みなさんはバスマットの洗濯、どれくらいの頻度でされていますか?毎日洗うのは大変、だけど衛生的にどうなんだろう……と気になる方もいらっしゃると思います。そこで、RoomClipで見つけた「バスマットを清潔に保つための工夫」をご紹介します。

毎日のバスタイムを快適にするために、ぜひ参考にしてみてください。



使い終わったらすぐに干す

バスマットを清潔に保つためのポイントは「乾燥させること」です。お風呂上がりの湿った状態のまま放置しておくことは厳禁!雑菌が繁殖し、マットや脱衣所の床にカビが生えてしまう原因にもなります。使用後にさっと干せるちょっとした物干しがあれば、マットのジメジメ問題を簡単に解決することができますよ。


■バスマット干し用のすのこを使う

毎日キレイに使いたい!バスマットを清潔に保つ方法の画像はこちら >>


satan111さんはニトリのバスマット干しすのこを使用しています。お風呂のあとにはすのこを折りたたむだけで干せ、手間いらずですぐに乾燥させることができる優れものです。お風呂場に合わせやすいホワイトカラーで、場所を取らずに収納できるのもうれしいですね。


■突っ張り棒で物干しスペースを確保

毎日キレイに使いたい!バスマットを清潔に保つ方法
撮影:ttmcyさん


ttmcyさんは、お風呂場の入り口に突っ張り棒でバスマットを保管しているそうです。高いところに掛けておけるのでよく乾くし、使う場所で省スペースに収納できるのでとても便利だそうですよ。グローブタオルも一緒に引っ掛けておけば、何かと濡れてしまうバス周りをささっと掃除できてキレイを保ちやすくなりますね。


■パネルヒーターを利用する

毎日キレイに使いたい!バスマットを清潔に保つ方法
撮影:donさん


脱衣所にパネルヒーターを設置されている方は、その熱を利用するとバスマットを早く乾かすことができます。使用後にさっと掛けておくだけで、次に使うときにはサラサラに乾いているので快適ですね。donさんはバスマットだけでなく、急いで乾かしたい洗濯物があるときもこちらを利用しているそうですよ。



毎日洗濯する

干すだけでは衛生的に不安!やっぱり毎日洗いたい……というユーザーさんは、タオル地のバスマットを使用されている方が多いようです。タオル地なら軽くて洗いやすく、すぐに乾くので、毎日の洗濯もしやすいですね。何より、お風呂上がりに毎日洗い立てのマットが使えるのは気持ちが良いものです。


■タオル地のマットを毎日洗う

毎日キレイに使いたい!バスマットを清潔に保つ方法
撮影:hannariさん


hannariさんは無印良品のタオル地バスマットを愛用されているそうです。毎日洗濯して乾燥機にかけているとのことなので、ふわふわで使い心地が良さそうですね。かさばらず収納でき、くたびれたら迷わずに買い換えられるというリーズナブルさもGOODです。


■バスタオルを縫ってバスマットにする

毎日キレイに使いたい!バスマットを清潔に保つ方法
撮影:ayano...さん


バスタオルを畳んで縫って、バスマットとして使うという方法もあります。これならバスタオルのフワフワ感はそのままで吸水もよく、使ったあとはそのままタオルと同じ感覚で洗うことができますね。もともとはayano...さんのお母様がタオルをバスマットにして使われていたそうで、お母様譲りの方法だそうですよ。


■マットにタオルを重ねて使う

毎日キレイに使いたい!バスマットを清潔に保つ方法
撮影:k350さん


k350さん宅では、バスマットを2枚重ねで使っているそうです。使用する人ごとに上のタオルのみ変えれば、使う人全員がサラサラの肌触りで気持ちよく使えます。下のマットは厚みがあるのでフカフカで、踏み心地も良さそうです。



乾きやすいバスマットを使う

頻繁に洗濯するのが難しい場合は、速乾性のあるバスマットを使うのも1つの手です。布製のものから珪藻土まで、さまざまな素材のものがありますので、自分や家族の好みに合う使用感のものを探してみるのも良いですね。日々のお手入れがぐっと楽になりますよ。


■脱水だけでほぼ乾く「瞬乾スマイル」

毎日キレイに使いたい!バスマットを清潔に保つ方法
撮影:m1zuhomeさん


m1zuhomeさんが使っているのは、「瞬乾スマイル」というバスマットです。生乾きの嫌な匂いを防ぐため、早く乾くことにこだわって作られたというこのマット。洗濯しても脱水だけでほぼ乾くので、干す時間を大幅に短縮できるのだそうです。

これなら雨の日でも気兼ねなく洗濯できますね。


■洗濯不要の珪藻土バスマット

毎日キレイに使いたい!バスマットを清潔に保つ方法
撮影:spitz1987さん


「すぐに乾いて洗濯不要」のバスマットといえば、やはり珪藻土でしょう。spitz1987さんが使用しているのはニトリのもので、「もっと吸水、さらに速乾」を謳った珪藻土含有率の高いものです。足裏の水分を瞬時に吸水してくれ、家族4人が立て続けに入浴してもずっとサラサラで、快適に使えているそうですよ。


■割れない珪藻土「トリリア」

毎日キレイに使いたい!バスマットを清潔に保つ方法
撮影:chibiemiさん


chibiemiさんが「割れない珪藻土マット」を探してたどり着いたというのが、こちらの「トリリア」です。大容量の吸水速乾性と、40cmの高さから卵を落としても割れないクッション性を兼ね備えています。chibiemiさん宅のように、浴室前に段差がある場合には、こんな珪藻土マットはとても便利ですね。


■抗菌成分もあるコルク製バスマット

毎日キレイに使いたい!バスマットを清潔に保つ方法
撮影:eriさん


eriさんはコルク製のバスマットを使用しています。使用後は立てかけておくだけですぐに乾き、コルクが持つ天然の抗菌成分のおかげでカビも発生しにくいのだそうです。さっと拭くだけの簡単お手入れで、キレイを保つことができます。見た目にも素足にもナチュラルで優しく、お子さんも喜んで使ってくれそうです。

いかがでしたか?バスマットを清潔に保つにはいろいろな方法がありますが、どのやり方が1番良い、というのはありません。毎日のことなのでストレスにならないよう、自分に合った方法を見つけてみてくださいね。



執筆:orange
編集部おすすめ