皆さんは、トイレのインテリアを楽しんでいますか?トイレカバーやマットをお気に入りのものにしたり、雑貨などをディスプレイしたり、壁紙で雰囲気をガラッと変えたり……そんないろいろな楽しみ方があるなか、今回は、トイレットペーパーホルダーをリメイクして自分らしさを出している実例を見ていきたいと思います。



シールや壁紙などを貼ってみよう

最初に、今使っているトイレットペーパーホルダーにシールなどを貼ってリメイクしている実例を見ていきましょう。お気に入りの柄のものを見つけて、ぜひ気軽にトライしたいですね。


■木目調でナチュラルに

私らしさを出す♪トイレットペーパーホルダーリメイク術の画像はこちら >>


木目調のシートを上部のカバーに貼っている実例です。シンプルさはそのままに、上品なナチュラル感がプラスされたトイレットペーパーホルダーは、さまざまなスタイルに合わせることができますね。同じ木目調でも、古材風を選べば男前な雰囲気になりますよ。


■タイルシールでリゾート感を

私らしさを出す♪トイレットペーパーホルダーリメイク術
撮影:NanaStyleさん


ダイソーで買ったタイルシールが、トイレットペーパーホルダーの上部カバーに貼られています。サイズがぴったりだったとのことで、キレイなタイル柄をそのまま活かせているのがいいですね。リゾート地にありそうなホルダーは、トイレに入るたびに目を楽しませてくれそうです。


■アートなスタイルに合わせて

私らしさを出す♪トイレットペーパーホルダーリメイク術
撮影:okyame-chanさん


飾られたアートや深いブルーの壁など、不思議な魅力に満ちたトイレによく似合う、市松模様のトイレットペーパーホルダー。使われているのはシール壁紙だそうですよ。上部カバーと側面に貼ったことで存在感がアップし、空間のアクセントになっていますね。


■フィギュアとともに遊び心をプラス

私らしさを出す♪トイレットペーパーホルダーリメイク術
撮影:qqmmさん


こちらのユーザーさんは、トイレットペーパーホルダーの上部カバーに貼られた芝生のシートの上に、豚さん親子のフィギュアを配置されました。遊び心たっぷりのディスプレイは、見るたびに笑顔になってしまいそうですね。自分の好きなキャラクターや動物のフィギュアを使って、真似したくなるアイディアです。



オリジナルなホルダーを

次に、トイレットペーパーホルダーを自作することでオリジナルのものにしている実例をご紹介していきます。どのような材料を使っているのか、ぜひ参考にしてみてくださいね。


■フォトフレームを使って

私らしさを出す♪トイレットペーパーホルダーリメイク術
撮影:porinさん


トイレットペーパーホルダーの上部カバーに、フォトフレームを使用している実例です。中に挟むものによって、気軽に雰囲気を変えることができるのがいいですね。使われているものはすべてセリアでそろえることができ、10分でできあがるそうですよ。そうとはとても思えないクオリティの高さに驚きです。


■組み合わせ方でセンスアップ

私らしさを出す♪トイレットペーパーホルダーリメイク術
撮影:Sa-.さん


雑貨屋さんで売られていそうな、こちらのトイレットペーパーホルダー。セリアと3COINSの材料のみで作られたとのことで、その組み合わせ方のセンスの良さに脱帽してしまいます。隣にディスプレイされている瓶などとともに、優しいナチュラルな空間が作られていますね。


■マクラメ編みで一工夫

私らしさを出す♪トイレットペーパーホルダーリメイク術
撮影:fukumaruさん


マクラメ編みで、トイレットペーパーホルダーのカバーと、予備のペーパーを置いておけるスペースを作られています。見た目のおしゃれさはもちろんのこと、その実用性も抜群ですね。ファブリックを使ったオリジナルの手作りカバーも、RoomClip内では多く見られますよ。



棚をつければ便利さアップ

最後に、トイレットペーパーホルダーの上に棚が設置されている実例を見ていきましょう。ちょっとしたものを置く場所として使ったり、ディスプレイに使ったりと便利さがアップすること間違いなしです。


■シンプルに使いやすく

私らしさを出す♪トイレットペーパーホルダーリメイク術
撮影:rabireo7さん


セリアのアイアンバーをカットしてペンチで先を曲げ、板に取りつけて作られたトイレットペーパーホルダー。爽やかな内装に似合うシンプルさは、使い勝手もとてもよさそうですね。スマホなどを置いたりするのに、ちょうど良いサイズ感です。


■上にウォールシェルフを重ねて

私らしさを出す♪トイレットペーパーホルダーリメイク術
撮影:3X-Houseさん


もとから設置されている、トイレットペーパーホルダーの上に重ねるように、ウォールシェルフを取りつけている実例です。ウォールシェルフの端には棒を取りつけ、予備のペーパーも置けるようにされたそうですよ。最初からこのような仕様だったのではないかと思うほど、すっきりとまとまっていますね。


■収納もプラスしてみよう

私らしさを出す♪トイレットペーパーホルダーリメイク術
撮影:nya-さん


端材などを利用してDIYされたという棚は、トイレットペーパーホルダーにプラスして、サニタリーグッズなどが置ける収納場所も設けられています。さらに上には予備のペーパーも置けるなど、この棚一つでぐっと便利になっていますね。英文字オブジェがアクセントとなっているのもGOODです。

トイレットペーパーホルダーをリメイクするときには、見た目はもちろんのこと、家族やゲストの方が使いやすいかどうかということにも気を配るようにしましょう。また、賃貸の方は原状回復できる範囲内で楽しんでくださいね。



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ