP

見た目も使いやすさも抜群♡スパイスニッチで調味料収納
撮影:Ururuさん


大きな窓から差し込む日の光が気持ちのよいキッチン。清々しい気分で料理ができそうです。調理スペース前のニッチはコンロ側に砂糖と塩、シンク側にティーセットがストックされています。調味料だけでなく普段よく使うものを一緒に収納することで、快適なキッチンライフが送れますね。


■フレッシュロックをずらりと並べて

見た目も使いやすさも抜群♡スパイスニッチで調味料収納
撮影:shiroppuさん


ニッチの高さや幅に合わせた保存容器をチョイスすることで、すっきりとした無駄のない印象に仕上がります。こちらのユーザーさんのように、使用する種類をひとつに統一するとより効果的。何が入っているかわかりずらい場合は、ラベルを貼る一手間を加えるだけで、使い間違いがなくなりストレスなく調理ができます。


■ハイセンスな空間作り

見た目も使いやすさも抜群♡スパイスニッチで調味料収納
撮影:mykさん


モノトーンでまとめられたキッチンは、必要以上に物を置かずテイストに合った小物のみをディスプレイすることで完成された空間になっています。コンロ横のニッチもゆとりを持たせた収納をすることで、ほどよい抜け感を演出。

見た目だけでなくゆとりがあることで、取り出しやすくなるというメリットもあります。



定番調味料をストック

塩や砂糖といった使用頻度の高い調味料だけストックしておきたい、そんな人にはコンパクトタイプのニッチがおすすめです。必要最低限のスペースにすることで、無駄なものを置かず整った状態をキープしやすくなります。


■北欧ナチュラルスタイル

見た目も使いやすさも抜群♡スパイスニッチで調味料収納
撮影:sari-rinさん


パステルカラーのキャニスターに合わせて作られたこちらのニッチ。背面には水色の花柄タイルが貼られていてとってもキュートです。こだわりたっぷりのニッチは、目一杯収納せず余白を楽しみましょう。キャニスターをカラフルにすることで、一目でストックしている調味料を識別することができます。


■小さなスペースにもこだわりを

見た目も使いやすさも抜群♡スパイスニッチで調味料収納
撮影:kuu_koko22さん


こちらのユーザーさんは自身でニッチにタイルを貼りつけ、好みのテイストにチェンジされたそう。3色のランタンタイルがセンスよく並べられたニッチが、キッチンのワンポイントになっています。他にもペンダントライトやバスケット、グリーンにケトルと、お気に入りのアイテムが集まったすてきなキッチンです。


■木のぬくもりをプラス

見た目も使いやすさも抜群♡スパイスニッチで調味料収納
撮影:Rinさん


ナチュラルな色味の木製ニッチは、サブウェイタイルが貼られた爽やかなキッチンと相性抜群です。スペースにきっちりと収まった琺瑯ストッカーは、持ち手がついていることでスムーズに出し入れができ、ストレスを感じさせません。すっきりと整ったキッチンなら、手際よくスピーディに料理ができますね。



広々スペースでたっぷり収納

定番の調味料以外にもコンソメやごま、唐辛子にローリエなど、いつの間にかたくさん増える調味料。ニッチに並べて収納すれば、手持ちの調味料が一目で確認でき、献立を考えるときにも便利です。滅多に使わないスパイスも目に止まることで、新しいレシピにチャレンジしたくなるかもしれません。


■大容量がうれしい

見た目も使いやすさも抜群♡スパイスニッチで調味料収納
撮影:moeさん


青々としたグリーンが映える、真っ白で清潔感あふれるキッチンに、つやのあるホワイトタイルが美しいニッチがぴったりです。横幅を広くとることで、たくさんの調味料を収納することができます。各瓶の中にスプーンを一緒に入れてストックすると、使いたいときにさっと取り出せて便利ですね。


■2つのスペースを使いわけ

見た目も使いやすさも抜群♡スパイスニッチで調味料収納
撮影:Chiiさん


開放的でありながら、木のぬくもりを感じられるこちらのキッチンでは、調理スペースとシンク前それぞれにニッチが設けられています。わけることで目的別に収納でき、より整理整頓がはかどります。他にもガラス瓶にプラ板のタグをつけたり、液体が入ったボトルの下にトレーを敷いたりと、参考にしたいアイデアがいっぱい。


■収納力も使い勝手も◎

見た目も使いやすさも抜群♡スパイスニッチで調味料収納
撮影:kazumi_innbさん


ナチュラルカラーのタイルと木材を組み合わせたスパイスニッチが、白を基調としたキッチンにとてもマッチ。3段と収納力があるうえ、縦に収納することで調理スペースとコンロの両方から調味料に手が届き、使い勝手が抜群です。ニッチ上にはブックスタンドを設置。本やタブレットでレシピを見ながら料理ができます。

いかがでしたか?スパイスニッチがあれば、充実したキッチンライフを送ることができます。家を建てる予定があるかたはもちろん、リフォームで作ることができるのでぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

きっと毎日の料理作りが楽しくなりますよ。



執筆:yuma
編集部おすすめ