普通の水彩絵の具とは違って、粘度が高くガラスなどにも絵を書くことができる、ガラス絵の具。ダイソーでも気軽に手に入れることができます。
オリジナルのステンドグラス風が作れる
ガラス絵の具はガラスや透明な板に絵を描いたあと、乾くと半透明になり光を通すので、ステンドグラスのような作品を作ることができます。好きな絵柄で、おうちのインテリアにマッチするものができあがりますよ。
■きらめく☆海を感じるステンドグラス
nekomusumeさんは、ガラス絵の具を使ってサーフアートを作っています。色の種類もたくさんあるので、波や葉っぱの細かな描写などがうまく表現できていて、カラフルで明るい作品になりましたね。日差しにキラキラと映え、海を感じるインテリアによく合いそうです。
■鮮やかな配色と温かみのある絵柄にうっとり

美しい花模様が色とりどりに描かれた、165さんの作品です。図案や配置のセンスも抜群で、手描きならではの温かみもありとても素敵ですね。乾くと色が濃くなるのだそう。無心に色を塗ってできあがった作品は、達成感があります。
■カフェ風イラストステンドグラスにほっこり

megusanさんは、コーヒーなどのカフェ風アイテムを描いたステンドグラスを作成されました。キュートな絵柄に、思わずほっこり。すりガラスに描いているのもポイントですね。製作中のカウンターに合わせて作ったそうで、低コストで理想のものを作るアイデアに、脱帽です。
ユーザーさんのアイデア満載!いろいろなアイテム
ポスターやライトなど、ユーザーさんはガラス絵の具を使ってオリジナルアイテムを作りました。あったらいいなと思う、インテリアのポイントとなるアイテムになっています。
■立体感が味わい深い。文字ポスター

こちらは、Rin.さんのホワイトハロウィンディスプレイです。にぎやかな印象のあるハロウィンをカラーを統一することで大人っぽい雰囲気になっています。ひとさじ味わいをプラスしている筆記体のポスターは、ガラス絵の具でRin.さんが描いたそうです。文字に立体感があって、印象的ですね。
■好みの配色で!アンティーク風ライト

Reinaさんは、ライトを手作りされました。アンティークショップにありそうなステンドグラス風のライトのシェードのもとは、なんと金魚鉢!それにガラス絵の具で絵柄を描き、色付けしています。インテリアのポイントになる、カラフルで印象的な照明です。
■毎日使う歯ブラシスタンドに微笑みを!

思わず笑顔になってしまう、pink-sheepさんのアイデア。歯ブラシスタンドとケースに可愛らしい顔を描いています。日常使うものにひと工夫加えるだけで、楽しいアイテムになるなんて!うれしくなりますね。
シールみたいに貼り付ける使い方もできる♪
ガラス絵の具は、乾いたらシールみたいに剥がすこともできます。好きな絵柄を描いて、窓や鏡など好きなところに貼って楽しむこともできるんです。ガラス絵の具で絵を描くのは難しいので、最初は文字からはじめてみるのもいいかもしれません。
■水槽がにぎやかに!鮮やかな海の仲間たち

MiTiHaKaさんは金魚の水槽に、ガラス絵の具で描いた海の生き物たちを貼り付けています。とてもキュートなアイデアで、お子さんたちと一緒に貼って楽しむこともできそうです。中の金魚と一緒に、いつまでも眺めていたくなりますね。
■ナチュラル感をアップするワンポイント

chachaさんは、ショーケース風ボックスをDIYされました。セリアのブリキフレームで作ったフタに、ガラス絵の具で描いた文字を貼っています。温かみのある文字がアクセントになり、ナチュラル感を高めています。
■キッチンをカフェ風にする文字ステッカー

haru_さんはガラス絵の具で文字を書き、ステッカー風アイテムを作りました。キッチンの壁に描かれたフリーハンドの文字は、オシャレなカフェのようですね。好きな言葉を書くことができ、なおかつ剥がせるなんて、優秀です☆
■大物家電にも挑戦できるデコレーション

kmgrchanさんは、洗濯機をセンス抜群にカスタマイズ!黒のガラス絵の具で、ウォールシール風にデコレーションされたそうです。こちらも、気分を変えたくなったらまた剥がすことができるので、大物家電へのデコレーションも安心です。
ガラス絵の具は、アイデアしだいでとても楽しい作品が作れます。ユーザーさんの器用さにもびっくりしました。こんなに楽しいものが、ダイソーで手に入るのもうれしいですね。
執筆:ネージュ