大人も子どもも、その可愛さについつい買ってしまうぬいぐるみ。そんなぬいぐるみの収納は、どうされていますか。
ぬいぐるみ収納に便利なアイテム
みなさんのご自宅では、ぬいぐるみをどんなアイテムに収納されていますか。戻す場所をきちんと決めてあげることで、ぬいぐるみがスッキリ片付きますよ♪ ユーザーさんがご自宅で使っていらっしゃる、ぬいぐるみ収納アイテムをチェックしてみましょう。
■バスケット
グアムで買ってきたというバスケットをぬいぐるみ入れに使っていらっしゃったのは、Yummyさんです。バスケットを使うと、そこに入れるだけでディスプレイのように整った印象になります。ご自宅で眠っているバスケットがあったら、ぜひぬいぐるみ収納に活用してみてはいかがでしょう。
■収納ボックス

tarezo33さんは、IKEAの収納ボックスにぬいぐるみを収納されていましたよ♪ tarezo33さんのようにボックスに入れれば、ベッド下などのデッドスペースがうまく活用できます。フタ付きならホコリをかぶることもなく、きれいなままでしまっておけます。
■ワゴン

IKEAのキャスター付きワゴンを活用してぬいぐるみを収納されていらっしゃったのは、nao514さんです。段ごとにぬいぐるみを乗せる場所があるので、収納力もたっぷり。重なり合わずに収納できるので、取り出すときにも取り出しやすそうです。
■吊るすネット

ピンクやパープルなど、ゆめかわいい雰囲気あふれるwa-さん宅で見つけたぬいぐるみ収納は、ニトリの吊るすネットを活用した収納です。メルヘンなお部屋の雰囲気にもぴったりなデザインの、こちらの吊るすネット。たくさんのぬいぐるみを縦の空間を使って収納することができて、収納場所の節約にもなりそうですね。
ぬいぐるみ収納に使える意外なアイテム
実は意外なアイテムも、ぬいぐるみ収納に使えるんです♪ 続いては、ぬいぐるみ収納にこんなアイテムが使えるの⁈と思ってしまう、目から鱗なアイデアをご紹介します。自宅にある意外なアイテムも、ぬいぐるみ収納に活用できるかもしれませんよ。
■ワイヤーの鉢

eryngiiさん宅で、壁に収納されたぬいぐるみたちが入っているカゴ、実は植物を入れる鉢だそうですよ♪ 白い壁にブラックの細い曲線が、ぬいぐるみたちを大人っぽくまとめてくれています。ベッド脇の壁の開いたスペースを、有効活用できるのもうれしいですね。
■プラチェーン・結束バンド・ピンチ

縦に連なったぬいぐるみたち。どうやってくっついているのかじっと観察したくなってしまう実例は、aronekoさん宅のぬいぐるみ収納です。使われているのは、プラチェーンと結束バンドとピンチだそう。この3アイテムで、こんな遊び心のあるディスプレイ兼ぬいぐるみ収納が実現できるなんて、早速試したくなります。
■つっぱり棒

makoさんは、つっぱり棒を活用してぬいぐるみを宙に浮かせる収納をされていましたよ。お子さんたちもこの収納を喜んでくれたのだそう♪ 床に並んでいるぬいぐるみたちも、浮かせることで日々のお掃除がしやすくなりそうですね。
ぬいぐるみたちが楽しそうに見える収納
ユーザーさんのぬいぐるみ収納の実例の中から、ぬいぐるみたちが楽しそうに見える収納アイデアをピックアップしてみましたよ♪ ぬいぐるみ同士でおしゃべりしている声が聞こえてきそうな、収納アイデアの実例をご紹介します。
■みんなでブランコ♡

yumichoさんが大満足だとおっしゃるぬいぐるみ収納は、ぬいぐるみたちがまるでブランコに乗っているかのような収納方法です。ぬいぐるみが可愛くディスプレイされているだけでなく、見ているだけでなんだかホッコリする収納アイデアです。
■カートに乗って……♪

sayahomeさん宅では、余った廃材で作ったというぬいぐるみカートを発見しましたよ。まるで、ぬいぐるみがカートに乗ってお散歩しているよう♡カートの底面にはコロコロも付けてあるそうで、楽に移動もできるそうですよ。
■ハンモックに揺られて……

2体仲良く並んだ、ぬいぐるみの微笑ましい光景♡mako-cchinさん宅で見つけたのは、思わずキュンとしてしまう、ハンモックを使ったぬいぐるみ収納アイデアでした。ハンモックにこんな使い方があったなんて、目から鱗ですね。
いかがでしたか。お部屋にゴロンと転がしておくだけではもったいない、ぬいぐるみ収納の仕方や使って便利なアイテムなど、これからのぬいぐるみ収納に役立つアイデアが詰まっていましたね♪ ぜひ、ご自宅のぬいぐるみ収納にも活用してみてください。
執筆:ancoro