おうちの収納は使いやすく、そして見た目も美しく整えたいものですね。ニトリのインボックスなら、優秀な機能性とすっきりシンプルなデザインでおうち中で活躍してくれますよ。

RoomClipから、ニトリのインボックスを使っているユーザーさん実例をお部屋別にご紹介します。



キッチンをわかりやすく

キッチンは食材からキッチンツール、掃除用品までいろいろな種類の物を置いているところです。インボックスが、どこになにがあるかわかりやすい収納作りの役に立ちますよ。まずは、キッチンでニトリのインボックスを取り入れている実例をご紹介します。


■調味料の収納に

おうちの収納がすっきり決まる!ニトリのインボックスの画像はこちら >>


ao_615さんは、ニトリのインボックスをシンク下の収納スペースに並べて使っています。ボックスの中には、調味料などを入れて置いているそうです。重たい物を入れても、取っ手があるしっかりしたボックスなので引き出しやすいですね。


■食器棚をすっきり整理

おうちの収納がすっきり決まる!ニトリのインボックス
撮影:myha1106さん


myha1106さんは、食器棚の整理にニトリのインボックスを使っています。棚の高さにぴったりと合っているので、収納スペースをムダなく使えていますね。種類ごとに仕分け整理されているので、使うときにもすぐに見つけることができそうです。


■フタも使えるので衛生的

おうちの収納がすっきり決まる!ニトリのインボックス
撮影:soramameさん


soramameさんは、ニトリのインボックスをブレンダーの収納ケースに使っています。半透明のタイプで、中がうっすらとわかるので取り出しやすいそうですよ。フタも追加して使えるので、キッチングッズを衛生的に保管できるのもうれしいですね。


■統一感のあるパントリーを

おうちの収納がすっきり決まる!ニトリのインボックス
撮影:makochi.mさん


makochi.mさんはパントリーの収納ケースを、ニトリのインボックスでそろえています。食品やキッチン用品、掃除用品のストックなど、たくさんの物を収納しているそうです。手作りラベルで分類して、さらに使いやすくなるよう工夫をされています。



洗面所をしっかり管理

洗面所は洗剤や化粧品、そしてそのストックなどを保管するところです。インボックスなら、ストックをしっかり把握して管理しやすい収納作りを助けてくれますよ。続いて、ニトリのインボックスを洗面所に取り入れている実例についてご紹介します。


■オープンラックを便利に

おうちの収納がすっきり決まる!ニトリのインボックス
撮影:rupunさん


ニトリのウッドシェルフを洗面所の収納に使っている、rupunさんです。奥行きが小さめのシェルフに、同じニトリのインボックスがぴったりと入るそうです。収納ボックスを上手に活用して、オープンラックを便利に使いこなしていますね。


■透明タイプでわかりやすく

おうちの収納がすっきり決まる!ニトリのインボックス
撮影:mayuさん


mayuさんは洗濯機の上にある棚の収納に、ニトリのインボックスを使っています。扉を閉じると隠れてしまうので、ボックスは透明なタイプを選んだそうです。中がほどよく見えているので、一目で何がどこにあるのかわかりやすいですよ。


■汚れてもガンガン洗える

おうちの収納がすっきり決まる!ニトリのインボックス
撮影:yukoさん


洗濯機上の可動棚に、ニトリのインボックスを並べて使っているyukoさんです。中には洗剤の詰め替えやカビ取り剤、洗濯ネットなどを入れてあるそうです。もしボックスが汚れても、ガンガン洗えるところが気に入っているとのことです。



リビングでは見た目も大切

見せる収納も取り入れるリビングでは、収納ボックスの見た目にもこだわりたいですね。インボックスなら、シンプルなデザインですっきりとした印象の収納を作ることができますよ。次に、リビングにニトリのインボックスを取り入れている実例をご紹介します。


■お子さんの洋服入れに

おうちの収納がすっきり決まる!ニトリのインボックス
撮影:3838さん


クローゼットの下の二段でお子さんの洋服を収納している、3838さんです。下段には、ニトリのインボックスを二つ並べて置いています。どこに何が入っているかラベルを貼ってあるので、着替えを出すところからお子さんがすべて自分でできるそうですよ。


■キャスターで移動しやすく

おうちの収納がすっきり決まる!ニトリのインボックス
撮影:anmitsuさん


anmitsuさんは、ニトリのインボックスをおもちゃ収納に使っています。専用のキャスターを付けてあり、後ろのリビング収納にそのまましまうことができます。上下二つのセットをそれぞれ一人分ずつにしたことで、お子さんが自分で管理できるようになったそうです。


■リビングの見えるところにも

おうちの収納がすっきり決まる!ニトリのインボックス
撮影:Yonasさん


Yonasさんは、ニトリのインボックスを保育園グッズやおもちゃの収納に使っています。リビングのいつでも見えるところにあるので、好きなときに遊んでお片付けも上手になったそうです。いずれお子さんが成長してきたら、次はランドセルラックとして使うつもりとのことです。

ユーザーさんたちは、ニトリのインボックスで収納を使いやすく工夫していましたね。どのお部屋のインテリアにもなじんでいるのも、印象的でした。みなさんのおうちも、インボックスで収納を見直してみませんか。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ