凝った形、デザイン性の高いフタやラベルが魅力的な、ジャムの瓶。食べ終わったあとも、捨てずに利用したいですよね。
入れ物として使う
ジャムの空き瓶を、入れ物として使われている実例をご紹介します。透明なジャムの瓶は中身が分かりやすいですし、こまごましたものを収納するのに便利です。新たに容器を買わず、空き瓶を利用するのもエコでいいですね。
■ラベルを付けて調味料入れに
ジャムの空き瓶を調味料入れに活用されています。同じデザインの瓶が並んでいるので、統一感があってスッキリ。黒いフタに、シンプルなラベルがスタイリッシュですね。透明な瓶なので、調味料の残量が一目で分かります。
■つまようじを雰囲気よく

生活感のあるつまようじも、ジャムの空き瓶に入れると雰囲気よく収納できます。木の棚に置かれた様子は、北欧ナチュラルなキッチンに似合う、インテリアアイテムのようですね。口が広めのジャムの瓶は、つまようじが取り出しやすいところもメリットです。
■カラフルなウッドビーズを整理

カラフルなウッドビーズを整理するのに、ジャムの空き瓶を活用されています。四角い形の瓶なので、無駄なくカゴにまとまっています。アンティーク風のデザインのフタは、インテリアによく映えますね。
植物を飾る
小ぶりなジャムの空き瓶は、素朴な植物を飾る容器にちょうどいいようです。庭から摘んだ小花から、ドライフラワー、ハーバリウムまで…… 植物の雰囲気に合わせた、瓶の使い方やリメイクのアイデアをご覧ください。
■チェックのフタを受け皿に

チェックのフタが特徴の、ボンヌママンのジャムの空き瓶。フタを瓶の下に敷いて、受け皿のように使われているよいアイデアです。可憐なビオラの花に、やさしげなロゴラベルの雰囲気がぴったりです。
■マステでモダンにアレンジ

ユーザーさんは、ジャムの空き瓶をマスキングテープでアレンジ。ストライプ状に貼ったテープを銀色ペンで着色し、ケーラー風に仕上げられたそうです。スッと伸びたユーカリの枝の活け方も、モダンです。
■ドライが似合うシャビーな容器

シャビーにリメイクされた、ジャムの空き瓶。ユーザーさんは紐で吊るして、ドライフラワーを飾られています。古びたラベルやガラスのくもった感じが味わい深く、シックな花に似合っています。
■ナチュラルなハーバリウム

ジャムの空き瓶に、色とりどりの花が詰め込まれたハーバリウムです。広口のジャムの空き瓶は、花びらの取れやすい花を入れるのに適しているそうです。シンプルなジャムの瓶は、お花の美しさを引き立てますね。
インテリア雑貨を作る
ジャムの空き瓶で、インテリア雑貨を作られているユーザーさんもいらっしゃいました。お気に入りのジャムの瓶が、お部屋を彩るアイテムに生まれ変わるのはうれしいですね。チャレンジしてみたくなる、魅力的なリメイクばかりです。
■見た目涼やかな芳香剤

大切に保管されていたという、カラフェのような形のジャムの空き瓶。ユーザーさんは、この瓶と保冷剤を利用して芳香剤を作られたそうです。ブルーのグラデーションが涼やかで、見ているだけで爽やかな香りがただよってきそうです。
■クリスマスキャンドル

ジャムの空き瓶にLEDキャンドルと切り絵のツリーを入れて、クリスマスのディスプレイにされています。ジャムの瓶を通した柔らかな光がムーディです。フタのストライプのデザインが、モノトーンの切り絵にマッチしています。
■エレガントにデコレーション

パールやリボン、お花などがあしらわれた、エレガントな小物入れ。こちらも、ジャムの空き瓶をリメイクされたものだそうです。中に入れたパールやビーズも美しく、お部屋を華やかに飾るオブジェになっていますね。
ジャムの空き瓶を大切に使われている実例をご覧いただきました。形やデザインが魅力的なジャムの瓶は、インテリアを飾るアイテムになるようです。みなさんも大好きなジャムを食べ終わったあとは、その空き瓶も上手に活用してくださいね。
執筆:oriaya