カーテン、ブラインド、ロールスクリーンなどは、外からの目隠しとしてだけでなく、窓辺を彩るアイテムとしてインテリアの中で重要な役割を担っています。今回は、その中でもシンプルでスタイリッシュな魅力を持つロールスクリーンにクローズアップ!インテリアとのコーディネートや、意外な使い方までご紹介します。



使い勝手の良い無地のロールスクリーン

まずはどんなお部屋にも合わせやすい、無地のロールスクリーンを取り入れたお部屋をご紹介しましょう。すっきりとシンプルに見せたいときだけでなく、アクセントに色を取り入れたり、素材でニュアンスをあたえたり、幅広いコーディネートが可能です。


■スタイリッシュなインテリアと好相性

見た目はスッキリで機能的!ロールスクリーンのある暮らしの画像はこちら >>


ロールスクリーンの良さは、なんといってもスッキリとした見た目。ユーザーさんのようなスタイリッシュなインテリアとの相性は抜群です。こちらのお部屋に使用されているのは調光タイプのものでしょうか。スクリーンをさげた状態でも日差しを取り込めるのは便利ですね。


■大胆に色を取り入れてスパイスを

見た目はスッキリで機能的!ロールスクリーンのある暮らし
撮影:MIYAさん


ウォークインクローゼットの入り口に、マスタードイエローのロールスクリーンを設置されているユーザーさん。入り口の内側に設置することで、垂れ壁の形も強調されてお部屋の良いアクセントになっています。ベッドリネンに同じ色をリンクすることで、コーディネートに統一感もUP♪


■麻素材で涼やかに

見た目はスッキリで機能的!ロールスクリーンのある暮らし
撮影:chiiさん


ロールスクリーンは使用している素材によっても印象が変わります。こちらは見た目にも涼やかな麻素材のロールスクリーンです、てきどに日差しを和らげてくれるので、ユーザーさんのようにレースカーテンの代わりに使用するのもおすすめです。


■違う色を組み合わせる

見た目はスッキリで機能的!ロールスクリーンのある暮らし
撮影:necoさん


こちらのユーザーさんは、三連窓に設置したロールスクリーンのうち、真ん中のものだけ色を変えています。白い壁に濃い色がひとつあるだけで、空間が引き締まって見えますね。天井から床まで長さを取っているので、アクセントウォールと同じように視線を集め、奥行を感じさせる効果も期待できますよ。



柄もののロールスクリーンで華やかに

柄ものの生地を使ったロールスクリーンは華やかさや個性を与え、お部屋をグッと印象的に見せてくれます。でも、取り入れるには少しハードルが高い印象がありますよね。ここでは、そんな柄もののロールスクリーンを使っているユーザーさんのお部屋をご紹介します。インテリアの参考にしてみてくださいね。


■深みのあるカラーで落ち着きのある雰囲気に

見た目はスッキリで機能的!ロールスクリーンのある暮らし
撮影:miya.ayaさん


こちらは、ユーザーさんが手作りされたというロールカーテンです。落ち着きのある大人っぽい花柄が、木のぬくもりを感じさせるインテリアにもぴったりです。お店を何軒もまわって見つけたというお気に入りの生地を使っているので、愛着もひとしおですね。


■柄でお部屋にテーマ性を与える

見た目はスッキリで機能的!ロールスクリーンのある暮らし
撮影:MAKIさん


乙女心をくすぐるデザインのドレッサーが素敵なこちらのお部屋。窓に設置されているのは、コスメ柄のロールスクリーンです。ガーリーな雰囲気をより強調するだけでなく、この一角がメイクコーナーであるというテーマ性を感じさせるチョイスです。


■ファブリックパネルのように

見た目はスッキリで機能的!ロールスクリーンのある暮らし
撮影:noriさん


ダイニングの窓に、マリメッコの生地を使用したロールスクリーンを設置しているユーザーさん。正方形の窓にピッタリと収まっているので、スクリーンをさげるとまるでファブリックパネルのように見えます。外から見える様子も可愛らしいそうですよ。



ロールスクリーンの意外な使い方

ロールスクリーンは窓に使用するだけのものと思っていませんか?実は、アイデアしだいでさまざまな使い方ができるんです。一体どんな使い方ができるのか、ユーザーさんのアイデアをさっそくのぞいてみましょう。


■階段からの冷気をシャットダウン

見た目はスッキリで機能的!ロールスクリーンのある暮らし
撮影:miaoさん


階段からひんやりと吹き込んでくる冷気。とくにリビングに階段がある間取りの場合、お部屋の暖房効率も気になるところでしょう。こちらのユーザーさんはそんな階段の入り口にロールスクリーンを設置して、冷気をシャットダウン!壁と近い色を選んでいるので、目立たずスッキリとした印象です。


■小上がりのスペースが一瞬で個室に

見た目はスッキリで機能的!ロールスクリーンのある暮らし
撮影:bebikoさん


ロールスクリーンはお部屋の仕切りとしても使用できます。こちらのユーザーさんは小上がりの座敷に設置したロールスクリーンをしめて、個室のような雰囲気を楽しんでいるそうです。パーテーションと違い、使用していないときも場所を取りません。


■遮光ロールスクリーンでミニシアター

見た目はスッキリで機能的!ロールスクリーンのある暮らし
撮影:obento_gakariさん


遮光性抜群のニトリのロールスクリーン。実はプロジェクターで映像を投影できることをご存知ですか?ユーザーさんは、窓に設置しているロールスクリーンを、夜はプロジェクタースクリーンとして使用しています。周りの電飾もムードたっぷりで、まるでミニシアターのようです。

ロールスクリーンを実際に使用してみると、カーテンにはない魅力をたくさん感じていただけるはずです。今までカーテン派だった方も、ぜひロールスクリーンを選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか?



執筆:mutu
編集部おすすめ