タンスの中身がぐちゃぐちゃになって困っている方、多いのではないでしょうか?引き出しの中は普段見えない場所ですが、しっかりと整理整頓することで気持ちよく家事に取り組めたり、毎朝の洋服選びも楽になったりするはずです。今回は、RoomClipユーザーさんの賢いタンス収納アイデアをご紹介します。



洋服のかしこい収納方法!

まずは、タンスに洋服をしまう際の賢いアイデアをご紹介します。アイテムごとにスペースを分けたり、目当ての服がすぐ見つかりやすくなるような工夫が盛りだくさんです。早速、RoomClipユーザーさんの実例を見てみましょう。


■柄が一番上になるようにたたむ

ちょっとした工夫ですっきりと!賢いタンス収納のアイデアの画像はこちら >>


naoさんは、プリントものやデザインTシャツの収納を工夫し、特徴のある部分が上になるようにたたんでいます。ハンガー収納と違って、タンス収納は洋服の一部しか見えないので、目印になるような部分が表に出るようにたたんでおくと見付けやすいですね。柄物のアイテムが多い方は、ぜひ試してみて欲しいアイデアです。


■たたみ方の工夫で仕切りいらず

ちょっとした工夫ですっきりと!賢いタンス収納のアイデア
撮影:sumikoさん


sumikoさんは、タンスの中の上半分を半袖、下半分を長袖と分けて収納しています。さらに、洋服のたたみ方を工夫して、トップスの裾をポケットのようにして折り込むことによって、形が崩れないようにしているそうです。仕切りやケースが不要になり、スペースいっぱいに洋服を収納できて素晴らしいアイデアですね。


■1つの引き出しで着替えが完結

ちょっとした工夫ですっきりと!賢いタンス収納のアイデア
撮影:rumi_home169さん


rumiさんは、お子さんの洋服をタンスにしまう際、トップス・ボトムス・くつ下を1つの段に収納し、それぞれ洋服を選ぶときに1段で完結できるように工夫しています。お子さんが何人かいるご家庭では、たくさんの洋服が引き出しの中で混ざってしまいがちなので、ぜひ取り入れてみたい方法ですね。



靴下の上手な収納!

続いてご紹介するのは、靴下の便利な収納方法です。タンスの中でバラバラになり、「片方の靴下が見つからない!」なんてことにならないよう、しっかり分かりやすく収納したいところですよね。早速、RoomClipユーザーさんの収納術を見てみましょう。


■紙コップに入れて収納

ちょっとした工夫ですっきりと!賢いタンス収納のアイデア
撮影:fusaさん


fusaさんは、旦那さまの靴下を収納する際、くるくると巻いてロングサイズの紙コップに入れているそうです。上から見ると非常に整頓されているように見えて、気持ちがいいですね。片方だけバラバラになってしまうこともありませんし、靴下の総数も数えやすい、見事な収納術です。


■マス目収納を使う

ちょっとした工夫ですっきりと!賢いタンス収納のアイデア
撮影:hiromin-626さん


hiromin-626さんは、タンスの引き出しの中に靴下はマス目収納を入れて、靴下をくるりと丸めてしまっています。半透明の収納ケースの場合は、外側からの見栄えも意識して、マス目収納を使うとすっきりして見えます。柄物の靴下をしまってもインテリアを邪魔しないので、ぜひ取り入れたい収納方法ですね。


■ソックスハンガーを使う

ちょっとした工夫ですっきりと!賢いタンス収納のアイデア
撮影:43yuka43さん


43yuka43さんは、靴下専用のソックスハンガーを使って、浅履きの靴下を収納しています。スニーカーソックスやパンプスソックスは、靴下同士を結ぶことができないので、片方だけ紛失してしまいがちなアイテムですよね。ソックスハンガーを使うことでその問題が解決され、収納をすっきりと見せることができます。


■用途別・長さ別でラベリング

ちょっとした工夫ですっきりと!賢いタンス収納のアイデア
撮影:411.kaoriiiiさん


411.kaoriiiiさんは、キッズスペースのタンスの靴下収納を一工夫し、学校用の靴下・短い靴下・長い靴下と3つのブロックに分けています。用途別と長さ別で分けておけば、使いたいときにすぐ取り出すことができて便利ですね。ラベリングをしておくと、お子さんにとっても片付けのお手伝いが楽になりそうです。



タンス周りのスペースはどう使う?

最後に、タンス周りのスペースをどのように活用したらいいか、ご紹介します。お部屋のインテリアや雰囲気などによって、見せ方・使い方を変えてみるといいですよ。早速、RoomClipユーザーさんの実例を覗いてみましょう。


■ランドリーラックを組み合わせ

ちょっとした工夫ですっきりと!賢いタンス収納のアイデア
撮影:naosunnyさん


naosunnyさんは、タンスの上に木製のランドリーラックを設置して、収納ボックスを並べています。幅も奥行きもぴったりとフィットしていて、さすがのアイテム選びですね。タンスの上の空間を上手に使って、収納スペースを多く確保したい方にはおすすめの方法です。


■アクセサリー収納を置く

ちょっとした工夫ですっきりと!賢いタンス収納のアイデア
撮影:58star3さん


58star3さんは、タンスの上の平らなスペースを使って、アクセサリーケースを置いています。洋服を選びながら、ピアスやイヤリング、ネックレスなどの装飾品も一緒にセレクトできて、とても便利ですね。毎朝の身支度が時短できそうです。


■丈の短い子ども服を吊るす

ちょっとした工夫ですっきりと!賢いタンス収納のアイデア
撮影:mammyさん


mammyさんは、タンスの上に空いた空間を利用して、丈の短い子ども服を吊るしています。デッドスペースをうまく活用した、見事な収納術ですね。吊るしている服の数が少ないので圧迫感がなく、全体的にとても整理整頓された印象を受けます。

タンスの賢い収納術をご紹介しました。洋服や靴下などのアイテムを分かりやすくきれいに収納し、タンス周りの空間も上手に活用することで、毎日の家事が楽しくなりそうですね。ぜひ参考にしてみてください。



執筆:wawa
編集部おすすめ