お部屋のポイントになる出窓は、小物や植物などを上手に飾って、美しく見せたいですね。窓枠を作って雰囲気をアップさせたり、棚を設置してスペースを有効活用したり……。
美しい収納スペースに
物が置ける出窓は、収納スペースとして、ぜひ活用したい場所です。窓枠で飾ったり、棚を取り付けたり、壁面収納にしたり……。出窓を収納として使いつつ、美しく見せるDIYテクニックを見てみましょう。
■雑貨が映えるシャビーな窓枠
シンク前の出窓にトースターや食器などを置き、見せる収納を実践されているユーザーさん。DIYされたというシャビーな窓枠に、シンプルなキッチン雑貨が良く映えます。アンティークのロートを電球カバーにした、手作りの照明も味わい深いです。
■棚に木箱やカゴを組合わせて

出窓にぴったり収まるように、収納棚を作られています。木箱やワイヤーラックを組み合わせることで、取り出しやすく見た目もカッコ良い収納になっています。棚は程良く光が入るように配慮されたそう。収納として有効活用しつつ、採光もできる理想的な出窓です。
■調理器具の収納と飾り棚

こちらはキッチンにある小さな出窓だそうです。ユーザーさんは扉付きの収納と飾り棚を設置されています。扉の中には、調理器具を吊るして収納されているそうです。奥行きのない出窓も工夫しだいで、しっかり有効活用できます。
■出窓いっぱいのカフェ風収納

カフェのような、かわいらしいキッチン収納。ウォールシェルフがバランス良く取り付けられ、収納力も抜群です。なんとこちらも、元は出窓だったそうです。ふさいでも構わない出窓なら、思い切って壁面収納として活用するのも良いアイデアです。
植物が映える窓辺に
日の当たる出窓は、植物を飾るのに最適なスペースです。植物のディスプレイを楽しむために、出窓をDIYされているユーザーさんもいらっしゃいました。植物が映える、さまざまな雰囲気の窓辺がありますよ。
■お花屋さんみたいなディスプレイ

出窓にディアウォールの棚を設置し、たくさんの植物を飾る場所を作られています。さらにフックやカーテンレールに鉢を吊るすことで、動きのある楽しいディスプレイになっています。お花屋さんの店先を思わせる、華やかでワクワクする出窓です。
■スタイリッシュな黒い窓枠

出窓に並んだ植物をスタイリッシュに見せる黒い窓枠。下の窓枠は1×1材を組んだもので、上のパタパタ窓はセリアの木製フレームをつなげたものだそうです。手軽な材料で作れる窓枠、ぜひ挑戦してみたいです。
■自然の中にいるような空間

ダークグリーンの壁と流木のディスプレイが印象的な出窓です。壁は色味を調整しながら、こだわりのカラーにペイントされたそうです。そこに飾られた、活き活きとした表情の植物たち。
ハイセンスな窓枠DIY
窓枠を取り付けると、出窓の雰囲気がガラリと変わります。デザイン性が高く、使い勝手も考えられた、ハイセンスな窓枠のDIYをご紹介します。出窓全体が絵になる、美しいディスプレイをご覧ください。
■洋書のような白い窓枠とルーバー

白い窓枠とルーバーを取り付けて、ナチュラルに仕上げられた出窓です。ほのかに灯るワイヤーライトや、さりげないディスプレイにセンスが光ります。まるで洋書の1ページを見ているような、雰囲気いっぱいのコーディネートです。
■欄間風の美しい窓枠

奥行きのある出窓スペースを有効活用するために、ディスプレイ用の棚をDIYされたそうです。美しい欄間風の窓枠が目を引きます。小引き出しやカゴをはじめ、選び抜かれた雑貨が、バランス良く飾られています。
■寒さも防げる窓枠

ベッドヘッドを飾る、一部が飾り棚になった窓枠。実は出窓からの冷気を防ぐために作られたものだそうです。窓は回転して風が通せたり、掃除のために大きく開くようにもなっているとのこと。実用的でデザイン性も高いところが、素晴らしいですね。
出窓のDIYについてご紹介しました。ディスプレイがもっと楽しくなるような、さまざまなアイデアが参考になりました。みなさんも出窓を有効活用できるように、DIYにチャレンジしてみてくださいね!
執筆:oriaya