家族みんなが毎日使うトイレ。インテリアにこだわってみませんか?今回は、お値段以上のフレーズで有名なニトリのトイレマットやカバーを使ったトイレのコーディネート実例をご紹介します。
ホワイト系
まずは、ホワイト系のコーディネートをチェックしてみましょう。やさしい色合いをいかしたナチュラル系、上品なイメージ、ボタニカル風が登場します。ユーザーさんの実例を参考に、好みのインテリアをコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
■ナチュラルな色合い
ナチュラル系のインテリアがお好きというsmile.happyさん。ニトリのマットとカバーを使って、トイレもやさしく柔らかい色合いでコーディネートされています。シンプルなカバーとドット柄のマットの相性もバッチリです。
■上品なオルフェ柄

kuraさんは、おそろいの柄のマットとカバーを使用されています。ホワイトのカラーを取り入れたオルフェ柄は、とても上品な印象です。空間のアクセントとしてもおすすめで、きっと華やかさを演出してくれるはずです。
■ボタニカル風

DIYと模様替えが趣味というposauruさんは、トイレ全体をイメチェンされたそうです。マットは、左下にヤシの木がさり気なくあしらわれたデザインとなっています。カバーともおそろいで、ジュート素材のようなざっくり感も◎。
ブラック・ダーク系
続いてご紹介するのは、ブラックやダーク系のカラーです。ナチュラルアンティーク、ブルックリン、男前、海を感じるインテリアといったテイストの実例を集めました。
■ナチュラルアンティーク

ナチュラルかつアンティークなインテリアでまとめられたizさん宅のトイレ。チェック柄のマットとカバーが空間を引き締めてくれています。ダークカラーなので、なじみも良くてGood。センスの良さを後押ししています。
■ブルックリン

Hanmiさん宅のトイレは、ブルックリンな雰囲気。モノトーンで統一されているところもポイントです。中でも今回新調されたというマットは、クールな英字ロゴがたくさんプリントされたデザイン。トイレとは思えないセンスの良さを感じます。
■男前

男前系で大人なイメージのlovekuma_emilyさん宅のトイレ。カバーとマットはインディゴカラーで、無地のシンプルなデザインとなっています。ライン状に色が変わっているマットの下部にも注目です。スリッパの色ともリンクしていて、統一感があります。
■海を感じるインテリア

こちらは濃い目のブルーを中心とした、海を感じるインテリアです。satosanさんは、カバーはシンプルなモノを、マットはグラデーションのデザインを使用されています。雑貨やカーテンともお似合いで、組み合わせ方がお上手です。
カラフル
最後は、水色、グリーン、ピンクなどのカラフルな色を取り入れた実例をご紹介します。壁紙や雑貨との組み合わせを楽しむのも良いですね。ユーザーさんは、それぞれの色のイメージをいかして上手にコーディネートされています。
■水色

sasaさんは、壁の色に合わせてマットとカバーをブルーで統一されています。壁やスリッパよりワントーン明るく薄い水色をチョイスされました。ちょっとムラのある感じの色合いもGood。とても爽やかなイメージとなっています。
■グリーン

マット、カバーともにグリーンでそろえていらっしゃるme-koさん。草原をイメージされたそうです。華やかな壁とは対照的に、落ち着いた色味を用いることで調和がとれています。トイレに行くのが楽しみになりそうです。
■淡いピンク

ruruさん宅のトイレマットとカバーは、淡いピンク色。ふわふわの素材や、ワンポイントアクセントが入っているところもお気に入りだそうです♡マットは縁取りもしてあって、角がまるくなっている凝ったデザインです。
ニトリのトイレマットやカバーを使ったコーディネート実例、いかがでしたか?ホワイト系、ブラック・ダーク系、カラフルといった好きな色を取り入れてみるのもおすすめです。ぜひトイレに個性をプラスしてみてくださいね。
執筆:choko