冷蔵庫内は、どこに何があるかしっかり管理したいものです。洗いやすく大きさ、形、種類豊富に手に入れることができるプラスチックケースを利用するのがおすすめです。

今回は冷蔵庫内を整理するアイデアをご紹介します。冷蔵庫内が美しいと衛生的にも安心、料理もスムーズ、買ったものを収めるのも楽といいことづくめです。



冷蔵庫内はきちんと整理、管理

食品を衛生的に扱うためにも冷蔵庫の中はきちんと整理しておきたいものです。プラスチックケースを使って、細かく分類、収納することで、何がどこにあるかを把握し、冷蔵庫を美しく、きちんと管理されているユーザーさんをご紹介します。


■取っ手付きの収納ケース

プラスチックケースを上手に活用☆冷蔵庫内をきちんと管理の画像はこちら >>


miiさんは、取っ手付きのプラスチックケースを使って冷蔵庫を整理しています。取っ手がついているので、取り出すときも便利そうです。さらに棚の幅に合わせて2種類使い分けて使いやすくしています。ホワイトで統一されていて生活感を上手に軽減されています。


■カードリングをつけて取り出しやすく

プラスチックケースを上手に活用☆冷蔵庫内をきちんと管理
撮影:ronmaruさん


ronmaruさんは、ブラウンのプラスチックケースを利用しています。シックなイメージになりますね。カードリングをつけて取っ手の代わりにしています。これなら取っ手の部分がかさばらずに場所を取りません。


■形状の違うケースを組み合わせて使う

プラスチックケースを上手に活用☆冷蔵庫内をきちんと管理
撮影:nico...riccaさん


nico...riccaさんは、いろいろな形状のケースを組み合わせて使っています。収納する中身に合わせて使い分けているんですね。埋もれがちなチーズや納豆なども、小さめのケースを使って定位置を決めておけば、食卓の準備もスムーズです。賞味期限間近のもの置き場もケースで作っています。


■ラベルを貼ってナチュラルインテリアに

プラスチックケースを上手に活用☆冷蔵庫内をきちんと管理
撮影:Nuさん


一見冷蔵庫の中とはわからないほどオシャレなNuさんの冷蔵庫です。プラスックケースの前面にデザイン性の高いラベルを貼っています。中身もすぐに分かり、プラスチックの質感が気になることなくナチュラルインテリアに馴染んでいます。



冷蔵庫の引き出し部分

冷凍室や、野菜室だったりする冷蔵庫の下の引き出し部分。大容量なので、ものを詰め込んでしまいがちです。使いかけの食材が干からびていたなんていうのは衛生的にも避けたいところです。どこに何があるか、見やすく取り出しやすい収納を実現しているユーザーさんをご紹介します。


■可動式収納ボックスで野菜を収納する

プラスチックケースを上手に活用☆冷蔵庫内をきちんと管理
撮影:4kidsmamaさん


野菜収納ボックスを利用している4kidsmamaさん。仕切りが可動式なので、量や野菜の形に合わせて変えることができて、便利だそうです。野菜それぞれに部屋を与えることで、取り出しやすいだけでなく、潰れたり、傷がついたりということが防げます。人参なども立てて収納できて、鮮度を保つことができそうですね。


■冷凍庫の整理にタッパーを大量に活用する

プラスチックケースを上手に活用☆冷蔵庫内をきちんと管理
撮影:coloriさん


coloriさんは冷凍庫の整理にタッパーを大量に利用されています。乾燥を防ぐことができ、衛生的にも安心できます。中身と日付をきちんとラベリングすることで管理もバッチリですね。


■冷凍ご飯は縦長のケースに並べて保存する

プラスチックケースを上手に活用☆冷蔵庫内をきちんと管理
撮影:yururiraさん


ラップに包んだ冷凍ご飯。かさばって、収まりが悪く、冷凍庫にどうやってしまっておけばいいのか意外と悩みませんか?yururiraさんは縦長のケースを使うことで、冷凍ご飯をたてて並べて保存しています。

見た目もスッキリ、取り出しやすく、順番に使うことができます。



冷蔵庫収納に役立つアイテム

最後に、これは便利だなと思った冷蔵庫の収納に役立つアイテムをご紹介します。埋もれがちなチューブ類やチーズなとがピッタリ入るケースや、缶をまとめて収納できる缶ストッカーなどを使うことで、収納に困りがちな食品を上手に収めています。


■チューブ調味料をブック型ケースにまとめて

プラスチックケースを上手に活用☆冷蔵庫内をきちんと管理
撮影:hiroさん


ドアポケットに収納することの多いチューブ調味料。コンパクトなので、見失うことが多かったり、カラフルなパッケージが統一感がなくて気になることありますね。hiroさんは、ブック型のケースにまとめて収納することで、生活感をカバーしています。たてて収納できたり、重ねたりできるので、スッキリ収めることができます。


■開封済のチーズなどフタが立つケースで管理

プラスチックケースを上手に活用☆冷蔵庫内をきちんと管理
撮影:Teaさん


チーズやハムは薄いので、適当にしまっておくと冷蔵庫の中で埋もれてしまいがちな食品です。Teaさんはダイソーで購入されたフタが立つケースに収納しています。開封済のものも乾燥を防げ、いたみを防止することもでき、きちんと管理できますね。


■ドアポケットで缶ストッカーを縦に使う

プラスチックケースを上手に活用☆冷蔵庫内をきちんと管理
撮影:kokiaさん


kokiaさんはダイソーの缶ストッカーを縦に置いて使っています。ドアポケット部分が有効に使えていますね!缶は意外と場所を取るので、スッキリ収納できるとうれしいものです。何がどこにあるかも見やすいです。

美しく、使いやすい冷蔵庫に整えられているユーザーさんをご紹介しました。

用途や中身に合わせて、プラスチックケースを上手に使い分けていましたね。何がどこにあるかが分かりやすいと、食材のロスを防ぎ、家計をきちんと管理することにもつながります。私も皆さんの工夫を参考にして冷蔵庫内をきちんと収納したいと思います!



執筆:ネージュ
編集部おすすめ