空間収納ができる吊り戸棚は、物が多いキッチンでは特に重宝しますよね。でも、高くて取りにくかったり、整理するのが難しかったりと、うまく使いこなせない悩みも多いようです。

そこで今回は、ユーザーさんの吊り戸棚の使い方をご紹介したいと思います。アイテムの活用や、しまい方の工夫などをチェックしてみてください。



収納ケースを活用する

吊り戸棚の中は、収納ケースをうまく使うことで、分類や整理整頓がうまくいきます。高い位置にある収納スペースだからこそ、ケースの使い方や選び方に工夫をすることがポイントです。また、ケースを使うことで、収納量がアップするのもうれしいですね。


■重ねられるケースで、高さを最大限に使う

高さを味方にして収納上手♪キッチン吊り戸棚の快適収納術の画像はこちら >>


yumekana77さんは、ニトリのケースを使って吊り戸棚の中をすっきりと整理しています。重ねられるケースなので、棚の高さを目いっぱい活かした大容量収納がかないます。中にはストックやケーキ作りなどの道具を入れているんだそうです。


■取っ手が下に付いた専用ケースで

高さを味方にして収納上手♪キッチン吊り戸棚の快適収納術
撮影:sakingさん


戸棚の中には、あまり使わないキッチン用品やお子さんのおやつなどを収納しています。sakingさんが使っているこちらのケースは、取っ手が下の方に付いているので、高さのある吊戸棚でも手が届きやすい機能的なアイテムです。女性でも出し入れしやすい吊り戸棚収納にすることができます。


■フタを下に敷いて引き出しやすく

高さを味方にして収納上手♪キッチン吊り戸棚の快適収納術
撮影:nonさん


ダイソーのスクエアボックスを、吊り戸棚で使いやすくするアイデアを教えてくれました。普通はボックスの上に置くフタをあえて下に敷くことで、引き出せるようにアレンジしています。微妙に手が届かなかった上段も、このひと手間で出し入れができるようになったんだそうです。



使いやすい収納の工夫

ここでは、空間を最大限に使いこなす収納の工夫をご紹介したいと思います。高い位置にあるから使いにくいというデメリットを、すっきりと解消してくれそうなアイデアも。収納アイテムの活用方法なども参考になりそうです。


■お皿は下段に立てる収納

高さを味方にして収納上手♪キッチン吊り戸棚の快適収納術
撮影:kikiさん


手が届く下の2段は、普段使いのお皿の収納スペースにしています。お皿は立てて収納することで、出し入れしやすく作業がスムーズになりますね。手が届きにくい上2段は、ケースに入れて保管を。上から2段目のケースには、下部分に割りばしを貼り付けて、引っ掛けて取り出せるようにする工夫も取り入れていました。


■棚板を下げれば、上段まで届く

高さを味方にして収納上手♪キッチン吊り戸棚の快適収納術
撮影:kaeru3さん


上段が届きにくい悩みを、あっという間に解消したkaeru3さん。上下のケースを入れ替えて棚板を下げることで、手が届く範囲をぐっと広げました。踏み台いらずの収納スペースに大変身です。下の段に置いたティッシュケースには、使い捨ての手袋や袋類をセットしているそうです。使いやすいアレンジもマネしたいですね。


■DIYの可動できる棚を入れて自在に

高さを味方にして収納上手♪キッチン吊り戸棚の快適収納術
撮影:bambooさん


bambooさんは下段を広く取り、DIYした可動できる棚を置いて使い勝手のいいスペースにしています。こちらの棚は、ラティスとつっぱり棒で作ったお手製アイテムです。タッパーやストックなどたくさんの物を置いても余裕のある収納場所になっています。


■隙間まで最大限に活用する

高さを味方にして収納上手♪キッチン吊り戸棚の快適収納術
撮影:Minaさん


たくさんの物が収まっているのに、整って見えるMinaさんの吊り戸棚です。空いた上部の空間にもラックを取り付けて、棚の中を無駄なく活用する技は見事です。

ティッシュを下向きに置いて、ラックの隙間から引き抜けるようにセットする技も見逃せません。白とクリアのアイテム使いで、すっきり感がアップしています。



こんな使い方もできる!アイデア活用収納術

吊り戸棚は、棚の中にしまうという収納方法以外にも、便利で快適な使い方ができます。扉の裏や下の空いたスペースなどを有意義に活用して、プラスアルファな収納法にチャレンジしてみたいですね。また、カフェ風にセンスアップさせる、見せる収納スペースとしても活躍してくれますよ。


■扉の裏も使える

高さを味方にして収納上手♪キッチン吊り戸棚の快適収納術
撮影:luv.white___さん


ネスプレッソのカプセル収納に、扉の裏が使えます。コの字レールを貼り付けるだけで、種類別に並べて収納することができるんです。見分けやすく、1つずつ取り出すのも簡単ですね。手を伸ばしてちょうどいい位置に指定席を作れるので、作業もスムーズになりそうです。


■戸棚の下の空き空間を活用

高さを味方にして収納上手♪キッチン吊り戸棚の快適収納術
撮影:rurirurirubyさん


下に空間があるという吊り戸棚の利点を活かした収納方法がこちらです。キッチンペーパーホルダーを取り付けて、使い勝手のいい置き場所を作っていました。片手でさっと取り出しやすいので、ストレスフリーに。側面にはキッチンタイマーも貼り付けていましたよ。他にもいろいろなタイプのホルダーで応用できそうですね。


■扉を外して、出し入れしやすく見せる収納に

高さを味方にして収納上手♪キッチン吊り戸棚の快適収納術
撮影:Unokiさん


Unokiさんは、吊り戸棚の一部分の扉を外して、見せる収納場所に変身させていました。

おしゃれな雰囲気が加わって、カフェのようなキッチンにアレンジされています。オープンタイプにすることで、見た目だけでなく使いやすさもアップしています。全部ではなく一部分だけというのもアクセントになって素敵です。

いかがでしたでしょうか。吊り戸棚は、床面積を取らずにたくさんの収納ができる優れものです。収納スペースを無駄なく使って、快適なキッチンにしたいですね。吊り戸棚を使いこなして収納上手を目指しませんか。



執筆:Hirari
編集部おすすめ