飲み物を買ったときなど、瓶は日常にありふれた素材のひとつ。そんな瓶を、つかい終わったあとも捨てずに上手にインテリアに活用しているユーザーさんがたくさんいらっしゃいました♪すぐに試せるお手軽アイデアから本格的なリメイクまで、いろいろな方法がありそうですよ。
入れるだけ♪の便利アイデア
まずご紹介したいのは、アイテムを空き瓶に入れるだけのアイデアたちです。実用的でありながら、日常がちょっと華やかに生まれ変わるような、そんな実例たちですよ。すぐに試せそうなものばかりなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね☆
■針山を入れてみる
一番最初にご紹介するこちらの実例は、手芸用の針山を丸ごと瓶に入れています。ドッド柄の丸い針山がすっぽりそのまま収まっている感じがとってもキュートですよね♡ジャストサイズがうらやましいです。
■ボトルサラダにぴったり

色鮮やかな野菜を、大きめなボトル瓶に詰めてボトルサラダをつくられたユーザーさんがこちらです。見た目がカラフルで魅力的ですよね。このままランチなどに持って行っても見栄えがよくて楽しそうです。
■カトラリー入れにも♡

小さい空き瓶は、小さめのカトラリーを収納するのにばっちりですよ。こちらのユーザーさんは、瓶にリボンをプラスしてカントリー風にアレンジした上で、ナチュラルな木のカトラリーを入れています。コンパクトに収まっている感じがかわいいです。
ディスプレイやデコレーションのアイデア
次にご紹介したい実例は、空き瓶を活用することでディスプレイやお部屋のデコレーションアイテムなどをワンランクアップさせているアイデアたちです。グリーンと組み合わせたり、雑貨を入れたりして、お部屋を彩るアイテムができていますよ。早速見ていきましょう。
■ヒヤシンスを育てる

爽やかなグリーンと透明の瓶は相性も抜群。こちらのユーザーさんは、白い根が涼し気なヒヤシンスを、空き瓶で栽培されています。玄関ディスプレイに清涼感を加えてくれていますね。
■ワイヤーと合わせる

こちらのユーザーさんは、キャンドゥのワイヤーフラワーベースを瓶と合わせて一輪挿しにしています。ワイヤーと瓶でサイズが大きく違うところが魅力です☆全体がイラストのような仕上がりになっていてハイセンスです。
■スワッグを詰めて

瓶いっぱいに雑貨を入れれば、それだけで見栄えのするディスプレイになりますよ。クリスマス前につくられたこちらの実例では、季節感満載のスワッグを空き瓶に詰めて、周囲をチェック柄のリボンでアレンジしています。12月らしさがいっぱいのディスプレイですね。
■海を感じるディスプレイに

こちらの実例では、貝殻など海を感じる雑貨を小さな瓶に詰めてディスプレイにされています。爽やかなビーチの雰囲気が凝縮され、海辺のわくわくする感じが演出されていますね。
香りや明かりを楽しんで
最後にご紹介したいのは、空き瓶をつかって香りや明かりを演出するアイテムをつくっている実例です。ディフューザーからランタン、オイルランプまで、お部屋をよりリラックスできる空間にしてくれるアイテムが目白押しですよ。それでは早速見ていきましょう。
■リードディフューザーに

マルティネリの空瓶をつかって、リードディフューザーをつくったというユーザーさんがこちらです。置いておくだけでお部屋いっぱいにいい香りが漂う、うれしいアイテムですね。比較的気軽に試せるDIYでつくれるのが魅力ポイントです。
■ランタンでロマンチックに

こちらのユーザーさんは、たくさんの空き瓶と小さなキャンドルをつかってランタンを制作されたそうです。ロマンチックな雰囲気がいっぱいの空間ができあがっています♡
■オイルランプにも

最後にご紹介するこちらの実例では、なんと空き瓶をつかってアンティーク風のオイルランプをつくったそうです。まるでアンティークショップの一角のような出来栄えにうっとりです♡
すぐに試せるものからこだわりのDIY作品まで、さまざまな空き瓶活用のアイデアをご紹介してきました。これらの実例を参考に、日常生活で瓶のゴミが出たときは、捨てずに一歩立ち止まってインテリアに活かしてみてください☆
執筆:Moko