味のある木の風合いと刻印された銘柄で、そのままでもインテリアとしても使えるワイン木箱は、DIYの材料としても人気。すでに箱の形になっているので、元のデザインを生かして手軽にDIYできるところも魅力ですね。
いろいろな棚に
箱の形を生かすDIYといえば、いろいろなものを収納する棚があります。ワイン木箱を重ねたり、扉をつけたりして、さまざまなものを収納する棚を作られた実例をご覧ください。
■食器棚に
ワイン木箱やりんご箱を積んで、キッチンの食器棚として利用されている実例です。同じ規格の木箱は、並べるだけでしっかり形がそろいますね。ひとつひとつの箱が棚の仕切りの役割になって、使い勝手もよさそうです。
■本棚に

こちらは、ワイン木箱を使ってお子さん用の本棚をDIYされたそうです。2つ重ねた木箱は、お子さんの手が届くのにちょうどよさそうな高さですね。木箱の風合いが、ナチュラルな空間にぴったりです。
■飾り棚に

chobiさんは、ワイン木箱に扉をつけて飾り棚として壁に配されています。初めて作られたとは思えないクオリティーですね。ワイン木箱の質感や刻印と、たくさんのグリーンを合わせたディスプレイが、まるでお店のようです。
テーブルやワゴンに
木材を使ってはじめから作るのは大変なテーブルやワゴンも、ワイン木箱でDIYすることができます。こちらでは、ワイン木箱を使ってテーブルやワゴンをDIYされた実例をご紹介します。
■ミニテーブルに

ワイン木箱に丸テーブルの脚を取り付けて、ミニテーブルにされていらっしゃいます。木箱のフタを開ければ、ちょっとした収納としても使えます。脚部分と木箱は木材同士で相性がよく、色味の違いもアクセントになっています。
■ダイニングテーブルに

c.nさんは、ワイン木箱をダイニングテーブルの脚として利用されています。木箱の形を生かした収納スペースもたっぷりで、とっても便利ですね。ローテーブルタイプのデザインで、リビングのセンターテーブルとしても使えそうです。
■ボトルの収納に

ペットボトルのコーヒー収納をワイン木箱でDIYされました。キャスター付きのボックスで取り出す&しまうもラクラク。上の段の底を抜いて重ねることで、深さのある収納にすることができますね。外から見ると積まれた木箱のようで、デザイン性もバッチリです。
■キャスター付きワゴンに

ワイン木箱で作られたというこちらのワゴンには、DIYで使うツールを収納されるそうです。木がふんだんに使われたワゴンは、使い込まれたような風合いがクールですね。木箱の深さで収納力もバツグンです。
こんな使い方も
収納アイテムやテーブルなどの台としてDIYされることの多いワイン木箱ですが、その他にもさまざまな使い方があります。最後にご紹介するのは、ワイン木箱をDIYされたちょっぴり珍しいアイデアです。
■トイレットペーパーの見せる収納に

底の抜けたワイン木箱を譲り受けたというこちらのユーザーさん。木枠部分を壁に取り付けて、トイレットペーパーの見せる収納として利用されています。どんな素材も無駄にしない、素晴らしいアイデアですね。壁の木目ともマッチしています。
■御札置きに

ワイン木箱を使って、御札置き場を作られていらっしゃいます。ペイントされた木箱の中に置かれた御札が、見事に空間になじんでいます。御札を置きたいけれど、お部屋のテイストに合わずに悩んでいる方にオススメのアイデアです。
■ネコちゃんの物見台に

こちらはなんと、ワイン木箱を使ったネコちゃんの物見台とのこと。寝そべったネコちゃんの柄と木箱の木目が、なんだか一緒に見えてほっこりします。ネコちゃんが気に入ってくれているのが、何よりうれしいですよね。
今回は、ワイン木箱を使ったDIYの実例をご紹介しました。木の風合いや刻印された銘柄など、元々のデザインを生かしたステキなアイテムばかりでしたね。ぜひ参考にしてみてください。
執筆:kukka