ティータイムに欠かせない、カップ&ソーサー。お気に入りのものを使うと、紅茶やコーヒーがより美味しく感じられますね。また、そのデザイン性の高さからインテリア雑貨としても活躍してくれるものも多くあります。ユーザーさんたちはどのようなカップ&ソーサーを愛用しているのか、見ていきましょう。
洗練された現代のカップ&ソーサー
最初に、洗練されたデザインのものが多い、現代のカップ&ソーサーをご紹介していきます。人気のブランドのものから手が届きやすいものまで、さまざまなタイプを集めてみました。
■紅茶の色合いを楽しめるクリアガラス
雑誌の1ページのように、おしゃれにコーディネートされたテーブルの上。そこで使われているのは、ニトリの耐熱ガラスのカップ&ソーサーです。すっきりとした佇まいのクリアなガラスは、紅茶の色を楽しむことができ、また周囲の雑貨をより引き立ててくれますよ。
■伝統技法と現代風のデザインを合わせて

ブルーとホワイトのカップ&ソーサーは、北欧雑貨のような雰囲気があります。こちらは、小鹿田焼(おんたやき)のもので、代表的な技法のひとつである、飛びカンナが施されているのが特徴です。その伝統技法と現代風のデザインが組み合わされた作品は、思わず手にしたくなる魅力がありますね。
■どんなスタイルにも合うシンプルな美しさ

イイホシユミコのカップ&ソーサーは、どんなスタイルにでも合うシンプルな美しさがあります。こちらの実例でも、海外風のナチュラルな空間にマッチしていますね。また、このようにカップの位置をずらしてお菓子を置くというのは、プレートを兼ねたソーサーだからこそできる技ですよ。