誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、雑貨を取り入れて作るカフェ風インテリアを楽しまれているmarineさんに、キャスター付き新聞紙ストッカーの作り方をご紹介いただきます。
教えてくれた人
marineさん夫婦共働きで、築35年程の中古マンションに住んでいます。長年の片づけられない&捨てられない生活から脱却できたらと思い、RoomClipを始めました。機能性とインテリア性の両立を心がけ、居心地の良い空間を目指して日々奮闘中です(^ー^)
必要なもの
■所要時間
3分
■購入する材料 計3アイテム 864円(税抜)
アイアンスタッキングバスケット(ナチュラルキッチン500円商品)【その他 売場:収納】角形花台キャスター付(200円商品)【ダイソー 売場:グリーン/ガーデニング】結束バンド(100円商品)【Seria(セリア) 売場:家電】■必要な道具
はさみつくりかた
■STEP1
バスケットの底にキャスター付き花台を合わせ、取り付け位置を確認します。
■STEP2

バスケットの底のワイヤーと、花台キャスターのワイヤーを結束バンドで結びます。1つのキャスターにつき2か所ずつ、計8か所程度に結束バンドを取り付けると安定感が出ます。
■STEP3

結束バンドがとび出ている部分をハサミで短くカットします。
■STEP4

できあがりです♪
かさばる新聞紙や雑誌をスマートに片付け

アイアンバスケットで見た目もすっきりオシャレな新聞紙ストッカー。marineさんは「新聞が増えて重たくなっても簡単に移動でき、床掃除も楽々です♪」と教えてくれました。

毎日かさばっていく新聞紙に加え、雑誌なども回収日まですっきりスマートにストックしておけますね。たまった新聞紙や雑誌が床を占領していませんか?皆さんも、ぜひmarineさんのアイデアを参考に、すっきりと片づけをしてみてはいかがでしょうか。
ワンポイントアドバイス
キャスターの位置が偏っていると、重心が不安定になります。バスケットの真ん中に花台キャスターを設置しましょう。結束バンドを付けるときは、最初緩めに結び、8か所すべて取り付けた後にきつく締めるとバランスが取りやすくなります。執筆:RoomClip mag 編集部