洗面所にある吊り戸棚。扉を閉めれば見えなくなるので、ストック品など、生活感のあるものを収納するのに便利ですよね。

大容量だからこそ、きちんと収納して空間を活かしきりたいものです。アイテムを上手に組み合わせて使いやすい収納にされている、ユーザーさんのテクニックをご紹介します!



高いからこその吊り戸棚の収納方法

扉付きの吊り戸棚の収納は、大容量でとても便利ですね。でも、ついついストック品などをほおりこんでしまいがちではないでしょうか。ユーザーさんは、どのようにスッキリと収納されているのでしょうか。高いところなので、どんなものを収納しているかも気になります。


■上段にのみファイルボックスをセット

扉の中も抜かりなし!洗面所の吊り戸棚の便利な収納ワザの画像はこちら >>


tina315mhさんは、吊り戸棚の上段にファイルボックスをセット。洗剤類のストックを収納しているそうです。洗剤類もシンプルな容器に入れ替えてラベルを貼ることで、見せてもOKなモノトーンコーディネートにされているのが、さすがですね。


■取っ手付きのボックスを複数個並べて

扉の中も抜かりなし!洗面所の吊り戸棚の便利な収納ワザ
撮影:kasumiさん


kasumiさんは、取っ手付きのボックスを複数並べて収納されています。統一感があって、とてもスッキリしていますね。取っ手付きなので取り出しやすく、カテゴリ別に分けておけば探す手間も省けます。


■大容量のタオル収納に

扉の中も抜かりなし!洗面所の吊り戸棚の便利な収納ワザ
撮影:mikyuさん


mikyuさんは、吊り戸棚をタオルの収納に利用されています。取り出しやすい方法を考えて、丸く巻いているそうです。家族分のタオルをまとめて収納できて、便利そうですね。扉がついているので、湿気も気にならなそうです。



アイデアが光る☆吊り戸棚の使い方

次は、吊り戸棚の下部分も収納に活かしていたり、あえてのオープン収納にされていたりと、アイデアが光っているなと感じたユーザーさんの収納をご紹介します。


■棚にかけて使える収納ラックを利用して

扉の中も抜かりなし!洗面所の吊り戸棚の便利な収納ワザ
撮影:gonchanさん


清潔感あるホワイトインテリアでまとめている、gonchanさん。吊り戸棚の中もスッキリです。さらに注目なのが、棚にかけて使える収納ラックやタオルバーも使って、下部分を収納に使っている点です!アイテムを上手に組み合わせて、スペースを有効活用しています。


■ハンガーをかけて水切りスペースに

扉の中も抜かりなし!洗面所の吊り戸棚の便利な収納ワザ
撮影:eikoさん


eikoさんは、洗面台である利点を活かして水切りスペースにされています。タオルハンガーをかけて雑巾を干しています。お子さんが使ったあとも、さっと水気をふけて清潔を保つよう工夫されているんですね。


■眺めたくなるオープン収納

扉の中も抜かりなし!洗面所の吊り戸棚の便利な収納ワザ
撮影:Atsushiさん


Atsushiさんは、洗面所の棚もオープン収納にされています。置いてあるアイテムが男前テイストにそろえられていて、絵になりますね。きれいな状態を保てるように意識できるだけでなく、お気に入りのタオルやお掃除道具が眺められて楽しくなりそうです。



参考にしたいミラーキャビネット収納

洗面所の収納といえば、ミラーキャビネットもあります。生活感あるものを上手く隠せますが、ユーザーさんはさらに便利に美しく収納されています。クリアなボックスを使ったり、つっぱり棒などを使って吊り下げ収納にしたりと、参考にしたくなるアイデアばかりですよ♪


■クリア引き出しを使ってメイク用品を収納

扉の中も抜かりなし!洗面所の吊り戸棚の便利な収納ワザ
撮影:Snug_housE317さん


Snug_housE317さんは、ミラーキャビネットの中にメイク用品を収納しています。無印良品の半透明のボックスやアクリルの引き出しなどを上手に組み合わせて、ごちゃつきがちな小物を整理されていますね。中身が見える透明な収納ボックスは、人目につかない場所に最適です。


■家族全員の歯磨きセットを吊り下げて収納

扉の中も抜かりなし!洗面所の吊り戸棚の便利な収納ワザ
撮影:anko.hibuさん


anko.hibuさんは、家族全員の歯ブラシと歯磨き粉を収納されています。つっぱり棒とピンチを使って吊るしたり、吸盤でくっつく歯ブラシホルダーを利用したりと、家族用の歯磨きセットをそれぞれ分けることができ、衛生的にもきちんと管理できています。


■容器の高さに合わせボックスを組み合わせる

扉の中も抜かりなし!洗面所の吊り戸棚の便利な収納ワザ
撮影:aya__ieさん


どうしても生活感が出てしまう洗面用具。aya__ieさんは、白のボックスにそれぞれしまうことで、スッキリと見える収納にしています。それぞれのアイテムに合わせてボックスの大きさを変えているので、取り出しやすくどこにあるかも分かりやすいですね。


■扉裏にクリアなウォールポケットをセット

扉の中も抜かりなし!洗面所の吊り戸棚の便利な収納ワザ
撮影:0205.n.homeさん


0205.n.homeさんは、扉裏のスペースをヘアゴムなどの収納に利用しています。吸盤式のフックをつけ、クリアウォールポケットを吊り下げています。ひとつひとつ収納できるのでとても見やすく、朝の身支度時も慌てることがありません。

収納ボックスやラックなど、アイテムを上手に組み合わせて便利な収納を実現されていました。吊り下げ収納にしたりと、空間を上手く使うアイデアもとても参考になりました。扉の中だからと詰め込まず、生活用品を見た目もよく収納するように心がけたいですね。



執筆:ネージュ
編集部おすすめ