コーヒーを淹れるときに使うコーヒーフィルター、実はいろいろな使い方ができるのをご存知ですか?今回は、RoomClipユーザーさんたちが実際に行っている活用法をご紹介していきます。もし余っているコーヒーフィルターがあったら、ぜひ試してみてくださいね。



まるで本物!紫陽花のドライフラワー風

コーヒーフィルターを使うと、まるで紫陽花のドライフラワーのようなお花を作ることができます。アンティーク感を出してくれるまるで本物のような仕上がりは、RoomClip内でも人気ですよ。


■おしゃれなリースを手軽に

コーヒーを淹れるだけじゃない!コーヒーフィルター活用法の画像はこちら >>


コーヒーフィルターには、漂白されている白いものと漂白されていない茶色のものがあります。茶色のほうは、そのまま使うだけでこのように味のあるお花を作れますよ。ペーパーなので、のりやホッチキスなどを使って簡単に手を加えられるのもうれしいですね。お部屋のアクセントとなるリース、ぜひ手作りしてみましょう。


■好みの器に入れて雰囲気アップ

コーヒーを淹れるだけじゃない!コーヒーフィルター活用法
撮影:na-miさん


ナチュラル感のあるポットに入った、コーヒーフィルターで作ったお花。このようにまとまった形を作ると、より紫陽花らしくなりますね。また、合わせる器によって、ナチュラル、シャビー、そしてジャンクといったスタイルにぴったりマッチする雑貨になれる、シンプルで素朴な佇まいもコーヒーフィルター紫陽花の魅力です。


■色をつければより紫陽花らしく

コーヒーを淹れるだけじゃない!コーヒーフィルター活用法
撮影:junjunさん


こちらのユーザーさんは、コーヒーフィルターのお花にアクリル絵の具で色をつけています。その淡い色合いは美しく、完成度の高さにみとれてしまいますね。漂白されたコーヒーフィルターを使えば華やかさを、無漂泊のコーヒーフィルターを使えば味のある風情をそれぞれ楽しむことができますよ。



インテリア雑貨にコーヒーフィルターを

次に、紫陽花のドライフラワー風以外の、コーヒーフィルターを使ったインテリア雑貨をご紹介していきます。RoomClipユーザーさんたちは、コーヒーフィルターの質感をどのように活かしているのでしょうか。


■バラの花も作ってみよう

コーヒーを淹れるだけじゃない!コーヒーフィルター活用法
撮影:Sayuriさん


ロマンチックなコーナーに置かれた二輪のバラも、なんと、コーヒーフィルターで作られたものなのだそう。こんなにリアルに形を作れるなんて驚きですね!他にも工夫しだいで、桜の花や朝顔の花などもコーヒーフィルターで作ることができます。ぜひ自分の好きな花を作ってみてくださいね。


■使用済のコーヒーフィルターでリメイク

コーヒーを淹れるだけじゃない!コーヒーフィルター活用法
撮影:puan-villageさん


ポテトチップスの筒状の空き箱を、コーヒーフィルターやワックスペーパーなどを使ってリメイクしている実例です。いろいろなペーパーを使うことで、パッチワークのようなユニークな仕上がりになっていますね。コーヒーフィルターは、あえて使用済のものを使うことで、コーヒーの染みなどがいい味を出してくれるそうですよ。


■柔らかな光を作るランプシェードに

コーヒーを淹れるだけじゃない!コーヒーフィルター活用法
撮影:sakiさん


こちらの可愛らしいランプは、ユーザーさんとお子さんたちとの共同制作とのこと。100均のハロウィン用のちょうちんにコーヒーフィルターをくっつけて作られたそうですが、とてもそんなに簡単にできたとは思えないクオリティの高さですね。フィルターをとおした光は、とても柔らかい雰囲気を作ってくれるのも◎です。



コーヒーフィルターを実用的に使いこなす

最後に、コーヒーフィルターを実用的に使いこなしている実例をピックアップしてみました。今すぐにでも取り入れられるRoomClipユーザーさんたちのアイディアは、どれも参考になりますよ。


■使い勝手の良い油こしとして

コーヒーを淹れるだけじゃない!コーヒーフィルター活用法
撮影:Pe-peさん


使い終わったオイルをキレイにするための油こしとして、コーヒーフィルターを使っているユーザーさん。不純物をしっかり取り除いてくれて、オイルをろ過した後はゴミに捨てるだけという手軽さがうれしいですね。キッチンでのコーヒーフィルター活用法としては、水切りヨーグルトを作るときに使うというのもおすすめです。


■サンドイッチを入れてカフェ風に

コーヒーを淹れるだけじゃない!コーヒーフィルター活用法
撮影:465さん


コーヒーフィルターの中にサンドイッチを入れている実例です。こうすることで、サンドイッチが崩れにくくなったり、手が汚れにくくなったりするのはもちろんのこと、見た目がぐっとカフェ風になりますよ。サンドイッチ以外にもハンバーガーやワッフル、揚げ物などを入れてもGOOD。今すぐやってみたくなりますね。


■ポプリを入れてサシェとして使う

コーヒーを淹れるだけじゃない!コーヒーフィルター活用法
撮影:manaさん


こちらのおしゃれなサシェも、コーヒーフィルターで作られたもの。中にはポプリが入っていて、さまざまな場所でその香りを楽しむことができます。コーヒーフィルターならではの、無造作感のある形も味がありますね。また、コーヒーフィルターの中に、使用後に乾燥させたコーヒーの粉を入れれば、消臭材にもなりますよ。


■簡易で可愛い加湿器として

コーヒーを淹れるだけじゃない!コーヒーフィルター活用法
撮影:Hnkさん


コーヒーフィルターでこのようにお花の形を作って水につけておくと、水を吸ったフィルターから徐々に水が蒸発して、お部屋を加湿してくれます。見た目も可愛らしく安全なので、どこにでも置いておけるのがうれしいですね。毎日、お花に水をあげる感覚で水を足していくのも、ちょっとした癒しになりそうです。

コーヒーフィルターは、水に強く、切ったり貼ったりと手を加えやすく、さらに袋状の形を活かすことも可能と、その応用力は幅広いです。100均でも手に入るリーズナブルさも見逃せませんね。ぜひ自分なりに活用してみてください♪



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ