毎日のお掃除や家事に使う洗剤は、出し入れしやすく置いておきたいもの。今回は、そんな洗剤の収納実例をご紹介します。
キッチンの洗剤は使いやすく♡
まずご紹介するのは、キッチン洗剤の置き場所実例です。食器や調理器具を洗うという家事は、1日に何度もあるもの。使い勝手よく収納しておくと、毎日の食器洗いもストレスフリーにできますよ。
■水切れがいいから便利
底の水が流れるタイプのディスペンサーラックを、キッチンで利用しているユーザーさん。自然に水が流れるのでぬめり対策になるそうです。キュートな洗剤ボトルも引き立つシンプルデザインも、ポイントです。
■珪藻土も◎

こちらのユーザーさんは、珪藻土素材のコースターの上にソープ置きを乗せ、洗剤の置き場としています。スポンジも一緒に置いておくといつでも清潔を保てます。ピカピカキッチンには、うっとりとしてしまいます。
■スマートに吊るして

「オテルマジックシート」というアイテムを使い、洗剤ボトルを吊るす収納にしている実例です。ポンプも押しやすく、お気に入りなのだそうです。見た目がシックなところもポイントです。
インテリア性抜群の洗面所収納
続いてご紹介するのは、洗面所での洗剤収納アイディアです。お客様が足を踏み入れることも多い洗面所は、いつでも美しさを保っておきたいもの。洗剤の位置やボトルにこだわると、洗面所もランクアップしますよ。
■カゴに入れて出しやすく

洗剤ボトル類を、カゴでまとめている実例です。お洗濯のときにまとめて取り出せるのが便利ですね。シックな雰囲気でまとめられた洗面所は、清潔感も抜群。洗濯機の上に準備しておくと、作業もスムーズです。
■ちょうど隠れる場所に

こちらのユーザーさんは、洗濯機のサイドに洗濯洗剤の収納スペースを作っています。死角になる場所なので、生活感がカットできるのがうれしいですね。マグネットがつく洗濯機ならではのアイディアです。
■壁面収納もおすすめ

IKEAのアイテムを使って、洗剤類を収納している実例です。洗練された雰囲気で、毎日の掃除や家事のモチベーションもアップしそうな空間になっています。グリーンディスプレイも、ポイントです。
■意外なアイテムを使って

ダイソーのウォーターサーバーを、洗剤の収納に利用している実例です。ワイヤーラックで底上げをすると、より使いやすそうですね。洗剤の残量もひとめで分かるので、詰め替え時期も逃しません。
他の場所でも♡洗剤収納アイディア
最後に、キッチン・洗面所以外での洗剤の収納テクニックをお届けします。トイレやお風呂場などの水回りから、お部屋のお掃除に使うアイテムまで。使いやすい洗剤収納を作ると、毎日のお掃除が楽しくなりますよ。
■トイレで

トイレ掃除に使う洗剤は、いつでも手に取れる場所に置いておきたいですよね。こちらのユーザーさんは、セリアの貼ってはがせるフィルムフックを使い洗剤類を収納しています。デッドスペースになりがちなトイレ横に取り付けるのもいいですね。
■お風呂で

こちらのユーザーさんは、お風呂場の壁面にお風呂用洗剤等を収納しています。マグネットフックとマグネットタオルバーを使っており、壁面を傷つけることなく収納できるのが便利です。強力マグネットをプラスすると、重たいものもしっかりかけられるそうです。
■扉裏にまとめて

リビング収納の扉裏に、お掃除道具や洗剤をまとめている実例です。道具のそばに洗剤があれば、作業もスムーズにできますね。大人シックなデザインのものでまとめると、扉を開けたときもテンションアップできそうです。
洗剤の使いやすい収納アイディアを、ご紹介しました。真似っこしてみたいアイディアは、いくつ見つかりましたか?家事の味方・洗剤を上手に収納して、家事をもっと楽しく・機能的にしてみてはいかがでしょうか。
執筆:mochikinako