蚊が多い季節になると、大活躍するのが蚊取り線香。虫除けグッズは他にもいろいろありますが、昔ながらのこれがいい!という方も意外と多いのではないでしょうか。
100均で見つけた蚊取り線香ケース
昔から使われている蚊取り線香。古いイメージですが、このごろはとてもおしゃれな入れものが増えています。そして100均にも、イラストやロゴをあしらったものが登場しているんです。まずはユーザーさんたちがダイソーやセリアで見つけた、蚊取り線香ケースをご紹介します。
■ダイソーの蚊取り線香ケース
ダイソーで蚊取り線香ケースを購入したShooowkoさん。見た目はおしゃれで、蚊取り線香の入れ物には見えません。写真には2種類の大きさのものが写っています。ダイソーには通常サイズとミニサイズの蚊取り線香があるそうなので、お部屋によって使い分けてもいいですね。
■ダイソーのキュートなデザイン☆

こちらもダイソーの商品で、やはり大小のサイズです。大きい方はペンギンで小さいのはウサギと、動物柄のイラストは和みますね。ピンクのカラーがキュートです♡ダイソーには、ミニサイズのアロマ蚊取り線香があるとのこと。yuzukoさんのように一緒に購入して楽しめます。
■セリアの蚊取り線香ケース

こちらはセリアの商品です。同じデザインの色ちがいを購入したonokenkoさん。アウトドアグッズのようなデザインが、かっこいいです。蓋に空いた穴の形にも注目。これならお部屋や玄関先に出しておいても、いいですね。
ホルダーとピック
次に、蚊取り線香ホルダーやピックなど、携帯したり外での使用に便利なアイテムをご紹介します。ガーデニングにちょうどいい時期は、蚊が多くなる季節でもあります。夕方の水やりのたびに刺されないよう、気をつけたいですよね。またお子さんがお庭で遊ぶときにも、便利ですよ。
■猫ちゃんホルダー

猫ちゃんのホルダーは、Kinanさんがセリアで見つけたもの。このかわいさはテンションが上がりますよね。持ち運びができるので、お庭に持って出ることができて便利です。猫ちゃんに見つめられて、ガーデニング作業がはかどるかも♡
■レトロ感がたまらない♡

昔ながらの入れ物は、セリアで購入したそうです。飾り気のないシンプルさが、どんなインテリアにも合わせやすくて◎。作家もののトレーなどに乗せてみるだけで、ランクアップします。Y_Yさんのように、お部屋に置いてみるのもアリです。
■ガーデニングに便利なピック

セリアの蚊取り線香立てピックを使っているnezumiさん。ピックの先に線香を下げるという簡単な道具ですが、使い勝手はいいそうです。お庭仕事で、自分のまわりにいくつか設置したいですね。蚊が寄り付かず、作業が進みそうです。
100均材料を使ったリメイクアイデア
最後は100 均の材料を使って、自分で作ってしまったユーザーさんたちのご紹介です。リメイクシートや転写シールを使った挑戦しやすいものから、これはスゴい!という驚きのアイデアまで。気に入ったものが見つからないときは、参考にしてみてはいかがでしょうか?
■リメイクシートを使って

100 均のリメイクシートを活用したrikakoさん。缶にシートを貼るだけで、こんな風にお部屋に合わせられるのは、ナイスアイデアです。シートによってシックにもポップにも、こだわりのデザインにできます。グリーンがあっても蚊を気にせずに、ワンちゃんのお昼寝ができますね。
■転写シールでかっこよく

Eriiiiiさんのリメイクも、100均材料で簡単にできます。100均のアクリル絵の具で下地を塗り、転写シールを貼っています。持ち手には麻ひもを巻いたのだそうです。大きな缶はお得ですが、そのまま置くには見た目がちょっと……という場合も、この方法なら好みの感じに作れます。
■陶器のプランターが変身

こちらはダイソーで売っている陶器のプランターを、蚊取り線香ホルダーにリメイクしてあります。ステンシルされた模様がアクセントになり、男前に仕上がっています。インテリアにも馴染みそうですね。yacciさんのすばらしい発想は、まねしたくなります。
■驚きの力作!

ロボットみたいな蚊取り線香ホルダー!こちらはgoro7623さんの手作りで、ほとんどが100 均の材料だそうです。土ふるいやスプーン・ミニ盆栽鉢などで作られているとのことです。少し視点を変えるだけで、面白いものができるのですね。
インテリア好きなら、蚊取り線香ひとつでも妥協したくないですよね。欲しいものがないとき、あっても高いなというときは、100均をのぞいてみてはいかがでしょうか。気軽なお値段で、好みのものが見つかるかもしれませんよ。
執筆:kikuo_6