キッチンは、料理をするひとにとって聖域とも言える場所。使い勝手がよい収納にして、クッキングタイムをもっと楽しいものにしたいですよね。

今回は、そんな大切なキッチンをすてきに整理整頓しているユーザーさんをご紹介します。アイディアが光る収納方法の数々を、見せると隠すの両パターンでチェックしてみましょう!



食器・カトラリー収納

はじめにご紹介するのは、お皿やカトラリーなどの収納方法です。どのように見せているかや、どこに隠しているか、どんなアイテムを使用しているかなど、分かりやすくてトライしやすい例をまとめましたよ。つい増やしがちなお皿やカトラリー、収納上手なユーザーさんはどのように整理しているのでしょうか?


■【隠す】引き出し内で重ねて収納

キッチン収納に革命を!アイテム別収納パターン10選の画像はこちら >>


asukanさんは、カップボードの引き出しの中に食器を収納しています。それぞれの食器は同じものでそろえているので、スタッキングしやすそうですね。誰もが同じものを使える点も、メリットですよ。また、必要な物だけを残し断捨離することで、管理も片付けも楽になったそうです。


■【隠す】取り出しやすいカトラリーケース

キッチン収納に革命を!アイテム別収納パターン10選
撮影:michiさん


michiさんが引き出し内で使っているカトラリーケースは、Joseph Josephのものです。収納部分が斜めになっているので、とても取り出しやすそうですよ。スペースを有効活用できるところも、うれしいポイントです。ユニークなデザインと、シックなカラーもGOOD!


■【見せる】お皿スタンドもお気に入りを使う

キッチン収納に革命を!アイテム別収納パターン10選
撮影:kokkomachaさん


お皿をディスプレイしながら収納するとき、便利なのがプレートスタンドです。お気に入りのお皿をより美しく見せるためには、スタンドにもこだわりたいですね。kokkomachaさんが選んだのは、アイアン製のものです。キッチンの雰囲気に合わせると、このようにスタンドもディスプレイの一部になることができます。



お鍋・キッチンツール収納

つづいてご紹介するのは、お鍋やキッチンツールの収納アイディアです。かたちも素材もバラバラなので、うまく収納するためには工夫が必要ですよ。

見せる場合も、隠す場合も、収納アイテムをじょうずに利用して、見た目も使い勝手も◎な収納を目指しましょう。


■【見せる】キッチンツール専用キャニスター

キッチン収納に革命を!アイテム別収納パターン10選
撮影:life8746さん


キッチンツールをディスプレイしながら収納する、専用のスタンドがありますよ。life8746さんが使用しているのは、キッチンツールキャニスターです。ツールが広がらないよう口がすぼまり、底面もしっかりしているので、倒れる心配がなさそうです。シックなキッチンにぴったりの、味わい深いビジュアルも魅力的です。


■【隠す】かさばる鍋蓋は空いたスペースに

キッチン収納に革命を!アイテム別収納パターン10選
撮影:cocoさん


かさばりやすい鍋蓋は、取り出しやすく、そして省スペースで収納出来たらうれしいですよね。cocoさんが目をつけたのは、コンロ下引き出しの前板の裏部分です。ここに小さなフックを付けて、鍋蓋の縁でひっかけるように収納しています。空いたスペースを有効活用できる、ナイスアイディアです。


■【見せる】包丁だって見せて収納できる

キッチン収納に革命を!アイテム別収納パターン10選
撮影:m-chocoさん


キッチンの目隠しとして設置した板に、マグネットシートを貼り付けたm-chocoさん。そこに包丁を貼り付けて、見せる収納にしています。料理するときに片手でサッと取り出せて、使い勝手がよさそうですよ。まるでプロの料理人のキッチンのようで、かっこいいですね。


■【隠す】引き出し内に引き出しを作る

キッチン収納に革命を!アイテム別収納パターン10選
撮影:luv.white___さん


luv.white___さんは、シンク下の引き出しにインナー収納棚を追加しました。レール式なので、引き出しのように使用できます。これなら、下のものも難なく取り出しできそうですね。

ツールも収納もモノトーンで、統一感があります。隠しているところも美しくまとまっている、理想的な収納です。



調理家電収納

どんどん便利になるキッチン家電は、料理には欠かせないアイテムのひとつです。大きい分、設置場所も収納場所も限られてしまうのが難点です。最後にご紹介するのは、そんな家電の収納方法です。「家電を収納?」と思ったみなさん、ユーザーさんのアイディアをぜひ参考にしてみてくださいね。


■【見せる】シェルフ内にも家電スペースを

キッチン収納に革命を!アイテム別収納パターン10選
撮影:hotaboさん


キッチンの背面収納に、無印良品のパイン材ユニットシェルフを利用しているhotaboさん。オープン収納なので、出し入れがワンアクションで使いやすいそうですよ。棚上部に家電が並びすぎると圧迫感がありますが、一部をシェルフ内に設置することで、シェルフ上の収納にゆとりが生まれていますね。


■【隠す】日常使いしないものは引き出しへ

キッチン収納に革命を!アイテム別収納パターン10選
撮影:miyumiyuさん


毎日使わない家電を出しっぱなしにしてしまうと、場所を取るしほこりをかぶるし、あまりいいことがありません。miyumiyuさんは、出番の少ないホームベーカリーや大型コーヒーメーカー、季節ものの鍋などは引き出しに収納しています。重いので下のほうに片付け、取り出しやすさも重視していますよ。


■【隠す】生活感を隠せるキッチン収納

キッチン収納に革命を!アイテム別収納パターン10選
撮影:KZさん


KZさんはキッチン収納に無印良品のスチールユニットシェルフを使っています。オプションで取り付けられるフロントパネルを活用し、電子レンジや炊飯器を隠すことに成功。存在感の強い家電が見えないので、生活感がないすっきりとしたキッチンになっていますね。

いかがでしたか?料理する場所は常に清潔に、そして使い勝手良くしておきたいので、収納には気を使いたいですよね。ご紹介した収納方法やアイテムを、みなさんのキッチン収納に役立てていただけたらうれしいです。



執筆:mmks
編集部おすすめ