誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、優しい趣のナチュラルなインテリアで暮らしをコーディネートされているmeguko.ryanさんに、転写シールとカッティングボードでつくる、素朴なカフェメニュー風ボードのつくり方を教えていただきました。
教えてくれた人
meguko.ryanさんカフェ風インテリアを目指して、皆さんのお部屋も参考にしつつDIYしてます。毎日快適に過ごせるよう、アレもしたいコレもしたい!と妄想は膨らむばかりです。最近は、落ち着いた感じのインテリアにも魅力を感じています。
必要なもの
■所要時間
5分
■購入する材料 計5アイテム 540円(税込)
転写シールmenu【Seria(セリア) 売場:装飾品】カッティングボード正方形【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】ニス【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】水性ペンキホワイト【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】紙やすり【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】■必要な道具
紙やすり刷毛つくりかた
■STEP1
はじめに、カッティングボードにニスを塗ります。私は、水性ニスのメープルを薄めに塗りました。乾くまで待ちます。(乾燥時間は、作業時間に含まれません)
■STEP2

ニスが乾燥したら、カッティングボードの角を紙やすりでとっていきます。
■STEP3

色を塗ります。ちなみに私は、アースホワイトを選びました。カッティングボードの表面全体に塗らず、外側を少し残すようにして塗るのがポイントです。きっちりまっすぐに塗らない方が、温かみが出るので私は好みです。再び乾くまで待ちます。(乾燥時間は、作業時間に含まれません)
■STEP4

好みのバランスで、転写シールを貼ります。
■STEP5

手元にたまたま麻紐があったので、上部に結んでみました。この工程は特にしなくてもOKです。
カッティングボードでナチュラル雑貨づくりを楽しもう!

meguko.ryanさんが今回のアイデアをひらめいたきっかけは、カフェメニューの転写シールを見つけたことだったそうです。可愛いけれど、どうしたらインテリアとして活かせるだろう……、どう飾ったら素敵だろう……そう考えた時、ヒットしたのがカッティングボードとの組み合わせ。程よいサイズ感の100均雑貨のカッティングボードなら、壁に掛けることもできるし、そのまま置いておいても様になります。ナチュラルなカフェ風インテリアを目指し、DIYを積極的に取り入れられているmeguko.ryanさんならではの、ひらめきです。

また、今回教えていただいたアイデアは、他のデザインの転写シールでも応用することができます。塗装の色を変えたり、ドライフラワーやリボンで装飾をプラスしたりしてもきっと素敵です。ぜひ、参考にしてオリジナルのナチュラル雑貨づくりに挑戦してみてください。
ワンポイントアドバイス
ペンキはきっちりまっすぐに塗るより、あえて無造作に塗った方が味が出ると思います。ヤスリがけは、カッティングボードの角を取るようなイメージで行ってください。執筆:RoomClip mag 編集部