ごちゃつくお部屋を片付けるための収納場所がほしいけれど、シンプルな収納ケースでは物足りないという方に、ダイソーのコンテナをご紹介します。かっこよく、ごつごつとした印象のダイソーのコンテナは、かっこいいだけでなく、使いやすいのがいいところです。

どんな特徴や使い方があるのでしょうか。



ダイソーのコンテナはこんなもの

男前インテリアが好きな方や、お部屋にかっこいいアイテムを取り入れたいという方に人気の高いダイソーコンテナには、どのような種類があるのでしょうか。サイズや色など、その特徴をご紹介します。


■うれしいサイズと価格

使いやすさにビックリ!!ぜひ手に入れたいダイソーコンテナの画像はこちら >>


pekomsさんは、テレビボードでのゲーム機やコントローラーの収納として、ダイソーコンテナのSサイズを使っています。かっこいい雰囲気にピッタリですね。コンテナのサイズは他にも、M、Lなどあり、100円~300円の物や500円の物など大きさはさまざまです。場所に合わせてサイズを選べるのがうれしいです。


■取り入れやすいカラーバリエーション

使いやすさにビックリ!!ぜひ手に入れたいダイソーコンテナ
撮影:-KU-YA-さん


こちらは-KU-YA-さんが使っているダイソーのコンテナです。ネイビーとカーキの2色を交互に重ねて、野菜のストッカーとして使われています。つくりが丈夫なので、カボチャなどの重いものを入れても安定感があります。コンテナの色は他にブラウンがあり、どれも落ち着いた色でお部屋に取り入れやすくなっています。


■キャスターが取り付けられるものも

使いやすさにビックリ!!ぜひ手に入れたいダイソーコンテナ
撮影:annさん


annさんは、おもちゃの収納用に、ダイソーの500円の折りたたみコンテナを使っています。こちらの商品は、コンテナの底にキャスターをつけることができます。また、そのためのビスやボルトが必要ないのがうれしいところ。スタッキングできて、キャスター付きで移動もラクラク、大容量で使いやすいアイテムです。



こんな場所で使ってみたい

どんな場所でどんな用途でダイソーのコンテナが活躍してくれるのでしょうか。ダイソーコンテナの特徴を利用して、真似してみたくなるような使い方をしているユーザーさんのお部屋を見てみましょう。


■通気性の良さが食品庫にピッタリ

使いやすさにビックリ!!ぜひ手に入れたいダイソーコンテナ
撮影:chairgreenさん


こちらはchairgreenさんのパントリーです。ダイソーのコンテナが棚板にスッキリと納まっています。通気性が良いため、食品のストックを収納するのに適しています。調味料などの重いものも安心して入れられます。また、食品の在庫が減って収納ケースが必要なくなれば、折りたためるのがうれしいですね。


■丈夫でコンパクトになるのがアウトドア向き

使いやすさにビックリ!!ぜひ手に入れたいダイソーコンテナ
撮影:calmsweetsweetさん


calmsweetsweetさんは、バーベキューで使うために、こちらのコンテナを購入されました。つくりが丈夫なコンテナは、外で地面に置いたり、多少濡れたりしても心配なく使えるため、アウトドアで使いやすい商品と言えます。スタッキングできて持ち運びやすく、帰りは折りたたんで持ち帰れるのが便利です。


■ロッカーの引出しとしても使える

使いやすさにビックリ!!ぜひ手に入れたいダイソーコンテナ
撮影:kei.hiroro2さん


kei.hiroro2さんのお部屋では、シューズロッカーとダイソーのコンテナを組み合わせて使っています。このようにコンテナを引出しのように使えば、ロッカーの中も整理しやすく、奥の物も取り出しやすくなります。ロッカーの扉を閉めたときにすっきりとしているだけでなく、開けたときにもスッキリ感が保てます。


■収納だけでなくインテリアアイテムとして

使いやすさにビックリ!!ぜひ手に入れたいダイソーコンテナ
撮影:kei.hiroro2さん


モノトーンを中心に、かっこよくあたたかみのあるアイテムでバランスよくコーディネートされたkei.hiroro2さんのお部屋です。そこにダイソーのコンテナが置いてあります。このように積み重ねて置いておけば、収納として使いながら、お部屋の印象を引き上げてくれるインテリアアイテムとして役立ちます。



アレンジいろいろ

コンテナをそのまま収納として使うだけでなく、アイデアしだいで他にも色々な使い方があるようです。ダイソーのコンテナをアレンジしてインテリアに取り入れている実例をご紹介します。


■コンテナがテーブルに変身

使いやすさにビックリ!!ぜひ手に入れたいダイソーコンテナ
撮影:yumahaさん


yumahaさんはダイソーのコンテナをテーブルとして使っています。500円のコンテナを2つ重ねて土台をつくり、天板にはリメイクシートを貼った板を使っているそう。これで収納付きテーブルになります。お部屋でテーブルが足りないときや、ピクニックなどでテーブルが欲しいときに使えるのがうれしいですね。


■飾りながらしまえるゲーム収納

使いやすさにビックリ!!ぜひ手に入れたいダイソーコンテナ
撮影:tokiさん


ダイソーのコンテナとカッティングボードでtokiさんが作ったのは、ゲーム機の収納と、もう一つは本体を立て掛けるためのスタンドです。ゲーム機は、インテリアの印象を崩しやすく、収納にも困ります。けれどこのようにすれば、飾りながらしまっておくことができますね。インテリアもゲームも両方楽しめるアイデアです。


■壁を彩るアイテムにも変わる

使いやすさにビックリ!!ぜひ手に入れたいダイソーコンテナ
撮影:rita9kさん


rita9kさんは、ダイソーのコンテナにシルバースプレーをかけて、キッチンの壁面飾りとして使われています。コーヒーのカップにフェイクグリーンを入れて、キッチンに合うように工夫されました。ごつごつとしたコンテナのかっこいい印象とピッタリのアイテムでまとめられた魅力溢れる壁面ディスプレイになっています。

ダイソーのコンテナの特徴や使い方をご紹介しました。見た目がかっこ良いだけでなく、使いやすいダイソーのコンテナを使って、収納したり飾ったりしながらお部屋をかっこよく彩ってみてはいかがでしょうか。



執筆:myco.
編集部おすすめ