理科の実験で使用する試験管は、今インテリアグッズとして注目されているアイテムです。そんな試験管がダイソーで手に入ることをご存知ですか?木製の試験管立てがナチュラルな雰囲気で、理系インテリアはもちろんのこと、さまざまなインテリアに馴染みます。
お花や緑を生ける
お花や緑をさりげなく生けるだけで、あっという間におしゃれなディスプレイになってしまう試験管。生け方や植物の種類によっても表情が大きく変化します。
■シンプルな花姿を引き立てる
こちらのユーザーさんは、ダイソーの試験管にガーベラを生けています。試験管のスリムな管は、縦に伸びる花姿にぴったり。シンプルな美しさを持つガーベラを、より印象的に見せてくれます。
■二つ並べてボリューミーに生ける

二つ並べたダイソーの試験管に、バラをたっぷり生けているユーザーさん。ポトスも一緒に生けることで、見た目にも華やかに仕上がっています。省スペースな試験管ですが、生け方ひとつでボリューミーに見せることもできるんですね。
■さまざまな緑をさりげなく

試験管から机に垂れたトケイソウのツルや、風船カズラの黒い種など、さりげなさのなかに計算されたバランスを感じさせる緑のアレンジですね。ダイソーの試験管立ては木製なので、ユーザーさんの木のぬくもりを感じるインテリアにもベストマッチしています。
■緑のタワー型ディスプレイ

ダイソーの試験管にハマっているというユーザーさんは、たくさんの試験管を重ねてタワー型のディスプレイを作りました。透明の管だから圧迫感もなく、スッキリとして爽やかな印象です。
他にも使い方いろいろ
植物を生ける以外にも「なるほど!」と思わせるような意外な使い方をされているユーザーさんも見られました。ユーザーさんのキラリと光るアイデアをご覧ください。
■消臭ビーズを詰め込んで

こちらのユーザーさんは、透明の消臭ビーズを試験管に詰めています。試験管の中で整列したビーズが、まるでガラスのアートのよう。日の光に当たった姿もきれいですね。市販の消臭剤は見た目がちょっと……という方におすすめのアイデアです。
■スティックを立てて芳香剤に

試験管にスティックを立てて、アロマディフューザーとして使用しているユーザーさん。ダイソーの試験管は長さがあるので、スティックがしっかりと立って安定していますね。ユーザーさんが手作りしたトイレットペーパーホルダーとも、ナチュラルな雰囲気が良く合っています。
■ハ―バリウムの容器に

こちらのユーザーさんは試験管でハ―バリウム作りにチャレンジ!管が細いので花材が動かず作りやすいそうです。試験管を使ってのハ―バリウム作りは、まるで実験しているような気分になれそうですね。
アレンジも自由自在
ダイソーの試験管のみを使用したオリジナルアレンジも大人気です。ご自宅のインテリアの雰囲気に合わせて、素敵にイメージチェンジされているユーザーさんをご紹介します。
■お部屋に合わせてカラーチェンジ

お部屋のインテリアに合わせて、試験管立てをグレーにスプレー塗装されたユーザーさん。色を変えるだけで、ナチュラル系からスタイリッシュな雰囲気に大変身しています。試験管立ては明るいウッドカラーなので色ものりやすく、リメイク初心者さんにもおすすめですよ。
■背面にプレートをつけてデザイン性UP

こちらのユーザーさんは、アイアンペイントで試験管立てに鉄感を出し、背面にはセリアの切り文字のプレートを貼り付けて、よりデザイン性をUPさせています。濃い目のブラウンと、プレートのクリーム色のコントラストが男前の雰囲気です。
■逆さまに使ってガラス標本風に

こちらのユーザーさんは、フェイクグリーンをいれた試験管を逆さにして、塩ビ金具で木材に固定しています。採取した植物をガラス標本にしたかのような世界観のあるアレンジは夢がありますね。
ユーザーさんのさまざまなインテリアに馴染んでいる姿を見て、試験管=理系インテリアというイメージが払拭されたのではないでしょうか。そのまま使ってもOK、アレンジしてもOKなダイソーの試験管を、ぜひお店でGETしてくださいね。
執筆:mutu