ちょっとしたものを載せたい!そんなときに、ソファの近くやベッドの横にあると便利なのが、ミニテーブルです。大きさやデザイン、素材を豊富な種類から選ぶ楽しみもありますよね。

ここでご紹介するユーザーさんがチョイスしたミニテーブルから、どんなタイプがインテリアに似合うのか、ヒントをもらってみませんか?



用途に合わせて選ぶ

用途によって選ぶデザインや大きさが変わってくるミニテーブルは、どこで、どのようにして使うのかを考慮しておくことがポイントになります。お部屋の雰囲気に似合うものを選べば、暮らしに役立つだけでなくインテリアの雰囲気アップにも。ここでは、ユーザーさんが選んだミニテーブルをご紹介します。


■ひと手間を加えて広がる活用法

小さいけれど優秀♡インテリアに合わせて選ぶミニテーブルの画像はこちら >>


トップにものを載せるだけでなく、ミニテーブルで印象的なシーンを演出しているのがtttbbbさんです。選んだIKEAの「GLADOM トレイテーブル」の下の部分もしっかり活用されています。ひと工夫でディスプレイとして、または収納としても楽しめる、ミニテーブルの使い道が広がるアイデアです。


■スタイリッシュさに柔らかさをプラスして

小さいけれど優秀♡インテリアに合わせて選ぶミニテーブル
撮影:mochi2usagiさん


mochi2usagiさんがソファのサイドで活用されているのは、ディノス「ステンレス脚のソファテーブル」です。ステンレス製の脚部はスリムで開放感があり、スタイリッシュなデザインです。トップの天板は美しい木目が特徴的で、柔らかさをプラスしており、穏やかな印象のリビングルームにぴったりです。


■室内にオリジナリティを与えてくれる

小さいけれど優秀♡インテリアに合わせて選ぶミニテーブル
撮影:bary.minamiさん


ベッド周りをシンプルに、絶妙なモノトーンでまとめているbary.minamiさん。ベッドサイドで利用されているのは、HAYの「DLM サイドテーブル」です。持ち手や脚部が特徴的なデザインで、持ち運びもスムーズにできる軽さも注目したいポイントです。お部屋に個性を演出したい方に、おすすめのアイテムです。



DIYで好みのデザインを

どこにミニテーブルを置くかによって、欲しいサイズやデザインはそれぞれ異なるはず。既製品ではお気に入りが見つからない場合は、DIYでお部屋にピッタリなミニテーブルを作ってみませんか?ユーザーさんが作られた世界でひとつのオリジナルのミニテーブルから、インスピレーションをもらってくださいね。


■ブレイクタイムにぴったり♪

小さいけれど優秀♡インテリアに合わせて選ぶミニテーブル
撮影:kotarou58さん


kotarou58さんがご自身で作られたというミニテーブルは、ブレイクタイムを過ごすのにちょうどよいサイズとデザインです。脚部に使用されているのは、なんと使わなくなった扇風機の脚を利用したものなんだそう。天板をトップに配置し、ナチュラル感もプラスされたミニテーブルが完成しています。


アウトドアでもオフシーズンでも♡

小さいけれど優秀♡インテリアに合わせて選ぶミニテーブル
撮影:ranranさん


ranranさんの旦那様が作成されたのは、アウトドアの際に大活躍してくれるミニテーブルです。無骨なカッコよさが漂うデザインと渋めのカラーが印象的で、ドリンクを載せるのにジャストサイズとなっています。アウトドアではもちろん、オフシーズンにはインテリアとしても役立ってくれるアイテムですね。


■使い道を考えるのが楽しいミニミニテーブル

小さいけれど優秀♡インテリアに合わせて選ぶミニテーブル
撮影:sumiponさん


DIYの利点のひとつはデザイン、サイズを自分の思いどおりにできるところかもしれません。sumiponさんがセリアのステンレスバーと檜の板で作られたのは、コンパクトなミニミニテーブルです。個性的なテーブルコーディネートに活用したり、ディスプレイに使用したりと、さまざまな楽しみ方がありそうです。


■アイデアを活かしてミニテーブルに

小さいけれど優秀♡インテリアに合わせて選ぶミニテーブル
撮影:Mie-koさん


Mie-koさんが作られたミニテーブルは、ナチュラルな雰囲気を周囲にもたらしてくれるアイテムです。ニトリの輪切りのカッティングボードとセリアの花台を組み合わせているそうで、載せたグリーンとも抜群の相性です。異なる素材を活かすアイデアで、オリジナリティあふれるミニテーブルが完成です!



○○をミニテーブルとして使う

小さめサイズのミニテーブルは、専用のものでなくても他のもので代用できるのをご存知ですか?すでに家にある意外なものが、ミニテーブルのように使えるかもしれません。最後に、ユーザーさんがミニテーブルとして使われているアイテムをご紹介します。

真似してみたいアイデアがあったら、さっそく取り入れてみましょう♪


■ぬくもりのあるくつろぎ空間に

小さいけれど優秀♡インテリアに合わせて選ぶミニテーブル
撮影:rookuさん


ニトリの「ヌードプーフ」と「プーフカバー コットンフリンジ」をソファ周りに配置しているrookuさん。プーフとしてはもちろん、ソファでくつろぐときのミニテーブルとしても活躍してくれるアイテムです。ナチュラルでぬくもりあふれるデザインは、居心地のよい空間づくりにぴったりですね。


■アイデアでワゴンがミニテーブルに

小さいけれど優秀♡インテリアに合わせて選ぶミニテーブル
撮影:nya-さん


nya-さんがベッドサイドに置いているのは、山善の「スリムトローリー」です。高さが調節できる棚の2段目に取り外しできる板をはめて、ミニテーブルとして使用されています。収納もたっぷり入るワゴンを存分に活用しており、スリムなフォルムでベッド周りをスッキリと見せてくれる秀逸なアイデアです。

ソファのサイドやベッドの横、あるいはアウトドアにと、さまざまな使い道があるミニテーブル。物を載せたり、インテリアの雰囲気アップなどに活用してみませんか?今回ご紹介したユーザーさんの、優れたコーディネートを参考にしてくださいね。



執筆:keitha
編集部おすすめ