いろいろな場面でひっかけて使うフック、みなさん一度は100均で買ったことがあるのではないでしょうか。ここでは、100均で購入できる便利なフックアイテムについてご紹介していきます。
S字フック
ポピュラーなフックと言えば、S字になっているフックですよね。家中で便利に使えるアイテムで、RoomClipでもたくさんの実例が見つかります。ただのS字フックではなく、工夫がプラスされている技ありなS字フックと、その使い方をピックアップしました。
■角度が変わるS字フック
ダイソーの角度が変わるフックを使ってバッグの収納をしているユーザーさん。バッグの収納って意外と難しかったりしますが、掛けることでそのお悩みも解決できているようです。こちらのフックは、角度を決めるとくるくると動いてしまうことが少なく、カバンが固定されるので、とても使いやすいんだそうです。
■ストッパー付きS字フック

便利なS字フックも、掛け外しの際にフックが取れてしまう場合もあります。そんなプチストレスを解消してくれるのが、セリアのストッパー付きS字フックです。rocoさんはお風呂掃除グッズをかけて使用しています。家中のフックを交換したくなるなんて、便利さが伝わってきますね!
■ピンチつきS字フック

ピンチつきS字フックも、便利に使えるアイテムですよね。kumikoさんは、これを使ってボトムスをひっかけて収納しているそうです。畳んだり、ハンガーにかけるという動作より、ひっかけるのはラクチンですし、パッと見てわかるのもポイントです。ショップのディスプレイみたいなルックスも魅力的です。
透明フック
クリアな見た目でインテリアになじむ透明なフックは、それ自体が目立ちにくくて便利です。最近では、貼ってはがせるフィルムタイプのものもあるようで、接着部分を傷つけることなく使えるのも助かります。
■画期的なリングフック

リング状のフックは、とても使い勝手抜群のアイテムです。noguriさんは、炊飯器にくっつけてしゃもじを入れて使っているんだそうです。ご飯をすくう部分が浮くので衛生的に保管できています。リングフックは、いままでできなかったさまざまなものをかけることができて、とても使えるアイテムではないでしょうか♪
■目立たないから使いやすいノーマルタイプ

こちらのユーザーさんは、モノトーンでまとめた洗面台の収納で透明なフックを活用されています。メガネやコンタクトケースを、浮かせながらすっきりと収納できていますよ。小さめのフック部分がメガネなどにちょうどよく、クリアで目立たないのがうれしいですね。
■快適になるコップフック

セリアの貼ってはがせるフックには、コップホルダーのタイプもありますよ。コップの縁をひっかけるのにぴったりで、洗面台周りで抱きがちな悩みをスッと解決してくれる便利アイテムです。コップだけでなく、アイデアしだいでいろいろなものをひっかけて使えそうです。
■可能性がいっぱいのミニタイプ

zubo_landさんは、ミニタイプのフックを引き出しの取っ手のように使っていると紹介されています。スムーズに引き出せて、使いやすさがアップしますね。ものをひっかけるフックとしてはもちろん、こんな使い道もあるとは感心してしまいます!透明で存在感も少ないことから、多様な使い道が考えられそうですね。
他にも便利なフックアイテムがたくさん
ここまでご紹介してきたもの以外にも、まだまだ便利なフックを100均で見つけることができます。ユーザーさんの取り入れ方や、使っている感想などを見ればほしくなること間違いなしの、魅力いっぱいのアイテムをご覧ください。
■先がしまえるキュートなフック

ダイソーで購入したこちらの星形のフックは、ひっかける部分の先があまりとがっていなく、使わないときはしまえるという優れもの。お子さんも喜びそうなかわいらしいデザインで、使っていないときもインテリアを邪魔しませんね。3つで100円でコスパもはなまるです!
■ボトルなどを浮かせて掛けられるフック

こちらは、セリアのボトルハンギングフックです。大きさが大中小とあるそうで、Keiさんはボトルもカミソリもこのフックを使ってバスルームをすっきりと整えていますよ。ステンレス製とのことで、お風呂でも安心して使えそうですね。
■長押に付けられるフック

壁についている長押にくっつけることができるフックもあるんだそうです。長押の幅に合わせて固定できる仕組みとのことで、サイズを心配することなく使えそうです◎フック部分が二段になっているので、スペースをとても有効に使うことができるのもすてきなポイントです。
100均の便利なフックについてご紹介しました。多様なフックアイテムがあり、生活を快適にしてくれるものばかりでしたね。ご紹介したとても使えるフックたちを、みなさんのお家でも使ってみてはいかがでしょうか。
執筆:kumami